JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ 2001/6/3 安田記念 (東京・芝1600m) - レースデータ ]

[レース] ▼レース回顧

日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2001/ 6/ 3 安田記念 東京 芝1600 G1 3上国  9400

着順
馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差値
1200
距離
実績

3200
実績
Point
距離
Point

(外) ブラックホーク

1994 鹿毛58 1. 33. 0 65 ===-------- 576 880 抹消

ブレイクタイム

1997 鹿毛58 1. 33. 2 64 ===-------- 238 495 抹消

メイショウオウドウ

1995 鹿毛58 1. 33. 3 63 --======--- 294 578 抹消
(外) シンコウエドワード

1995 鹿毛58 1. 33. 5 62 -====------ 119 548 抹消

ビハインドザマスク

1996 鹿毛56 1. 33. 6 61 ===-------- 249 495 抹消
(外) アメリカンボス

1995 鹿毛58 1. 33. 6 62 ---=====--- 361 428 抹消

タイキブライドル

1995 鹿毛58 1. 33. 7 61 -==-------- 164 621 抹消
(外) ダイワカーリアン

1993 鹿毛58 1. 33. 9 60 =====------ 269 699 抹消
[外] フェアリーキングプローン Fairy King Prawn

1995 鹿毛58 1. 33. 9 60 ===-------- 94 226 抹消
10 (外) エイシンプレストン

1997 鹿毛58 1. 34. 1 58 --===------ 482 1116 抹消
11 (外) アグネスデジタル

1997 栗毛58 1. 34. 1 58 --===------ 513 835 抹消
12
ヤマカツスズラン

1997 栗毛56 1. 34. 1 57 =====------ 243 369 抹消
13
ジョウテンブレーヴ

1997 鹿毛58 1. 34. 4 57 --===------ 281 556 抹消
14
トロットスター

1996 鹿毛58 1. 34. 4 57 ===-------- 424 546 抹消
15
スティンガー

1996 鹿毛56 1. 34. 4 56 -======---- 380 657 抹消
16 [外] テスタロッサ Testa Rossa

1996 鹿毛58 1. 35. 1 52 =====------ 6 65 抹消
17 (外) マチカネキンノホシ

1996 鹿毛58 1. 36. 1 46 --======--- 251 243 抹消
18 (外) ギャラクシーウイン

1997 芦毛 58 1. 36. 4 44 -====------ 0 137 抹消


[レース回顧] [ レースBoard ]
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
 混戦模様の国際マイルG1。 直線でブレイクタイムが粘りこみをはかるところ、 外から9番人気ブラックホークが1頭だけ鋭い追い込みをみせ優勝。 2つ目のG1タイトルを獲得した。 ここのところ2、3着の今一歩のレースが続いていただけに 久々の勝利ということもあって、鞍上の横山典騎手もゴールで会心のガッツボーズを決めた。 2着には15番人気のブレイクタイムが残り、馬連はG1レース史上2番目の12万600円の高額配当。 1番人気のフェアリーキングプローン9着をはじめ、 人気上位のスティンガージョウテンブレーヴトロットスターといった有力どころは ことごとく2ケタ着順に終わり、惨敗を喫した。 この有力各馬の総崩れにより、観るものに不満を残す結果に終わった感じ。
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| スノーラビットエクスプレス 01/6/3 15:46  
フェアリーキングプローン
仕掛けは早い過ぎだし、
直線が入ったらもう余力がいなかった
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| スノーラビットエクスプレス 01/6/3 16:36  
5着までの馬はすべて10枠以外で発走する。
昼のレースは外枠有利なんですね、やっぱり
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| MAD 01/6/3 16:41  
うーん 直線に入った時 勝った と思ったんですが 全く伸びなかったですね 馬体重から やはり 太かったということなのでしょうか 優勝馬がブラックホークなだけに 勝ち負けできたと思うのだが・・・うん でも 日本競馬のレベルが高いことには 変わりない ”外国コンプレックス”よ サヨナラ (^.^)/~~~

ブラックホーク
考えてみれば もう7歳馬 アタマが下がります 春秋連覇を期待します

ブレイクタイム
香港のデインヒルより 日本のデインヒルのほうが上ってことですね

メイショウオウドウ
馬体減での3着は立派でした
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| FUKU 01/6/3 18:15  
どうも東京の芝は真ん中辺が荒れてる感じ。
下でも触れられているが、10番枠より外の馬が掲示板独占。
内目で頑張ったブレイクタイムと1番外を回ったブラックホークで決着。

ブラックホーク・・・こういうタイプの連対はヤマニンゼファーくらいしかいないはず。溜めるだけ溜めて終いに賭けた鞍上の思い切りが素晴らしかった。
ブレイクタイム・・・前半5F58.1、平均かそれよりやや速い流れを2番手で追走。先頭に踊り出てからが実にしぶとかった。厳しい流れに強いのか?松永幹はかなり悔しい思いをしたのでは。
メイショウオウドウ・・・お約束通り終いに賭ける競馬。勝ち馬にお株を奪われた格好。飯田はかなり悔しがっていたらしい。これをバネに更なる精進を。
シンコウエドワード・・・やはり府中は走る。エルコンドルパサーの2着してからはや3年。もうワンパンチが足りない。
ビハインドザマスク・・・マイルにメドがついたのではないだろうか?今後は昨夏のような活躍を期待。
アメリカンボス・・・勝ち馬から0.6秒差。速い時計に対応したというよりは、荒れ気味の馬場が味方したのでは?
フェアリーキングプローン・・・内目の枠が仇になったか?昨年のように外に出せれば・・・という気もするが、順調さを欠いたのが響いたのかな。
スティンガー・・・直線でサッパリ伸びず。気難しさが出たか。馬体増と聞いて危ないとは思ったのだが・・・アテにならない。
ジョウテンブレーヴ・・・こんなに負ける馬ではない。何かあったのか?
トロットスター・・・馬体減が全て。
アグネスデジタル・・・良化途上。
マチカネキンノホシ・・・マイルが合うわけも無いが、昨年の宝塚記念の二の舞。要は悪癖が出たと言う事でしょうね。
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| ヨッシー 01/6/3 20:40  
難解な一戦だとは思っていたが、こんな大波乱になるとはねぇ。ハイペースだったが先行馬総崩れでもないし、中団にいたグループは全く伸びず、先行勢と後方にいた馬とで1分33秒0での決着。こういう組み合わせの馬券はなかなか買えません。
ブラックホークは好スタートから控える形。半マイル45秒8のハイペースが向いたこと、外の良いところを通れたこと、気楽に乗れたことが大きい。ただうまくハマった面もあるが外々を通って4角も大外。そこから一頭だけ伸びてきたのだから、こういった競馬があっているのだろう。陣営の思い切った待機策とそれに応えたノリの騎乗が見事に勝利に結びついた形となった。
ブレイクタイムが2着。この馬は半マイル46秒くらいで通過しており、マイルで勝ち鞍がないことを考えるとそれで2着に残ったというのは立派。勝ちに等しい内容だった。ただ正直、ここまで走るとは全く想像していなかったのでびっくりだ。3歳時はテンだけ速くてバタっと止まっていた馬が、それをしまいに生かせるようになったのが大きい。ただこれが大駆けなのか、本物なのかはまだわからない。今後のレースでの見極めが必要だ。
メイショウオウドウはいつものように最高峰からの競馬。ペースも味方して大外から伸びてきたが、勝ち馬にしてやられた感じ。追い込みだけに展開に左右される。
シンコウエドワードビハインドザマスクもしまいに徹して伸びてきた。力は出しきっている。
アメリカンボスは先行して流れ込むのが精一杯。もっと時計が掛ればきわどい勝負もできただろう。
タイキブライドルはG1ではワンパンチ足りない。
エイシンプレストンアグネスデジタルは後方集団から直線では馬群に突っ込んだだけ。全く見せ場はなし。特にアグネスデジタルはまだ良化途上。
人気馬の敗因の回顧は別スレで。
安田記念 [ ☆レース回顧 ]
|| 一味唐辛子 01/6/3 21:33  
帰って来てビデオを見てビックリ!父親がニヤニヤしてるからなんかあったのかと思ったら、なんかありましたね(笑)

パドックを見て思ったのは、まずトロットスターのデキ。大幅マイナスだった前走よりさらに減ってた。腹がまくれ気味。
これでは厳しいですね。やっぱ本調子でない時に使った反動は大きいですね。
続いてスティンガー、気配は文句なかったけどプラス体重とはこれいかに。前走が休み明けで重め残り。
今回はマイナスで出てくると思ったけど。やっぱ馬の気性や反動を心配して調教をセーブしたからかな。

レースは1000通過が57.1!解説の方がそこまで速くないとか言ってたけどめちゃめちゃ速いじゃん。
先行馬にはきついレース。対照的にスティンガーとかジョウテンブレーヴは流れが向いたはずなんだけど。
ブラックホークは控える競馬がうまくいった。一瞬の切れを最大限に生かしたノリの好騎乗。
流れが向いたとはいえ府中のマイルでここまで強い勝ち方ができるとは。
ブレイクタイムはよくわかりません(笑)あのペースで行って残るなんておかしいです(笑)
スピードは3歳時からものすごかったけど、マイルでここまで粘るとは。スプリントでは楽しみ。
メイショウオウドウはやっぱ来た!流れが最高に向いた。でも結局3着止まり・・・。
シンコウエドワードビハインドザマスクは流れが向いた。アメリカンボスタイキブライドルはよく粘った。
ダイワカーリアンヤマカツスズランはあのペースで行ってはつぶれる。つぶれないブレイクタイムがおかしい(笑)
フェアリーキングプローンは体調が万全ではなかった。エイシンプレストンはこの流れでこれないんじゃどうしょうもない。
アグネスデジタルは流れは最高に向いたが、デキが本物じゃなかった。
ジョウテンブレーヴはよくわからない。過剰人気はだったが、いくらなんでも走らなすぎ。ダンシングブレーヴの野芝?
トロットスターはさっき書いたようにデキが悪い。テスタロッサはスプリンターなんじゃん。キンノホシは距離が短い。
そしてスティンガー。昨年と違い今日は見せ場もなかった。デキは絶好調とは言えないが、十分走れるデキ。
ペースも向いたし、スタートの遅れもそれほどマイナスにはならなかったはず。
それで負けるのだから2走ボケか?馬がプッチンしたか?ぶっつけの方がいいのかもしれない。

今日の安田記念はブレイクタイムには本当に驚かされました。
スプリンターズSで面白いと思ってましたが、、まさか安田記念でこれだけ走れるとは。お見事!
ただ勝ったのがブラックホークエアジハード引退以来日本のマイルはいまだに大混戦ですね。
今日のレースももう一回やればまたガラっと着順が変わると思います。秋には3歳からの強いマイラーの登場に期待しましょう。

[0.08]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: