JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ 2009/10/11 毎日王冠 (東京・芝1800m) - レースデータ ]

[レース] ▼出走馬一覧・詳細▼レース回顧▼レース予想・結果

日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2009/10/11 毎日王冠 東京 芝1800 G2 3上国  6500

着順
馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差値
1200
距離
実績

3200
実績
Point
距離
Point

カンパニー

2001 鹿毛58 1. 45. 3 64 --====----- 906 1555 抹消
ウオッカ

2004 鹿毛57 1. 45. 5 63 --=====---- 1221 844 抹消

ハイアーゲーム

2001 青鹿57 1. 45. 8 61 ---=====--- 243 440 抹消
ナムラクレセント

2005 鹿毛57 1. 45. 8 61 ---======== 244 289 抹消
サンライズマックス

2004 黒鹿57 1. 46. 0 60 ---======== 203 444 抹消
アドマイヤフジ

2002 黒鹿57 1. 46. 1 59 ---====---- 373 657 抹消
スマイルジャック

2005 黒鹿57 1. 46. 1 59 --=====---- 360 917 抹消
マッハヴェロシティ

2006 青毛55 1. 46. 3 57 ---====---- 54 280 抹消

ヤマニンキングリー

2005 栗毛58 1. 46. 4 58 ---==------ 289 682 抹消
10
メテオバースト

2001 鹿毛57 1. 46. 6 56 --===------ 98 403 抹消
11
ダイシンプラン

2005 栗毛57 1. 46. 6 56 --===------ 15 317 抹消


[出走馬一覧・詳細]

10/11(日)  毎日王冠 (G2 3歳上国際・別定 東京 芝1800m)

登録頭数:11頭 
馬名 性齢 斤量 騎手 実距近総
績離走合
場所 月.日
条件 (着順) 馬場/( )良 [ ]稍重 【 】重,不良
距離 タイム偏差値
1200〜 距離 〜3200
実績




タニノギムレット
ウオッカ
タニノシスター(ルション)
牝 5
57.0
武豊
◎○○◎
外 3.5
UAE 5
1700  44
外 3.28
UAE 7
1700  48
東 5.17
G1 1
1600  62
東 6.7
G1 1
1600  56
4


91 28 41 77
ミラクルアドマイヤ
カンパニー
ブリリアントベリー(ノーザンテー
牡 8
58.0
横山
典弘
○◎▲○
中 3.1
G2 1
1800  55
阪 4.18
G2 2
1600  59
東 6.7
G1 4
1600  55
阪 6.28
G1 4
2200  63
3


61 31 40 60
アグネスデジタル
ヤマニンキングリー
ヤマニンアリーナ(サンデーサイレ
牡 4
58.0
柴山
雄一
…▲◎▲
中 1.4
G3 2
2000  62
小 2.7
G3 2
1800  62
名 3.14
G3 2
2000  62
5


札 8.23
G2 1
2000  55
23 20 46 38
アドマイヤベガ
アドマイヤフジ
アドマイヤラピス(ビーマイゲスト
牡 7
57.0
川田
将雅
▲△…△
中 3.1
G2 3
1800  54
阪 4.5
G2 4
2000  59
新 5.9
G3 4
2000  59
阪 6.28
G110
2200  60
3


37 18 27 28
タニノギムレット
スマイルジャック
シーセモア(サンデーサイレンス)
牡 4
57.0
三浦
皇成
…△△…
阪 4.18
G2 3
1600  59
東 5.16
G2 7
1400  59
東 6.7
G1 9
1600  50
新 8.9
G3 1
1600  63
22 15 32 24
ステイゴールド
サンライズマックス
グリーンヒルマック(ダンシングブ
牡 5
57.0
岩田
康誠
…………
東 10.12
G214
1800  60
3


小 2.7
G3 1
1800  63
阪 4.5
G2 8
2000  57
京 5.3
G1 4
3200  57
5


15 7 29 17
ヤマニンセラフィム
ナムラクレセント
サクラコミナ(サクラショウリ)
牡 4
57.0
小牧太
……△…
京 4.25
1600万 4
2000  49
京 5.17
1600万 7
2400  55
3


新 8.23
1000万 1
2200  55
阪 9.21
1600万 1
1800  66
4 7 40 16
タイキシャトル
ダイシンプラン
ダイシンシルビア(デヒア)
牡 4
57.0
藤岡
佑介
…………
阪 6.20
1600万11
1600  61
小 7.19
1600万 1
1800  63
小 8.2
G3 9
2000  58
新 8.30
G315
2000  48
0 8 21 12
マンハッタンカフェ
マッハヴェロシティ
マイミッシェル(タイキシャトル)
牡 3
55.0
柴田
善臣
…………
阪 3.1
OP ( 3
2200  38
東 5.2
G2 2
2400  52
東 5.31
G1 8
2400  41
3


中 9.20
G2 6
2200  58
4 7 28 12
サンデーサイレンス
メテオバースト
スカイロケットII(デインヒル)
牡 8
57.0
後藤
浩輝
…………
京 1.17
牛若 -
3100 落馬
6


新 8.2
障オ 8
2800  40
新 8.29
OP ( 5
1400  54
阪 10.4
OP ( 7
1600  55



10 3 22 10
サンデーサイレンス
ハイアーゲーム
ファンジカ(ローソサエティー)
牡 8
57.0
木幡
初広
…………
阪 4.11
OP ( 7
2400  44
新 5.9
G3 9
2000  56
東 5.31
G218
2500  14
3


中 9.27
G2 8
2200  59
23 5 14 9


[レース回顧] [ レースBoard ]
毎日王冠 [ ☆レース回顧 ]
|| マラ男 09/10/11 22:02  
東西のメインレースは夕暮れの青空に恵まれた。先週は台風の通過で日本中に混乱へと陥れたが、そんな気分を忘れさせるような絶好のお天気日和。単勝人気はウオッカが1.3倍の断然。2番人気ヤマニンキングリーが10.0倍と、以下スマイルジャックカンパニーナムラクレセントと続いた。

ラップ:13.0 - 11.3 - 11.5 - 12.2 - 12.0 - 11.7 - 10.9 - 11.1 - 11.6

戦前からペースメーカー不在なこともあり、スタートが切られるとウオッカが先頭。続くのがナムラクレセント、以下アドマイヤフジヤマニンキングリーカンパニースマイルジャックサンライズマックスと続く。頭数が少ないこともあり、各馬追走に苦労することなく淡々と流れ、スタートから直線まではスローペースで推移し、あとは瞬発力勝負。ウオッカ先頭のままだが、後続も差がなく詰めていく。2番手のナムラクレセントアドマイヤフジが後退気味なところを、最内からカンパニーウオッカに詰めていく。そして残り50mでカンパニーウオッカを交わして先着。3着に後方10番手で脚を貯めていたハイアーゲームが入った。

カンパニーに関しては限りなく距離ロスすることなく、馬群を壁にして力を貯め、最内狙いでウオッカに狙いを絞ってきた。鞍上横山典弘の完璧なレース。今回は明確な目標がある分には楽なレースで、道中ペースも緩めなスローのほうが力を発揮しやすい。昨年と同じく宝塚記念からの始動となったが、去年は惨敗で、今年は4着と着順を上げてきての臨戦だった。

ウオッカは先頭切ってしまうと終い甘くなる。前に馬を置いたほうが力を発揮しやすいタイプ。今後はそんなケースはないと思うが、前哨戦としては今年も幸先の良い形。本番で結果を出せるか。

ハイアーゲームは後方で脚を貯めると切れるタイプなのだが、持ち時計に阻まれて不発のケースが目立つ。今回は時計が1分44秒台の決着でなかったことと、少ない頭数で無理なく追走できたのが大きい。天皇賞よりはアルゼンチン共和国杯のほうがレースしやすいか。

ナムラクレセントは直線後退気味だったが、そこから盛り返して粘り通した。アドマイヤフジが下がり、後方から脚を伸ばしたサンライズマックスハイアーゲームに喰らいついた。内容は悪くなく、今回は瞬発力勝負の限界が見えただけ。中2週で限界まで脚を使ったので、暫く休んでほしい。そうしないと故障の原因となる。

スマイルジャックは折り合いに進歩が見られたが、此方も瞬発力勝負に限界を感じた。内容は悪くないので、引き続き注目。

音無厩舎は東西メインレース総なめを達成。

###
! 馬名 上がり 
カンパニー 33.0
ウオッカ 33.8 
ハイアーゲーム 33.2 
ナムラクレセント 33.8 
サンライズマックス 33.4 
アドマイヤフジ 34.1 
スマイルジャック 33.8 
ヤマニンキングリー 34.3 
###
毎日王冠 [ ☆レース回顧 ]
|| 09/10/11 23:13  
ウオッカヤマニンキングリーナムラクレセントが好スタートを切るも、ヤマニン、ナムラの2頭は無理やり抑える格好で、結局ウオッカが仕方なくハナに。後ろにはアドマイヤフジと無理やり抑えたナムラクレセント、その後ろにヤマニンキングリーカンパニーが続く。その後ろでスマイルジャックが著しく折り合いを欠いて追走、その後ろにハイアーゲームサンライズマックスメテオバーストらが続いた。
ウオッカにしても、ここでの勝負を考えるならば更に飛ばしていただろうが、先々の事を考えてペースを上げず道中は1000m通過60秒のスローペース。それを見越してか中団に位置したヤマニンキングリーが外から、カンパニーが内から前に迫ってくる。
直線に入るが、いつもなら馬なりでも差を広げるウオッカはいつもの抜群の手応えとは程遠い。それに対して一番内を突いたカンパニーと3番手につけていたナムラクレセントが手応え良く見えた。しかし、そのナムラクレセントアドマイヤフジに寄られた影響でスピードを落としてしまう。そのアドマイヤフジの寄れによって進路がガバッと開いたカンパニーウオッカをジリジリと追い詰めて最後捕らえて1着、3着には仕掛けを遅らせて外から伸びたハイアーゲームが入った。
カンパニーは見事な競馬。1800m、G2というのは彼にとっておあつらえ向きの条件で、これでG2レースは5勝目。昨年は敗れていたが位置取りが後ろ過ぎただけで、本来の先行する競馬ならばというところだろう。8歳馬でこのパフォーマンスとは頭が下がる。尤も、昨年ウオッカを破ったスーパーホーネット同様G2では無類の強さを発揮するもG1では善戦マンまでというキャラクターが定着しており、更に多頭数、距離延長とマイナス材料が重なる本番でこのパフォーマンスが出せるかは疑問だろう。
ウオッカは上記の通りここで勝つ事だけを考えれば更にペースを上げるべきではあったが、彼女にとってはあくまで前哨戦、この結果で何ら問題は無い。いい意味で昨年のパフォーマンスを維持できていると考える事が出来よう。こちらは多頭数で引っ張る馬がいた方が競馬がしやすいタイプ、叩き2戦目の上昇を含め、やはり本番でも中心的な存在となるだろう。
ハイアーゲームは仕掛けが早かった有力馬たちの間隙をつく漁夫の利的な内容だが、それでも実力無しにはここまでは来れない。考えてみれば彼は大の府中巧者、それでブービー人気は舐められすぎだった。府中ならばまだまだ戦える。
ナムラクレセントはスタート後控えた事、直線入口での不利が無ければもっと差は詰まっていた。OPどころか重賞のタイトルを手に入れる日もそう遠くは無さそうだ。
逆に失望したのはスマイルジャックヤマニンキングリースマイルジャックは鞍上と道中ずっと喧嘩通し、腕の無さを露呈した格好だ。ヤマニンキングリーもスタート後抑えた後からずっとリズムが崩れっぱなし、それを差し引いても上位に食い込めたかは微妙だが、残念な騎乗だった。
毎日王冠 [ ☆レース回顧 ]
|| 倫敦納豆 09/10/11 23:57  
 今年春にG1を2勝したウオッカがこのレースから始動する。当然の圧倒的1番人気(1.3倍)で、2番人気は前走でブエナビスタを破ったヤマニンキングリー(10.0倍)、以下スマイルジャック(11.5倍)、カンパニー(11.8倍)、ナムラクレセント(14.8倍)、サンライズマックス(18.8倍)であった。
 今年も昨年同様にウオッカのスタートがよく先頭に出てしまう。一時ナムラクレセントが前へ出そうになることもあったが結局自重し、ウオッカが逃げる形となった。以下ナムラクレセントアドマイヤフジヤマニンキングリーカンパニースマイルジャックと続いた。4ハロン目からペースは落ち着き、1000m通過タイムは59秒9と決して速いタイムではない。
 メテオバーストが後ろから上がろうとする場面もあったが、基本的にはこの隊列のまま直線に入った。ここまでペースが上がらなかったので直線での上がり勝負である。ウオッカと後続勢の差は詰まらず広がらずを続けて、そのまま残りの距離だけが減っていく。だが直線半ばで、前半を含めて内で脚をため続けていたカンパニーが抜け出し、後方からはハイアーゲームが追い込んできた。最後にはカンパニーウオッカを交わして1着、ウオッカ2着でハイアーゲームが3着に入った。

 カンパニーは重賞7勝目、そのうち1800mが4勝目になった。今年連覇した中山記念も稍重とはいえタイムが遅めに思えたので、さすがにスピードは衰えているのではないかと思ったが、上がり勝負でウオッカを斬ってみせるとは大したものである。最後を除いて内を距離のロスなく走らせた好騎乗でもあった。
 ウオッカは逃げたのは昨年と同じだが、今年はスローに落として上がり勝負に持ち込んでの敗戦である。力をためたところで末脚は一定以上速くならない(そしてそのようなときは他の馬に切れ負けする)ことが示された。

 今年の秋天では逃げると見られる有力馬はなく、今回の毎日王冠の流れは本番でも考えられる有力パターンの一つであった。毎日王冠の結果を踏まえ、本番でどのように戦うのか(特に1番人気で負けたウオッカが)注目である。

[レース予想・結果] [ レースBoard ]
日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2009/10/11 毎日王冠 東京 芝1800 G2 3上国  6500

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

















































































性齢 牡8 牝5 牡8 牡4 牡5 牡7 牡4 牡3 牡4 牡8 牡4
斤量 58.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 55.0 58.0 57.0 57.0










































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
倫敦納豆 16.7 384
drst 16.1 355
masa 15.4 346
bikke 14.9 336
Valid 16.1 320
まなあず 16.7 317
べっち 16.1 312
16.7 284
レグルス 16.1 276
富士山 15.4 229
レリュー 15.4 199
自殺中止 16.7 182
カシワ 16.1 180
15.4 180
株太郎 14.9 174
十舟 15.4 168
マラ男 16.1 163
穴があったら入りたい 15.4 162
シャドウ 14.9 145
肉球 15.4 139
JK 16.7 134
よはん 16.7 0
印ポイント合計 42 97 5 29 9 21 48 8 21 0 5

[0.13]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: