JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ 2003/7/27 函館記念 (函館・芝2000m) - レースデータ ]

[レース] ▼レース回顧

日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2003/ 7/27 函館記念 函館 芝2000 G3 3上混  4300

着順
馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差値
1200
距離
実績

3200
実績
Point
距離
Point

(外) エアエミネム

1998 鹿毛58 1. 59. 9 71 ----======- 349 542 抹消
ヒマラヤンブルー

1998 鹿毛54 2. 00. 2 68 =====------ 97 362 抹消

アサカディフィート

1998 黒鹿55 2. 00. 3 68 ---==------ 384 1348 抹消

ミヤギロドリゴ

1994 栗毛52 2. 00. 4 66 ---==------ 115 692 抹消
ウインブレイズ

1997 鹿毛57.5 2. 00. 5 68 --======--- 213 434 抹消
(地) ヤマノブリザード

1999 青鹿56 2. 00. 5 67 --=====---- 158 499 抹消

ブリリアントロード

1995 鹿毛55 2. 00. 6 66 ---====---- 281 1038 抹消

ギャンブルローズ

1997 鹿毛52 2. 00. 7 65 --===------ 39 234 抹消

タニノエタニティ

1998 栗毛55 2. 00. 8 65 ----======= 48 303 抹消
10
クラフトマンシップ

1995 鹿毛53 2. 01. 0 64 ---==------ 116 515 抹消
11
ダイヤモンドビコー

1998 鹿毛56 2. 01. 0 65 --====----- 293 438 抹消
12 (外) アサクサデンエン

1999 栗毛53 2. 01. 1 63 -====------ 264 391 抹消
13
イケハヤブサ

1998 栗毛54 2. 01. 2 63 =====------ 4 174 抹消
14
タイガーカフェ

1999 黒鹿55 2. 01. 2 63 ---===----- 143 903 抹消
15
エルカミーノ

1998 黒鹿54 2. 01. 6 61 --===------ 49 541 抹消


[レース回顧] [ レースBoard ]
函館記念 [ ☆レース回顧 ]
|| 穴党専科 03/7/27 16:05  
伊藤雄二調教師が重賞70勝目を見事な管理馬によるワン・ツーフィニッシュで決めた。
エアエミネムは強かった。58キロを意識してか、やや早めに進出してきたが直線に入っても勢いは衰えず、僚馬ヒマラヤンブルー以下14頭を完封した。素質馬復活、充実の秋へ。
ヒマラヤンブルーはあの形になると粘り強い。叩き3戦目で状態もアップしていたのだろう。惜しかったのはアサカディフィート。追い込んでくるのは本来のスタイルではなかったが。
タイガーカフェは前回同様ズブさを見せたが、今回は多頭数でさばくのに苦労した感じがした。
函館記念 [ ☆レース回顧 ]
|| アツシオブキングス 03/7/27 17:17  
伊藤雄二厩舎のワンツーフィニッシュ!!

昨年に反して芝の張替えを行って馬場の大幅に良化した函館競馬場はエアエミネムヒマラヤンブルーのような札幌記念で好走実績がある洋芝向きのスピード馬は水を得た魚のように快勝。
2分を切る函館記念なんて見たことがありません。少なくとも2分2秒台で勝利&2着していたクラフトマンシップにとってはあまりにも馬場が合わなかったせいか道中からすでにスピード負けしていた印象で、逆に軽い洋芝が合うミヤギロドリゴはあわや3着かと思わせる好走をしました。
ウインマーベラスヤマノブリザードブリリアントロードら2000mのオープン以上で2分を切る時計での好走歴が無い馬には時計的に苦しかった印象で、洋芝馬場で2分フラットで走れる洋芝向きのスピードのある馬が有利でした。

この上位3頭は札幌記念でも油断は出来ない馬になるでしょう。特にエアエミネムは斤量面でも軽くなりそうで有利です。
函館記念 [ ☆レース回顧 ]
|| バーニング 03/7/27 19:00  
 早い展開から上がっていったエアエミネムヒマラヤンブルーをとらえ、その後は一気に突き放しての快勝劇。同レース久しぶりの1番人気の勝ちとなった。そのエアエミネムにとってはいい結果になっただろう。何せここ2年、連対すらしていなかったからだ。3歳時に札幌記念を勝ったように夏は強いようだ。因みにその前の巴賞も勝っている。夏男の本領発揮なれば、菊花賞3着馬は恐いだろう。札幌記念も予定通り走るとなれば前に書いたとおりだ。まあ、シンボリクリスエスアグネスゴールドマグナーテンなどの強敵も立ちはだかるが。
 ヒマラヤンブルーは道中折り合いを欠かず馬なりに走れた事がスタミナ温存、最後のねばりにつながったのだろう。
 ウインブレイズはハンデだろうか。同斤量ならば、展開が向いたため連対はしていたかもしれない。七夕賞に次いで惜しい競馬だったと言うしかない。それだけ紙一重の走りではあっただろう。
 実績のあったタイガーカフェダイヤモンドビコーはいいところなく惨敗。アサクサデンエンも重賞のムードに圧倒されての惨敗かもしれないが、最下位エルカミーノの時計でも2:01:6と、トップと1秒7差でしかない。混戦のため仕方なかった。言えば、ダイヤモンドビコーにしてももう少し積極的な競馬が要求されるだろう。それだけ今日は走ってなかった。しかし、ダイヤモンドビコーは外枠のためか走らせてくれなかったと言うべきだろうか。

[0.05]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: