JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ 2009/12/6 ジャパンCダート (G1・阪神・ダ1800m) - レースデータ ]

[レース] ▼レース回顧▼レース予想・結果

日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2009/12/ 6 ジャパンCダート G1 阪神 ダ1800 3上国  13000
※ジャパンCダート(〜2013)/チャンピオンズC(2014〜)
着順
馬名 性別 馬齢 生年 毛色 産国 斤量 タイム 偏差
1200
距離
実績

3200
実績
Point
距離
Point

エスポワールシチー

2005 栗毛57 1. 49. 9 64 --==------- 463 1044 抹消
シルクメビウス

2006 鹿毛56 1. 50. 5 61 --===------ 215 548 抹消
ゴールデンチケット

2006 黒鹿56 1. 50. 7 60 --=====---- 71 365 抹消

サクセスブロッケン

2005 青鹿57 1. 50. 7 61 --===------ 176 407 抹消
アドマイヤスバル

2003 青鹿57 1. 50. 7 61 -====------ 170 699 抹消

ワンダーアキュート

2006 鹿毛56 1. 51. 1 59 --===------ 420 1319 抹消
メイショウトウコン

2002 黒鹿57 1. 51. 1 59 ---====---- 237 713 抹消

ヴァーミリアン

2002 黒鹿57 1. 51. 1 59 --====----- 370 666 抹消

マコトスパルビエロ

2004 芦毛57 1. 51. 1 59 ---====---- 194 632 抹消
10
ダイショウジェット

2003 鹿毛57 1. 51. 2 59 -===------- 161 671 抹消
11 (地) ボンネビルレコード

2002 鹿毛57 1. 51. 3 58 --===------ 8 343 抹消
12 [外] ティズウェイ Tizway

2005 黒鹿57 1. 51. 3 58 --===------ 0 109 抹消
13 (外) ラヴェリータ

2006 芦毛54 1. 51. 3 57 -=====----- 84 429 抹消
14 (外) スーニ

2006 鹿毛56 1. 51. 4 57 ====------- 43 197 抹消
15
ワンダースピード

2002 黒鹿57 1. 51. 5 57 ---====---- 257 482 抹消
16
マルブツリード

2003 栗毛57 1. 51. 9 56 ---=------- 90 481 抹消


[レース回顧] [ レースBoard ]
2009 ジャパンCダート
|| 09/12/6 21:06  
12.5 - 11.1 - 12.7 - 12.5 - 11.9 - 12.1 - 12.4 - 11.8 - 12.9

スタートしての先行争いは、外を引いたワンダー2騎と7番枠ティズウェイが前へ行こうとする。一方前に行きたかったマコトスパルビエロは鞭を振るっても反応せず、ヴァーミリアンも外から切れ込んできた馬に阻まれて前を取れずと2頭は苦しい状況に。それに対して、エスポワールシチーは無理に行こうとしていないにも関らずスピードの違いでハナを取ってしまう。ティズウェイはコーナーを慎重に曲がる為に減速、結局エスポワールシチーがハナを奪う形。戦前に言われていたような乱ペースにはならなかった。不利を受けたマコトスパルビエロヴァーミリアンは中団で前を見る位置。その後ろは少し離れた。
それを見越して……というよりはペースに戸惑ったという方が正確だろうが、マコトスパルビエロが向正面から前に取り付いていく。しかし、エスポワールシチーは全く動じず処理した。
後ろは3角入口から追い出しを開始する。後方から上がって行ったマコトスパルビエロ、先行集団にいたサクセスブロッケン、そしてワンダースピードワンダーアキュート。後方からも次々と馬が襲い掛かる。しかしただ1頭、逃げていたエスポワールシチーだけは全く手綱が動かない。手応えが全く違う。もうこの時点で「勝負あり」。一方、ヴァーミリアンはスパートに反応が全くなくずるずると後退していく。
直線は最早エスポワールシチー新王者襲名の披露式のよう。馬が気を抜かないように追ってはいるが、鞍上佐藤哲三騎手はビジョンで後ろを確認した後、目視でも確認する余裕。後ろは激しい争いになったが、この馬にとってはどこ吹く風、まさに「後ろからは何にも来ない」。余裕綽々でゴール板前を通過し、ダート界の新王者誕生を印象付けた。2着は末脚勝負に徹したシルクメビウス、3着も同じく末脚勝負のゴールデンチケットと3歳勢。エスポワールシチーを潰しに行った一頭であるサクセスブロッケンが4着に粘り、4着までを3,4歳勢が占めた。チャンピオン交代だけではない、完全なる世代交代が実現した瞬間だった。

混戦と謳われたレースだったが、終わってみればエスポワールシチーの力は1枚どころか2枚も3枚も上だった。フェブラリーSで厳しい競馬を経験し、完全に一皮向けた。ハナに行ったのは作戦ではなく、力の差があったからに他ならない。これから暮れの大井に向かうのか、来年の府中まで待つのか……どちらにしても最有力の存在になることは間違いないだろう。そしてゆくゆくは、今金融危機で揺れるあの場所を目指す事になるのだろう。
シルクメビウスは調教の良さを生かした。エスポワールシチーを捕まえに行った馬たちを一飲み。展開に恵まれた事は確かだが、他の差し馬の中で最先着なのは立派だ。来年に繋がる好内容だろう。この秋波に乗るタナパクは本当に立派、来週の大一番にも期待したい。
ゴールデンチケットも相手なりに良く走る。逆に勝ちきれないだけに今後賞金面での課題が出てくるわけで、もう一皮向けたい所だ。
サクセスブロッケンは喧嘩を売りに行った中で唯一粘った。前走の惨敗で精神面で戻っているか懸念されたが、力を出し切っている。エスポワールシチーとの勝負付けは済んでしまった印象だが、力のあるところは見せたと思う。
6着に終わったが、出来一息で終始パドックでもチャカついていたワンダーアキュートはあの状態でここまでやれたのは収穫だろう。気性が落ち着いてくれば先々G1でも勝負できそう。シルクメビウステスタマッタらと共に世代間でしのぎを削って欲しい。
一方、5歳以上の古豪勢の何と不甲斐ない事か。唯一アドマイヤスバルが流れ込んで掲示板にのったが、上がりが逃げたエスポワールシチーよりも遅いのでは話にならない。メイショウトウコンも流れが向いただけ、とはいえ近走の無残な成績からすればこれでも上出来ではあるが。
ヴァーミリアンは相当ズブくなっており、エンジンがかかる前に馬群に飲み込まれていた。戦前に指摘していた通り、中央の多頭数、スピード競馬にはもう対応できないのだろう。年齢を考えても衰えと見るべきで、エスポワールシチーに引導を渡されたと解釈してもいいだろう。
マコトスパルビエロはどうしたのか。どこを切り取ってもちぐはぐな内容だった。近走の充実振りが嘘のようで、まるでムラのあった以前のこの馬に戻ってしまったかのようだった。先行きが不安になる内容だ。

[レース予想・結果] [ レースBoard ]
日付 レース名 開催 距離 斤量 資格 馬場 1着賞金
(万円)
2009/12/ 6 ジャパンCダート G1 阪神 ダ1800 3上国  13000

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16





























































































































性齢 牡4 牡3 牡3 牡4 牡6 牡3 牡7 牡7 牡5 牡6 牡7 牡4 牝3 牡3 牡7 牡6
斤量 57.0 56.0 56.0 57.0 57.0 56.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 54.0 56.0 57.0 57.0

































































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
うまごん 14.9 390
masa 15.4 343
ウェルバランス 16.7 301
16.7 271
まなあず 16.1 249
NOX 14.9 244
シャドウ 13.8 239
レリュー 14.3 222
ACE 16.1 193
カシワ 16.7 187
ジェイ2 15.4 185
ジャグ狂 14.3 178
心海 14.3 167
舞美 16.1 161
オースティン 15.4 155
ゴマ 16.1 145
ヘサキノ 14.9 137
レグルス 14.3 51
DAVIDBOWIE 14.9 42
自殺中止 16.7 25
マラ男 15.4 23
巨砲 14.9 23
倫敦納豆 16.7 0
印ポイント合計 64 22 8 33 10 32 12 48 33 11 5 10 1 8 20 0

[0.14]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: