JSE - 中央競馬データベース -


 

[ 2006/5/21 オークス (G1・東京・芝2400m) - レースデータ ]

[レース]
▼出走馬一覧▼回顧
日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2006/ 5/21 オークス G1 東京 芝2400 3歳 牝 9700



馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差
1200
 〜
距離
実績
〜 
3200
実績
Point
距離
Point

カワカミプリンセス

2003 鹿毛 55 2. 26. 2 52 ---=====---299 406 抹消

フサイチパンドラ

2003 栗毛 55 2. 26. 3 52 --=====----330 600 抹消
アサヒライジング

2003 鹿毛 55 2. 26. 4 51 --=====----221 209 抹消

アドマイヤキッス

2003 栗毛 55 2. 26. 6 50 --====-----302 235 抹消
ニシノフジムスメ

2003 鹿毛 55 2. 26. 8 50 -======----55 108 抹消
キストゥヘヴン

2003 鹿毛 55 2. 26. 9 49 -=====-----288 143 抹消

シェルズレイ

2003 芦毛 55 2. 26. 9 49 --=====----64 108 抹消

マイネジャーダ

2003 黒鹿 55 2. 27. 1 48 =======----0 40 抹消
ブルーメンブラット

2003 黒鹿 55 2. 27. 1 48 -===-------256 42 抹消
10
シークレットコード

2003 栃栗 55 2. 27. 5 46 --=====----24 18 抹消
11
テイエムプリキュア

2003 黒鹿 55 2. 27. 5 46 --======---184 303 抹消
12 キープユアスマイル

2003 栗毛 55 2. 28. 4 41 --=====----8 16 抹消
13
ヤマトマリオン

2003 鹿毛 55 2. 29. 1 39 --=====----113 177 抹消
14 アクロスザヘイブン

2003 鹿毛 55 2. 29. 9 35 --===------17 32 抹消
15
ユメノオーラ

2003 鹿毛 55 2. 30. 1 35 ===--------29 14 抹消
16
ブロンコーネ

2003 鹿毛 55 2. 30. 3 33 ---====----21 33 抹消
17 ヤマニンファビュル

2003 栗毛 55 2. 33. 9 17 =======----13 18 抹消
コイウタ

2003 栃栗 55 中止
===--------223 3 抹消


[出走馬一覧・詳細]

3回東京2日  オークス (G1・3歳牝・定量・芝2400m)

登録頭数:18頭 
馬名 性齢 斤量 騎手 実距近総
績離走合
場所 月.日
条件 (着順) 馬場/( )良 [ ]稍重 【 】重,不良
距離 タイム偏差値
1200〜 距離 〜3200
実績




アドマイヤベガ
(父)キストゥヘヴン
ロングバージン(ノーザンテースト
牝 3
55.0
安藤
勝己
◎‥▲◎
東 2.19
未勝利 2
1400 40
中 3.5
未勝利 1
1600  41
中 3.18
G3 1
1800  48
阪 4.9
G1 1
1600  59
13 0 10 8
フジキセキ
(父)コイウタ
ヴァイオレットラブ(ドクターデヴ
牝 3
55.0
横山
典弘
○‥○○
阪 12.4
G1 6
1600  37
中 1.22
OP [ 1
1600  49
東 2.18
G3 1
1600  46
阪 4.9
G1 3
1600  58
11 0 11 8
サンデーサイレンス
アドマイヤキッス
キッスパシオン(ジェイドロバリー
牝 3
55.0
武豊
▲‥◎▲
札 8.20
未勝利 2
1800  50
札 9.4
未勝利 1
1800  48
5


阪 3.4
G3 1
1600  48
阪 4.9
G1 2
1600  59
8 0 12 7
ロイヤルタッチ
(父)アサヒライジング
アサヒマーキュリー(ミナガワマン
牝 3
55.0
柴田
善臣
×‥×△
中 1.22
OP [ 9
1600  43
東 2.18
G3 2
1600  45
中 3.11
OP ( 1
1600  48
阪 4.9
G1 4
1600  57
5 0 9 4
パラダイスクリーク
テイエムプリキュア
フェリアード(ステートリードン)
牝 3
55.0
熊沢
重文
△△‥×
阪 12.4
G1 1
1600  39
3


阪 3.4
G3 4
1600  44
阪 4.9
G1 8
1600  53
東 4.23
G2 7
2000  45
7 1 7 4
キングヘイロー
(父)ニシノフジムスメ
ブランドアート(ビショップボブ)
牝 3
55.0
藤田
伸二
‥×××
新 9.4
G3 2
1600  48
京 11.6
G3 4
1400  54
3


阪 3.4
G3 6
1600  42
阪 4.9
OP ( 1
2000  38
4 1 9 4
オペラハウス
ヤマトマリオン
ヤマトプリティ(アンバーシャダイ
牝 3
55.0
菊沢
隆徳
×◎‥×
京 1.15
500万 1
1800 47
阪 3.4
G314
1600  36
阪 4.9
OP ( 5
2000  36
東 4.23
G2 1
2000  47
5 4 7 4
キングヘイロー
(父)カワカミプリンセス
タカノセクレタリー(シアトルスル
牝 3
55.0
本田優
‥‥△‥



阪 2.26
新馬 1
1400  39
阪 3.26
500万 1
1400  46
東 4.30
OP ( 1
1800  50
2 0 10 3
ブライアンズタイム
ブロンコーネ
ミセスビクトリア(トニービン)
牝 3
55.0
吉田豊
‥○‥‥



京 2.18
新馬 5
1800  33
福 4.8
未勝利 1
1800  41
東 4.23
G2 2
2000  46
2 3 8 3
フジキセキ
(父)アクロスザヘイブン
タックスヘイブン(アリダー)
牝 3
55.0
小野
次郎
‥▲‥‥



新 7.30
新馬 3
1200  46
7


中 3.25
未勝利 1
2000  29
東 4.23
G2 3
2000  46
1 3 8 3
クロフネ
シェルズレイ
オイスターチケット(ウイニングチ
牝 3
55.0
岩田
康誠
‥‥‥‥
阪 12.25
500万 1
1600  51
京 2.4
OP ( 4
1600  46
阪 3.4
G3 2
1600  48
阪 4.9
G1 5
1600  56
3 0 8 3
アドマイヤベガ
(父)ブルーメンブラット
マイワイルドフラワー(トップサイ
牝 3
55.0
川島
信二
‥××‥
京 2.19
500万 2
1400 48
中 3.18
G3 3
1800  47
阪 4.9
OP ( 2
2000  36
京 5.7
500万 1
1800  45
2 1 8 3
サンデーサイレンス
フサイチパンドラ
ロッタレース(ヌレイエフ)
牝 3
55.0
福永
祐一
‥‥‥‥
京 2.4
OP ( 6
1600  42
中 2.25
500万 1
1600  48
中 3.18
G3 2
1800  48
阪 4.9
G114
1600  49
3 0 7 3
フサイチペガサス
シークレットコード
マジックコード(ロストコード)
牝 3
55.0
G.
ボス
‥‥‥‥






東 11.5
新馬 1
1600  33
阪 12.4
G1 2
1600  38
5


2 0 7 2
エアジハード
(父)ヤマニンファビュル
マダニナ(サドラーズウェルズ)
牝 3
55.0
石橋守
‥×‥‥
阪 3.4
500万 9
1800 31
阪 3.26
500万 9
1400  39
阪 4.9
OP ( 3
2000  36
東 4.30
OP ( 2
1800  49
1 1 6 2
マイネルラヴ
ユメノオーラ
レッダンゴールド(サンデーサイレ
牝 3
55.0
渡辺
薫彦
‥‥‥‥
京 2.4
OP ( 2
1600  47
阪 3.5
500万 1
1400  45
阪 3.12
G2 2
1400  46
阪 4.9
G113
1600  49
3 0 5 2
アグネスタキオン
(父)キープユアスマイル
メロウキス(リアルシャダイ)
牝 3
55.0
田中
勝春
‥‥‥‥
東 1.29
未勝利 3
1800  37
東 2.12
未勝利 2
1600 35
中 3.5
未勝利 1
1800 39
東 4.23
500万 1
1600 47
0 0 6 2
ジェイドロバリー
マイネジャーダ
テクラヤティ(リファール)
牝 3
55.0
四位
洋文
‥‥‥‥
東 2.18
G310
1600  39
中 3.19
500万 4
1600  46
阪 4.9
500万 3
1400  46
東 5.7
500万 1
1600  47
0 0 6 2


[レース回顧] [ レースBoard ]
2006 オークス
|| 富士山 06/5/22 03:07  
ヤマニンファビュルの逃げは5F58.1と完全に「暴走」の部類。何しろ5Fが1分を切ったのが11年ぶり、エイシンサニーがオークスレコードを叩き出した時のトーワルビーの逃げが5F58.6だから、おそらくオークス史上最速のハイペース。残り1000からのラップが13.5-13.2だからこの時点で完全に脚が上がっている。
こうなるとレースが壊れてもおかしくないが、そこは2番手柴田善臣がうまく捌いた。アサヒライジングをうまく平均〜ややHぐらいで折り合わせ、決して前を追いかけすぎずに時期を待って残り600からピッチを上げてもう一勝負、11.5-12.2-12.6で渋太く粘り込みを図った。
しかしカワカミプリンセスはこれを力ずくの勝負に持ち込んでねじ伏せてしまった。スイートピーSで見せたように息の長い末脚が使える馬、「2Fの勝負」ではなく「3Fの勝負」になったことがこの馬の最大の勝因だろう。とはいえ馬体・精神的にもまだ若さをのぞかせているような状況でこの内容、本格化してくればさらに・・・とワクワクする。秋、この馬が順調ならばそれを止めるのは相当に難しそうだ。
こういうやや破綻しかけたペースになると、総合力やら瞬発力やらの前に「スムーズに競馬ができたか」がキーになることがある。それを体現したのが2着フサイチパンドラだろう。道中ロスのない位置を進みつつ、勝負どころで被されると嫌がるパートナーを福永がうまく外に持ち出した。絶妙。テン乗りでこれができるならあるいは・・・と思わせるがそれは仕方がない。プラス12キロは結果的に好材料だったし、最終追いを坂路ではなくコースでできた辺り、精神面がだいぶまともになってきたのかもしれない。
アサヒライジングは全力を出し切っての内容、これで3着なら致し方ない。これ以上うまく乗れといっても無理がある。アドマイヤキッスキストゥヘヴンの2頭は「2Fの勝負」で強い馬、やはりこうなると分が悪い。それでも最後差を詰めてきた辺りは実力の証、そう大負けしたわけでもなく悲観する必要があるとは思えない。何しろ秋の京都内回りこそ、「2Fの勝負」になりやすいコースである。
ニシノフジムスメはこういう流れになっただけにスタートの躓きが尾を引いた。スムーズさを欠いたことには違いないわけで、そういう意味では悔しさの残る内容。

勝ち馬は確かに強い内容だったが、これだけハイペースならば時計が速くなるのはある程度当然で、レースレベルに直結はしないだろう。結果を見ても3着馬以外は「中団よりやや前目で無難に捌いた馬」ばかりで、うまく流れに乗った馬勝ち、という気もする。レベルが低いとは思わないが。
2006 オークス
|| バーニング 06/5/28 02:09  
 桜花賞とオークスはやはり別物だ。直線に入ってアサヒライジングがずっと粘っていたところをグングン伸びてきたのがカワカミプリンセス。本田優、いつか忘れてきた勝利を、カワカミプリンセスミスオンワード以来49年ぶりの無敗のオークス馬を誕生させた。人気馬が後ろで脚をためる中早めに動いた英断だろう。そして、馬も強い。誰もが未知の距離を力強く最後まで勢いの衰えない脚で駆け抜けた。前走のスイートピーSでも驚いたがこの力は本物だ。出走馬の中で一番東京に相応しい馬だったとも言える。
 2着には桜花賞で惨敗したフサイチパンドラ。折り合って競馬できたことが力を発揮できた要因。人気を背負っていない分、無駄な緊張もなく乗れたことだろう。福永祐一は3年連続オークス連対。それもすごいことだ。
 3着にはアサヒライジングが粘りこんだ。東京の長い直線、2400でも自分の競馬が出来たのだから、秋も楽しみな馬である。現状でのベストパフォーマンスだろう。
 アドマイヤキッスが4着、キストゥヘヴンが6着と中段より前で競馬をした馬が馬券に絡んだ中、後続のこの人気馬2頭も負けはしたものも惨敗しなかっただけで十分かもしれない。距離と言うよりは、東京向きではなかった。まだまだ強くなるし秋に舞台が変われば違った競馬の出来る馬である。その時にカワカミプリンセスを倒しにいけばいい。
 テイエムプリキュアの迷走は止まらない。なんとか復活を期待したいが。コイウタの競走中止も悔やまれる。この馬も逆転の秋を期待したい。

[0.10]

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: