JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ 2001/9/23 神戸新聞杯 (阪神・芝2000m) - レースデータ ]

[レース] ▼レース回顧

日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2001/ 9/23 神戸新聞杯 阪神 芝2000 G2 3歳混  5400

着順
馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差値
1200
距離
実績

3200
実績
Point
距離
Point

(外) エアエミネム

1998 鹿毛56 1. 59. 5 60 ----======- 349 542 抹消

サンライズペガサス

1998 栗毛56 1. 59. 5 60 ---====---- 325 821 抹消
(外) クロフネ

1998 芦毛56 1. 59. 6 59 --=====---- 343 346 抹消

ダンツフレーム

1998 鹿毛56 1. 59. 7 59 --=====---- 475 597 抹消
(外) エイシンスペンサー

1998 栗毛56 1. 59. 9 58 --===------ 124 592 抹消

ハッピールック

1998 鹿毛56 2. 00. 0 57 ---======== 143 174 抹消

ダービーレグノ

1998 栗毛56 2. 00. 0 57 --======--- 213 560 抹消

アグネスゴールド

1998 鹿毛56 2. 00. 3 56 --========- 126 166 抹消

テンザンセイザ

1998 栗毛56 2. 00. 3 56 --=====---- 217 635 抹消
10
イケハヤブサ

1998 栗毛56 2. 00. 5 55 =====------ 4 174 抹消
11
ワンモアバンクオン

1998 鹿毛56 2. 00. 7 54 =====------ 12 134 抹消
12 [地] チカテツ

1998 鹿毛54 2. 04. 6 33 --===------ 0 36 抹消


[レース回顧] [ レースBoard ]
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
 3歳有力馬がほぼ揃い豪華メンバーの今年の神戸新聞杯。 スタートから2番人気クロフネが1完歩出遅れる。 レースは押し出される感じでエイシンスペンサーがスローの逃げ。 1番人気エアエミネム4番手、3番人気ダンツフレームはエアエミネムを見る形、 クロフネは馬群の中に入ったにもかかわらず道中かかり気味、 4番人気アグネスゴールドは最後方追走でレースが進む。
 直線入っていち速くエアエミネムが抜け出し、その外からダンツフレーム、 クロフネが追い込んではきたが、最後はエアエミネムの脚色衰えず堂々の1着を決め、 見事4連勝を飾った。 2着には直線で前が詰まる不利があったが よく追い込んだ7番人気サンライズペガサスが入った。 有力馬は3着クロフネ、4着ダンツフレーム、8着アグネスゴールドという結果に終わった。 (by まじまん)
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| U-1 01/9/23 16:10  
レースはエイシンスペンサーが先頭で引張っていく感じで、2〜3番手にエアエミネム、それを見る形でダンツフレームと続き、クロフネは先頭集団にいくと思われたが中団に控えるようなレース展開、ちょっと折り合いが合っていなかったようです。で最後方にアグネスゴールドと言うような形。
直線入ってからは、エミネムが良い位置から一気に先頭にたつ勢いでサンライズペガサスをクビ差制して見事菊に駒を進めた。
クロフネは最後すごい脚でのびて来たものの道中折り合いがつかなかったせいか3着、しかしアメリカンボスも産経賞ACで惨敗しているので順調に行けばオペラオーやドトウと走れるだろう。
ダンツフレームもエミネムをマークで競馬したものの直線で伸びを欠き失速4着、連帯記録も消えてしまったがそんな事はどうでもいい菊での巻き返しを期待。
アグネスゴールドは休養明けと言うのもあるがちょっと負けすぎ、兄貴も故障明けからはイマイチなので今後のレースはいろんな意味で注目です。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| タスク 01/9/23 16:16  
エアエミネム
3番手からいつでも抜け出せる構え、これは松永幹夫の得意技。
直線入ったところできっちり前を射程圏に入れ、そのまま押し切った。
最後詰め寄られたのは坂が原因かな、距離は3000でも問題無い。

サンライズペガサス
馬群の中からエアエミネムを徹底マーク。
直線では少し前が詰まるも、ダンツフレームと競り合いながらじりじり伸びた。
前走抜け出したところをミスズトップに差されたように、一頭だけになるとソラを使うのかもしれない。
本番でも馬群を割く形になれば。

クロフネ
若干出遅れ、道中も終始折り合いがつかない。
直線も外にふられ、惨敗かと思ったがそこから一気に伸びてきた。
ここまで来れたのは馬の能力、騎手は邪魔しただけだった。

ダンツフレーム
外を回りながらエアエミネムマーク。
位置取りも抜け出すタイミングも文句無かったがそれほど伸びなかった。
少し太かったし、一度叩いた次は変わってくる。

エイシンスペンサー
誰も行く馬がいなかったこともあり、果敢に逃げる。
道中かかったイケハヤブサに先頭を譲るも我関せず。
直線でも手応えが良く、粘った。
早熟とも言われてるが春に比べてこの馬なりに成長しているし、距離もこのぐらいが良さそう。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| ヤナセ 01/9/23 16:28  
前半1000mが、60.5秒で、スロー。
エアエミネムは、好位抜け出しという完璧な勝ちを収めた。
後半は、11秒台が刻まれる展開で、脚色が衰えなかったエアエミネムは、菊も大丈夫だと思った。
2着のサンライズペガサスは、池添のファインプレーに助けられた面があって、これからを期待するほどの強さはないと思う。
クロフネは、春からの成長がほとんどなくて、正直言って、がっかりした。しかも、出遅れて、折り合いを欠くという最悪なレース振り。馬体的に、天皇賞で、テイエム、ドトウを相手に戦うには、ちょっと厳しい。
ダンツフレームは、叩いて良化するのは間違いと思うし、初コンビの福永の騎乗も模索しながらという感じだったので、菊は好走すると思う。
アグネスゴールドは、まだ何とも言えないけど、距離適性はどうなのかと思った。

まとめると、エアエミネムは勝ったのは良かったが、そこまで強い勝ち方をしたわけではないので、菊はまだ決まりではない。クロフネは出遅れて、流れに乗れなかったので、巻き返してほしい。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| 亀谷狂 01/9/23 17:45  
エアエミネム:外枠からスッと先行して揉まれずに競馬ができたし、馬場も向いていたので勝って当然といえば当然。菊花賞はスタミナ的な不安や、精神的な弱点を曝け出す可能性があり、どうだろう。
サンライズペガサス:格上げに強いサンデーの良さが出た。ジョッキーも馬群に入れて集中力を生かす競馬ができた。
クロフネ:軽く出遅れて、挙句の果てに馬群に入れて掛かる始末。まああれなら三着もしょうがないが、叩いて特に良化するような馬でもないし、馬場的にも天皇賞はどうだろう。
ダンツフレーム:休み明けはこんなもんだと思う。本番は厳しくなればかなり有力。
エイシンスペンサー:ポン駆けするタイプだし、馬場も展開も向いた。
ハッピールック:あの流れでは追い込みきれないのもしょうがない。
ダービーレグノ:叩いてからの馬。
アグネスゴールド:期待値的な面からしてももう買わないほうがよさそう。
テンザンセイザ:厳しい流れで。
イケハヤブサ:消耗戦で。
ワンモアバンクオンノーザンテースト産駒では牡馬の重賞は苦しいし、体重も減らしているようでは。
チカテツ:弱い。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| ヨッシー 01/9/23 19:39  
前半5F通過は60秒6のスロー。ラスト4Fがすべて11秒台となったラップが示す通り、上がりの勝負となった。勝ち時計の1分59秒5は過去10年との比較しても最も速く、トウショウボーイに次ぐタイムだったと思う。レースのレベルは高かった。
エアエミネムは大半の馬が休み明けだったことを考えれば順調度で大きくリードしており、ここは順当勝ち。3番手キープで折り合うセンスの良さ、追い出してからの伸びも相変わらず良い。ただ敢えていうなら状態が完調だったわりには勝ち方が物足りない印象も。菊花賞については今日のようなレースができれば距離はこなせるだろう。ただ血統的に見れば中距離がベストなのは言うまでもない。
サンライズペガサスエアエミネムをマーク。有力馬がもたついている所を馬群の間を縫って追い込んだきた。最後エアエミネムに詰め寄った勢いは本物だろう。前走が条件戦で2着とここでは足りないと思っていたがソエが解消したことで坂路でビシビシ鍛えられるようになり、想像以上に力をつけていたようだ。
注目のクロフネはプラス10キロ。やはり余裕残しだった。レースは先行したかったはずが出遅れ、仕方なく馬群に入れたが折り合いを欠くなど全く流れに乗れず。それでいて直線で外から詰め寄ったのは能力の証明。ただ賞金を加算できなかったのは痛いし、蛯名の騎乗もチグハグだった印象。まぁこの敗戦で評価が落ちることはない。ただ個人的にはクロフネの成長力に疑問を持っており今後のレースは一戦ごとに要注目。
ダンツフレームもプラス10キロ。こちらも道中は多少行きたがっていた。エアエミネムマークで直線に向いたが余裕残しの馬体と久々のせいか伸びがジリ気味。BT産駒だし使い込んだ方が良いのは間違いないだろう。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| うま馬 01/9/23 20:16  
やはり、使われていた強みがありました。
エアエミネムサンライズペガサスともにでした。
サンライズペガサスは、今日のレースも直線で前が詰まりながらの2着。すんなりならと思わせました。
菊花賞は“超要注意”です!
私の今日の不安は、距離が短いのでは?と言うことだけでした。
距離が伸びれば、十分逆転できますからね。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| ブッチ 01/9/23 21:08  
エアエミネム:パドックの入れ込み様は酷かった、よくあの状態で勝てたと思うほどに。次からは登場から2人引きにするハズ。
サンライズペガサス:初めて見たが、いい馬体している。成績から考えて、ここで来るとは驚き。
クロフネ:増えてましたね。でもその割にトモが薄くなったように感じたけど。それより鞍上の今日の騎乗には不満。
ダンツフレーム:+10の数字ほどには太くない。しかし、僅かに緩い。ここは叩き台と割り切った感じ。
アグネスゴールド:記憶にあったイメージより、小さく感じた。やはり中間の過程の通り、調教不足。この結果は仕方なし
テンザンセイザダービーレグノ:このメンバーに入ると1枚劣る。
ハッピールック:期待ほど、いい馬体じゃなかった。
チカテツ:牝馬だったのね。。お疲れさまでした
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| 富士ミラクル 01/9/23 21:42  
エアエミネムは着差以上に強かったと思う。前走前々走古馬を相手に勝ってきたのもうなずける。最後詰め寄られたのは微妙に3キロ増が影響したのか。しかし、まだ成長途上と言う伊藤調教師。成長途上でこの強さだから来年はこの馬が十分主役をはれる。
サンライズペガサスは内々で折り合いをつけうまく突いた池添Jの好プレー。菊花賞でも内枠に入ればちょい注目。
クロフネは出遅れ&掛かるで最悪の競馬。最後スローで外から追い込んで3着に来たのは能力の証明だろう。鞍上が邪魔をしたとでも言うべきか。天皇賞は出られるかどうかまだ未確定だが鞍上は誰にするのだろう。しかしそれにしても掛かった。
ダンツフレームは陣営もややトーンが低く、今回は叩き台というように割り切っていたのかもしれない。エアエミネムクロフネはマルガイゆえの事情がありここは連対しておきたかった。そういう差なのではないか。菊では間違いなくこの馬の自在性が生きる。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| 一味唐辛子 01/9/23 23:14  
これだけの豪華メンバーが揃っても結局はトライアルですね。ここを叩いてというう馬の方が多い。
そんな中エアエミネムはデキは良好。絶好位キープ。流れもこの馬向き。ライバルは休み明け。好条件が揃いまくって勝って当然のレースだったが、勝ちっぷりが期待してたほどのものではなかった。札幌記念からももう少し離せて勝てたのではないだろうか?完勝だったが。
サンライズペガサスは使われてきている馬の強みはあるにしても春からは考えられない走り。陣営も強気だったし、調教もよかったが、まさかこれほどとは・・・。
クロフネはスタート前から入れ込み。デキも休み明けという感じ。レース中もかかり通し。スローの上がり勝負で位置的に流れが向かず。それでいて最後あの脚を使って3着なんだから強い。ただ今後は上積みはあっても大幅な成長は期待できないと思う。
ダンツフレームは休み明けがこたえたかな。本数は足りてたんだけど。

やっぱり菊はジャングルポケットに目が行っちゃうな。エアエミネムのレースセンすは長距離では大きな武器になる。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| TAKEZO 01/9/23 23:18  
このレースらしい結果ですが毎年いい配当になります。おいしいレースです。
今回の勝敗を分けたのは騎手の位置どり。池添騎手のコースどりは完璧でした。
エアエミネムがこじ開けるところを狙ってたかどうかは知りませんが経済コース
を通ってエミネムをしっかりマーク。会心の騎乗でしょう。
エアエミネムは無難な立ち回りで順当勝ち。
サンライズペガサスは騎手の好騎乗もありましたが確かな脚を使ってました。
クロフネは大外に回しての3着。力は十分示しました。
やはり3歳で一番強いのはこの馬でしょう。
人気を考えると蛯名騎手の性格から馬群に突っ込ますことは勿論ありえません。
ダンツフレームも順調なすべりだし。更によくなるのは必至。
アグネスゴールドは春の時点で成績程強い馬とは感じなかったしこの結果も致し方ないでしょう。距離はもっと短い方がよさそう。
チカテツは本当に同じサラブレットでしょうか?
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| タカ 01/9/24 05:11  
強い!エアエミネム。華のある競馬ではないが、一番確実かつ
安定してレースぶりは、メジロマックイーンを彷彿とさせるかも。
菊花賞は楽しみである。問題は、休みなくずっと使われ続けて
いる点。本番での元気な姿を期待したい。

一番美味しかったのは、サンライズペガサスダンツフレーム
後ろを行く競馬で4角では好位につけ、あとは空いてくるのを
待ってスパート。はまった感が強い。本番はどうだろうか?

クロフネは三着。余裕のこしであそこまで伸びるのだから
恐れ入る。早熟馬の声もあったが、今回のレースで十分といえるくらい
払拭できたのでは。天皇賞の東京コースはこの馬向きであるし、
もしかすると古馬を一掃するかも。

ダンツフレームは4着。この馬もかなり余裕を残して、エミネムの
マークをし、直線であそこまで来るんだから怖い。本番は順調であれば、
エミネムを逆転する可能性は十分ある。

アグネスゴールドは、最初からダッシュがつかずに、良いところなし。
やはり怪我すると、競走馬にとっては大きいハンデになることを
再び我々に教えてくれた。大事をとってレースを慎重に選んで欲しいし、
復活も期待したい。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| 01/9/24 05:22  
エアエミネム:強い。好位に付けて勝負どころでスッと前にいける器用さ
       とスピードは目を見張るものがあり、今回も直線に入って
       すぐに前にとりつき抜け出す理想的なレース。
       タイムも1.59.5で3Fが34.5の優秀なもので時計勝負にも強
       そう。ただ、2月から延々走っているのでそろそろ状態面
       で不安がありそう。

サンライズペガサス:夏場の成長と使われてきた強みで、エアエミネム
          きっちりついて行けた。池添騎手の好騎乗も光った。

クロフネ:出遅れ(躓いた?)で先行できなかったのはかなり大きい。道
     中はかなり引っ掛かっていた。今回は最後はきっちり伸びた。
     ブリンカーの効果と大外を回ったのが結果的?によかったよう
     に思う。

ダンツフレーム:やはり稽古不足か?上がっていくのにもたつく。最後は
        伸びていたので次走の変わり身に期待。

エイシンスペンサー:さすがにこのクラスではしんどいが、2000mはやはり
          よさそう。強烈に入れ込んで汗だくになっていたの
          で、それを差し引くともう少し粘れるかもしれない。

アグネスゴールドはやはり骨折明けといったところでしょう。何もいわず
もう2走ほど見守りたいですね。メンバーも強かったし。
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| 山口和之 01/9/25 10:20  
エアエミネムは着差以上に完勝。勝ち時計は神戸新聞杯のレースレコード。菊花賞は血統的に不向き。毎日王冠へ行ってクロフネアメリカンボスを打ち破って天皇賞だ!!
神戸新聞杯 [ ☆レース回顧 ]
|| ゴーちゃん 01/9/27 14:20  
このレースも簡単に取れるレースでした、レーシングプログラムのP31を見てくれれば分かってもらえる?ランドの勝った、ジャパンカップの決まり目は4−12でした、このことから4番サンライズペガサス―12番エアエミネムの1点勝負しました。あとは前日のウマなり君でも、太田君は4番を言っていました。

[0.07]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: