JSE - 中央競馬データベース -


 

[ 2005/6/26 宝塚記念 (G1・阪神・芝2200m) - レースデータ ]

[レース]
▼出走馬一覧▼回顧
日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2005/ 6/26 宝塚記念 G1 阪神 芝2200 3上国  13200



馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差
1200
 〜
距離
実績
〜 
3200
実績
Point
距離
Point


スイープトウショウ

2001 鹿毛 56 2. 11. 5 64 --=====----712 949 抹消

ハーツクライ

2001 鹿毛 58 2. 11. 5 64 ----====---530 771 抹消

ゼンノロブロイ

2000 黒鹿 58 2. 11. 7 63 ----====---1071 1170 抹消

リンカーン

2000 鹿毛 58 2. 11. 8 62 -----======561 734 抹消

サンライズペガサス

1998 栗毛 58 2. 12. 2 60 ---====----325 613 抹消

トウショウナイト

2001 栗毛 58 2. 12. 6 59 -----======301 696 抹消
(外) タップダンスシチー

1997 鹿毛 58 2. 12. 7 58 ----====---988 1259 抹消

アドマイヤグルーヴ

2000 鹿毛 56 2. 12. 7 57 --====-----520 839 抹消

スティルインラブ

2000 栗毛 56 2. 12. 7 57 --=====----366 448 抹消
10
ボーンキング

1998 鹿毛 58 2. 12. 9 57 ----=======141 330 抹消
11
ヴィータローザ

2000 栗毛 58 2. 13. 0 57 ---===-----310 761 抹消
12 [地] コスモバルク

2001 鹿毛 58 2. 13. 0 57 ----====---440 1095 抹消
13
ビッグゴールド

1998 鹿毛 58 2. 13. 3 55 ---========309 567 抹消
14
サイレントディール

2000 栗毛 58 2. 13. 4 55 --=====----251 507 抹消
15 シルクフェイマス

1999 鹿毛 58 2. 13. 5 54 ----=======371 837 抹消


[出走馬一覧・詳細]

3回阪神4日  宝塚記念 (G1・3歳以上国際・定量・芝2200m)

登録頭数:15頭 
馬名 性齢 斤量 騎手 実距近総
績離走合
場所 月.日
条件 (着順) 馬場/( )良 [ ]稍重 【 】重,不良
距離 タイム偏差値
1200〜 距離 〜3200
実績




プレザントタップ
(外)タップダンスシチー
オールダンス(ノーザンダンサー)
牡 8
58.0
佐藤
哲三
◎▲◎◎
阪 6.27
G1 1
2200  64
3


外 10.3
仏国17
2400  55
中 12.26
G1 2
2500  69
5


名 5.28
G2 1
2000  63
99 28 67 106
サンデーサイレンス
ゼンノロブロイ
ローミンレイチェル(マイニング)
牡 5
58.0
K.デ
ザーモ
○◎▲○
京 10.10
G2 2
2400  60
東 10.31
G1 1
2000  67
東 11.28
G1 1
2400  61
中 12.26
G1 1
2500  69
5


92 36 59 94
サンデーサイレンス
アドマイヤグルーヴ
エアグルーヴ(トニービン)
牝 5
56.0
武豊
▲○×▲
京 11.14
G1 1
2200  52
4


阪 4.3
G2 4
2000  63
京 5.1
G111
3200  55
名 5.28
G2 4
2000  60
44 33 47 50
エンドスウィープ
スイープトウショウ
タバサトウショウ(ダンシングブレ
牝 4
56.0
池添
謙一
×‥○△
京 10.17
G1 1
2000  63
京 11.14
G1 5
2200  50
5


京 5.8
OP ( 5
1600  57
東 6.5
G1 2
1600  65
30 14 60 43
ブライアンズタイム
ビッグゴールド
ビューティフルゴールド(ミスター
牡 7
58.0
和田
竜二
×‥××
中 9.18
OP ( 9
1800 55
5


阪 3.12
OP ( 1
2000  52
阪 4.9
OP ( 1
2500  55
京 5.1
G1 2
3200  58
30 5 50 31
サンデーサイレンス
サイレントディール
フェアリードール(ヌレイエフ)
牡 5
58.0
渡辺
薫彦
‥‥△×
阪 3.12
OP ( 9
2000  51
阪 4.3
G2 3
2000  63
京 4.23
OP ( 1
1800  65
東 6.12
G3 4
1800  57
21 13 50 31
ザグレブ
[地]コスモバルク
イセノトウショウ(トウショウボー
牡 4
58.0
千葉
津代士
×△‥×
東 11.28
G1 2
2400  58
中 12.26
G111
2500  64
3


中 3.26
G2 6
2500  49
外 5.14
香港10
1600  55
30 24 36 30
マーベラスサンデー
(父)シルクフェイマス
セイントセーラ(カーリアン)
牡 6
58.0
四位
洋文
‥×‥‥
中 12.26
G1 3
2500  68
京 2.19
G210
2200  51
京 5.1
G118
3200  53
名 5.28
G2 3
2000  60
28 22 37 29
サンデーサイレンス
ヴィータローザ
ローザネイ(リファール)
牡 5
58.0
小牧太
‥×‥‥
東 10.31
G1 7
2000  61
阪 12.12
G3 6
2000  52
中 1.5
金杯 -
2000  取消
4


名 5.28
G2 2
2000  61
18 16 47 29
サンデーサイレンス
ハーツクライ
アイリッシュダンス(トニービン)
牡 4
58.0
横山
典弘
‥×‥‥
東 11.28
G110
2400  53
中 12.26
G1 9
2500  64
3


阪 4.3
G2 2
2000  65
京 5.1
G1 5
3200  58
20 16 45 29
サンデーサイレンス
スティルインラブ
ブラダマンテ(ロベルト)
牝 5
56.0
幸英明
△‥‥‥
小 7.18
G312
1800  66
3


東 10.17
G3 3
1800  58
京 11.14
G1 9
2200  49
6


名 5.28
G2 6
2000  59
37 13 35 27
サンデーサイレンス
リンカーン
グレースアドマイヤ(トニービン)
牡 5
58.0
福永
祐一
‥‥‥‥
阪 6.27
G1 3
2200  62
4


東 10.31
G112
2000  58
4


阪 3.20
G2 3
3000  55
京 5.1
G1 6
3200  57
28 8 40 26
サンデーサイレンス
サンライズペガサス
ヒガシブライアン(ブライアンズタ
牡 7
58.0
松永
幹夫
‥‥‥‥
京 2.19
G211
2200  48
名 3.6
G3 2
2000  59
阪 4.3
G2 1
2000  65
京 5.1
G114
3200  56
25 12 37 24
ティンバーカントリー
トウショウナイト
ミッドナイトオアシス(ジャワゴー
牡 4
58.0
武士
沢友治
‥‥×‥
中 1.16
1600万 1
2500  36
京 2.19
G2 2
2200  59
中 3.26
G2 2
2500  51
京 5.1
G1 4
3200  58
8 14 49 24
サンデーサイレンス
ボーンキング
バレークイーン(サドラーズウェル
牡 7
58.0
武幸
四郎
‥‥‥‥
京 2.16
G2 7
2200  55
阪 3.17
G2 5
3000  54
京 4.28
G1 4
3200  51
36


東 6.12
G3 5
1800  57
14 2 44 19


[レース回顧] [ レースBoard ]
2005 宝塚記念
|| 人力 05/6/27 10:14  
レース後の場内は、静まり返っていた。1番人気のタップダンスシチーが沈んだからではない。2番人気のゼンノロブロイが伸び切れなかったからでもない。11番人気という伏兵が勝ったからでも、恐らくないだろう。39年ぶりの牝馬による宝塚記念制覇という偉業を成し遂げたスイープトウショウ、その光景が、俄には信じられなかったからに違いない。

昨年圧倒的パフォーマンスを演じた古馬最強の2頭を正攻法で負かしたのだから、この牝馬の勝利はフロックでも何でもない。仮にタップダンスシチーに二走ボケ、ゼンノロブロイに半年ぶりの実戦というハンデが働いたと考えてもそれが競馬、スイープトウショウの勝利という事実が色褪せることはない。

勝ち馬は中団を終始追走、直線に入ってから満を持して抜け出すと、そのまま3番人気ハーツクライの猛追をクビ差押さえ込んでゴールに飛び込んだ。若駒の頃のゲート難や調教時に馬場入りを嫌うなどの問題点が解消され、実戦でその持てる力をフルに発揮できるようになったことが、安田記念の好走とこの勝利に結びついた。その強さ、秋にはどの路線で見せてくれることになるか。池添騎手にはマイル路線にデュランダルという強力なお手馬が居るだけに中距離王道路線を歩むことになりそうだが、どの路線に行っても好勝負になることは必至だろう。そのくらいの確信を持たせるに、本レースの走りは十分なものであった。

2着は後方2番手から脚を伸ばしたハーツクライ。不器用な馬だけに届かなかったことは致し方ないが、今回のデキ、展開で負けてしまったのは致命的。果たしてこの馬が全馬を差し切ることができるレースはあるのか疑問符が付いた。3着ゼンノロブロイは直線入り口でバテて下がってきたコスモバルクに進路を塞がれたという不利も働いたが、余力が残っていたならばもっと伸びるそぶりを見せてもよかった筈。4着のリンカーン同様、前崩れの展開にやられた格好。

さて1番人気に推されたタップダンスシチーだが、先行馬を向こう正面で掃除するのはいつも通り。「いつも」と違ったのは、それをマークする側だったのだろう。タップダンスシチーコスモバルクを捉えにかかった2コーナー過ぎで、楽には行かせまいと先行していた全馬がいっせいに動いた。これが先行勢全滅の乱ペースを作り出した主因であろう。事実タップダンスシチーは、その前を行っていたコスモバルクシルクフェイマスサイレントディールらを「潰す」ことには成功している。

潰された先行勢が最下位から12着までを独占。但し、今回はそれを掃除したタップダンスシチー自身にも、有馬記念のゼンノロブロイのようにマークした側にすらも凱歌が上がることがなかった。駆け引きの妙、これがあるから競馬は面白い。

[0.10]

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: