JSE - 中央競馬データベース -


 

[ 2004/1/5 中山金杯 (G3・中山・芝2000m) - レースデータ ]

[レース]
▼回顧
日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2004/ 1/ 5 中山金杯 G3 中山 芝2000 4上混  4300
※金杯・東(〜1995)/中山金杯(1996〜)


馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差
1200
 〜
距離
実績
〜 
3200
実績
Point
距離
Point


アサカディフィート

1998 黒鹿 55 1. 59. 2 63 ---==------384 1348 抹消
(外) ワールドスケールII

2000 栗毛 54 1. 59. 8 60 ---=====---59 181 抹消

ダンツジャッジ

1999 黒鹿 57.5 1. 59. 9 60 --====-----257 437 抹消

エルカミーノ

1998 黒鹿 54 2. 00. 0 59 --===------49 541 抹消
サンライズシャーク

1998 黒鹿 55 2. 00. 0 59 ---==------31 413 抹消
カナハラドラゴン

1998 鹿毛 55 2. 00. 0 59 ---==------142 597 抹消
タケハナオペラ

1999 栗毛 55 2. 00. 2 58 ---===-----36 298 抹消

ハギノスプレンダー

1996 栗毛 51 2. 00. 4 55 -====------44 191 抹消

マイネルアムンゼン

1999 鹿毛 57 2. 00. 4 58 ---===-----177 527 抹消
10
タイムウィルテル

2000 鹿毛 52 2. 00. 5 55 --===------47 152 抹消
11 グランリーオ

2000 鹿毛 51 2. 00. 5 55 -====------59 241 抹消
12 タガノマイバッハ

1999 青鹿 58 2. 00. 5 58 ----===----128 360 抹消
13
テイエムリキサン

2000 鹿毛 54 2. 00. 8 55 =====------76 197 抹消
14 ブルーイレヴン

2000 栗毛 54 2. 00. 9 54 --===------140 290 抹消
15 (外) グラスエイコウオー

1998 栗毛 56 2. 00. 9 55 --====-----175 361 抹消
16
トラストファイヤー

1998 鹿毛 55 2. 00. 9 54 --===------110 232 抹消


[レース回顧] [ レースBoard ]
2004 金杯・東
|| 穴党専科 04/1/5 17:39  
アサカディフィートが惜敗続きにピリオド。念願の重賞初勝利となった。
休み明けのタガノマイバッハが内に切れ込みながら先手を奪ったところに休み明けで気性に難のあるブルーイレヴンが並んで競りかけるかと思われたが、ブルーイレヴンが折り合って控えたのでペースはそれほど速くはならなかった。
アサカディフィートはここ最近はスタートが悪く控えてあと一歩のところまで、という競馬が続いていたが今回は中舘騎手ということもあり(?)スタート良く好位につけることができたのが良かった。
ワールドスケールが追い込んで2着。まだまだ良くなる4歳。これからが楽しみ。ダンツジャッジは小野騎手もレース後「2000mは微妙だと思っていた」と語っていたそうだがやはりそのようだ。1600〜1800ぐらいが適距離だろう。カナハラドラゴンは得意の中山で期待していたが、前が開かなかったにしても案外だった。タガノマイバッハブルーイレヴンは叩いてからだろう。
2004 金杯・東
|| とお 04/1/5 18:33  
タガノマイバッハが先頭に、ブルーイレブンが掛かりぎみに競る形。今回はここが勝負の分かれ目だったか、ブルーイレブンは意外に折り合いがついた。ブルーイレブンが掛かってHペースを期待した騎手は位置取りを誤ったかも。

アサカディフィートは体重もそれほど増えてなかったのが良かったと思う。前走はスタートやペースに泣いたが今回は力をだせた。

ワールドスケールは前走敗退からがらっと変わったか。3歳時に大物と期待されていた馬。調教師、ジョッキーは強気だったようだが。個人的には前走惨敗、今回古馬相手の2走目の重賞でここまでやれるとは思わなかった。ハンデも良かった。

ダンツジャッジは今の充実度を活かし、3着台頭か。最後は距離とハンデがこたえた印象。

タガノマイバッハは粘れない流れではなかったかもしれないが、休み明けやハンデを考えるとブルーイレブンに競られるなどして少しきつい展開になってしまった印象。
2004 金杯・東
|| バーニング 04/1/5 20:00  
 アサカディフィートが最後は抜けていた。時計も中山でこのくらい出せるならいいほうだろう。詰めが甘かった同馬だが念願の重賞初勝利だ。斤量にも恵まれたと言えようか。いかにも鮮やかな勝ち方だった。
 ワールドスケールは期待に応える2着。一気に差してきたがこれからまだまだ楽しみな存在。ダンツジャッジが京都に回らなかったのは意外だった。その上の3着。

[0.08]

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: