JSE
- 中央競馬データベース -
|
|
[ 1999/10/31 天皇賞・秋 (東京・芝2000m) - レースデータ ]
日付 |
レース名 |
開催 |
距離 |
格 |
斤量 |
資格 |
馬場 |
1着賞金 (万円) |
1999/10/31 |
天皇賞・秋 |
東京 |
芝2000 |
G1 |
定 |
3上 |
良 |
13200 |
着 順 |
|
馬名 |
|
性別 |
馬齢 |
生年 |
毛色 |
産国 |
斤量 |
タイム |
偏差 値 |
|
実績 Point |
距離 Point |
|
1 |
|
スペシャルウィーク
|
| 牡
|
4
|
1995 |
黒鹿 |
日 |
58 |
1. 58. 0 |
63 |
----======= | 1014 |
707 |
抹消 |
2 |
|
ステイゴールド
|
| 牡
|
5
|
1994 |
黒鹿 |
日 |
58 |
1. 58. 1 |
63 |
----======= | 704 |
1298 |
抹消 |
3 |
|
エアジハード
|
| 牡
|
4
|
1995 |
栗毛 |
日 |
58 |
1. 58. 2 |
62 |
-====------ | 306 |
261 |
抹消 |
4 |
|
スティンガー
|
| 牝
|
3
|
1996 |
鹿毛 |
日 |
54 |
1. 58. 3 |
60 |
-======---- | 380 |
414 |
抹消 |
5 |
|
セイウンスカイ
|
| 牡
|
4
|
1995 |
芦毛 |
日 |
58 |
1. 58. 3 |
62 |
----======= | 528 |
487 |
抹消 |
6 |
|
アンブラスモア
|
| 牡
|
5
|
1994 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 58. 4 |
61 |
--===------ | 264 |
652 |
抹消 |
7 |
|
キングヘイロー
|
| 牡
|
4
|
1995 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 58. 6 |
60 |
========--- | 465 |
616 |
抹消 |
8 |
|
ツルマルツヨシ
|
| 牡
|
4
|
1995 |
黒鹿 |
日 |
58 |
1. 58. 6 |
60 |
---=====--- | 141 |
199 |
抹消 |
9 |
|
ダイワテキサス
|
| 牡
|
6
|
1993 |
栗毛 |
日 |
58 |
1. 58. 8 |
59 |
---=====--- | 487 |
1100 |
抹消 |
10 |
|
サイレントハンター
|
| 牡
|
6
|
1993 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 59. 0 |
58 |
---===----- | 361 |
1124 |
抹消 |
11 |
|
メジロブライト
|
| 牡
|
5
|
1994 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 59. 1 |
58 |
----======= | 805 |
536 |
抹消 |
12 |
|
シルクガーディアン
|
| 牡
|
3
|
1996 |
栗毛 |
日 |
56 |
1. 59. 2 |
56 |
=====------ | 56 |
217 |
抹消 |
13 |
|
ホッカイルソー
|
| 牡
|
7
|
1992 |
黒鹿 |
日 |
58 |
1. 59. 3 |
57 |
----======= | 375 |
578 |
抹消 |
14 |
|
メイショウオウドウ
|
| 牡
|
4
|
1995 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 59. 4 |
56 |
--======--- | 294 |
764 |
抹消 |
15 |
|
ユーセイトップラン
|
| 牡
|
6
|
1993 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 59. 6 |
55 |
----======= | 214 |
281 |
抹消 |
16 |
|
クリスザブレイヴ
|
| 牡
|
5
|
1994 |
栗毛 |
日 |
58 |
1. 59. 8 |
54 |
--===------ | 160 |
292 |
抹消 |
17 |
|
サクラナミキオー
|
| 牡
|
4
|
1995 |
鹿毛 |
日 |
58 |
1. 59. 9 |
54 |
--====----- | 73 |
455 |
抹消 |
|
天皇賞・秋 |
[ ☆レース回顧 ] |
新興勢力の台頭に加え、本命馬の不調により混戦模様の天皇賞・秋。
11年間勝てていない1番人気に支持されたのはセイウンスカイ。
重賞連覇のツルマルツヨシ2番人気。
実績上位のメジロブライト3番人気。
前走の大敗に加え、調教がさえなかったスペシャルウィーク4番人気の順。
セイウンスカイがゲート入りをいやがり発走遅延。
やはり府中には魔物が潜んでいるのかと思わせる、
いやな雰囲気のままレースが始まった。
逃げ馬多数の上に、高速馬場が味方した予想通りのハイペース。
逃げたアンブラスモアが直線最後まで粘るも、
道中折り合いを見せた後方待機のスペシャルウィークが府中の長い直線を
素晴らしい脚で大外追い上げ、先頭に立ったところがゴール。
前走の大敗を払拭する好レースで厳しい流れの天皇賞・秋をレコードで制した。
終わってみると、やっぱりスペシャルウィークは強かった。
2着はまたかのステイゴールドで、
G1では常に堅実なところを見せるステイゴールドも
今回はまったくの人気薄で馬連万馬券のおいしい決着でした。
1番人気セイウンスカイは道中中団追走、直線はスペシャルウィークと
ほぼ同じタイミングでの追い出しで、上がりの脚の差は明らか。
やはりこれだけの厳しい流れの中では、
中途半端な競馬は通用しなかったという印象でした。
残念ながら今年も1番人気馬は秋天のジンクスを覆すことができなかった。
|
|
|
|