JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


海外レースBoard 〜 レースに関する情報を共有するための掲示板 〜
中央レース(OP以上)
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
北米
欧州
その他(アジア、豪州など)
共通情報など
レース検索

欧州スレッド表示 | 展開表示 | 一覧表示




先頭ページ
<< 前ページ
次ページ >>

244. 2005/06/03 コロネーションC (英G1 4歳上牡牝 芝12f10y エプソム) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/6/2 20:45 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Shirocco (GER)牡4126T.Hellier
2Alkaadhem (GB)牡5126W.Supple
3Reefscape (GB)牡4126C.Soumillon
4Pride (FR)牝5123O.Peslier
5Warrsan (IRE)牡7126D.Holland
6Alkaased (USA)牡5126J.Fortune
7Bandari (IRE)牡6126R.Hills
8Papineau (GB)牡5126L.Dettori
9Yeats (IRE)牡4126K.Fallon

3頭のG1馬を含む有力古馬が集まり、今季欧州12ハロン戦線を占う上で重要な1戦。
そのG1馬らを抑えて最も人気を集めそうなのが前哨戦のG2ジョッキークラブS勝ち馬Alkaased。これまで11戦4勝2着5回4着2回と抜群の安定感を誇り、年明け5歳にしてついに重賞初制覇と本格化が伺える。デビュー後2戦連続の4着以降はパーフェクト連帯、血統面も問題なく後は定量戦での力関係だけだ。
3頭のG1馬の一角Warrsanは同レース3連覇がかかる。昨秋にピークを過ぎた感もあるが、36戦の豊富な経験と
コース適正を生かせるか。2頭目、昨年の独ダービー馬Shiroccoは今回得意とする道悪になりそうなのが好材料。3頭目Papineauは昨年のゴールドカップを制したステイヤーだが新境地を切り開きにここへ。スタミナは申し分ないだけに軽視できない。
Reefscape、Prideは前走ガネー賞でBagoと接戦を演じて仏から遠征してきた。両馬とも道悪は問題ない馬だけに今回も勝ち負けは可能だろう。
ある意味最も注目されるのがYeats。1年ぶりの復帰戦は完敗の2着でデビューからの連勝は3で止まったが、昨年直前までダービー1番人気を集めていた馬。因縁とも言える英ダービーの同舞台で今季の飛躍へのきっかけをつかむか、飛べないまま消え去るのみかの岐路に臨む。
05/6/4 21:26 編集
[1]. コロネーションC結果
|| 中谷 05/6/4 21:13 [ 返信 ]
馬場状態 : Good (Good to Firm in Places)

着順枠番馬名性齢斤量騎手着差
1着9Yeats (IRE)牡4126K.Fallon2:36.98
2着6Alkaased (USA)牡5126J.Fortune2-1/2
3着3Reefscape (GB)牡4126C.Soumillon3
4着5Warrsan (IRE)牡7126D.Holland3/4
5着7Bandari (IRE)牡6126R.Hills1/2
6着4Pride (FR)牝5123O.Peslier1-3/4
7着2Alkaadhem (GB)牡5126W.Supple大差
取消1Shirocco (GER)牡4126T.Hellier
取消8Papineau (GB)牡5126L.Dettori

前走の完敗が嫌われたか自身初めて1番人気を他馬に譲った(3番人気)Yeatsだが、終わってみれば圧勝。
そのYeatsがハナを切り、Bandariが2番手、3番手に2番人気のWarrsan、1番人気Alkaasedは最後方から直線末脚勝負の構え。Yeatsの逃げ脚は直線に入っても衰えず、逆に追撃してくる各馬を突き放して初G1制覇を成し遂げた。Alkaasedは道中徐々に進出しながら直線5番手から脚を伸ばし2着、とはいえ勝ち馬には完敗。Reefscapeも同じような位置から差したが、3馬身離されての3着が限界だった。
同レース3連覇がかかっていたWarrsanは見せ場のないまま4着と敗れた。ピークを過ぎてしまった感があるが、昨年の古馬戦線自体も決してレベルが高かったわけではなく、元々裏街道のレースで強かった同馬だけにこんなものなのかもしれない。
勝ったYeatsはこれで5戦4勝2着1回。今年前半の最大目標はキングジョージで、昨年最も期待を集めながら1年の大半を棒にふった同馬がNorth LightGrey SwallowBagoらを相手に逆襲劇を演じるのか注目される。
05/6/4 21:21 編集


243. 2005/05/22 伊ダービー (伊G1 3歳牡牝 芝2400m カパネッレ) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/21 18:06 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Franco Macaron(IRE)牡358V.Mezzatesta
2Kerlis(GB)牡358M.Demuro
3Ramonti(FR)牡358E.Botti
4Shanold(ITY)牡358A.Sanna
5De Sica(IRE)牡358M.Monteriso
6Urgente(GB)牡358M.Pasquale
7Le Giare(IRE)牡358M.Esposito
8Montalegre(IRE)牡358P.Agus
9Sandro Chia(IRE)牡358F.Branca
10Tedo(GER)牡358S.Mulas
11Alzaowood(IRE)牡358I.Rossi
12Ale Bisao(IRE)牡358D.Vargiu
13Jane's Park(IRE)牡358G.Marcelli
14Mac Leader(IRE)牡358A.Polli
15Peppone(ITY)牡358C.Fiocchi

欧州ダービー戦線の先陣を切ってイタリアでダービーが開催される。例年、谷間の「裏街道」として見られているが、2001年2着Falbrav、2002年勝ち馬Raktiらを輩出するなど決して侮れない。
昨年3頭出しを敢行しながら最高5着に終わったボッチ厩舎は今年もAlzaowood、Montalegre、Ramontiの3頭出しで臨む。中でも伊2000ギニーにあたるパリオリ賞を制したRamontiが有力だが、2400m戦だけに一気の距離延長が鍵。
その点Urgenteは今季2100m戦を勝っており、血統的にも問題はない。ただし戦ってきた相手はこちらの方が軽く、一気の相手強化が鍵。
[1]. 伊ダービー
|| 中谷 05/5/23 23:33 [ 返信 ]
馬場 : Good to Firm
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着5De Sica(IRE)牡358M.Monteriso2:28.6
2着3Ramonti(FR)牡358E.Botti
3着13Jane's Park(IRE)牡358G.Marcelli3/4
4着6Urgente(GB)牡358M.Pasquale
5着2Kerlis(GB)牡358M.Demuro1/2
6着7Le Giare(IRE)牡358M.Esposito1-1/2
7着10Tedo(GER)牡358S.Mulas1/2
8着8Montalegre(IRE)牡358P.Agus
9着12Ale Bisao(IRE)牡358D.Vargiu3
9着11Alzaowood(IRE)牡358I.Rossi2
11着9Sandro Chia(IRE)牡358F.Branca2
12着4Shanold(ITY)牡358A.Sanna8
13着1Franco Macaron(IRE)牡358V.Mezzatesta2
14着15Peppone(ITY)牡358C.Fiocchi1/2
15着14Mac Leader(IRE)牡358A.Polli

伊ギニーを制した快速で飛ばし粘る本命Ramontiを伏兵のDe Sicaが最後競り落として栄光のダービー馬に
・・・と本来はなるはずだが、このレースの話題をさらったのは5着のKerlis。スタートから約15馬身のロスを被りながら直線最後方の位置どりで大外を驀進し、最後はなんと僅差の5着にまで追い上げた。これがまたもイタリア競馬界に出現した大物なのか、単なる一世一代の大駆けなのかは次走を待たねばならないが、とにかく勝ち馬が霞んでしまうほどの激走だった。ちなみに昨年の伊グランクリテリウム(イタリア2歳馬最高峰レース)では大差の最下位10着に敗れている馬でもある。


242. 2005/05/22 サンタラリ賞 (仏G1 3歳牝 芝2000m ロンシャン) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/21 16:19 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Perfect Hedge(GB)牝357T.Thulliez
2Naissance Royale(IRE)牝357T.Jarnet
3Agiel(FR)牝357M.Blancpain
4Argentina(IRE)牝357O.Peslier
5Vadawina(IRE)牝357C.Soumillon
6Scartara(FR)牝357D.Michaux
7Green Girl(FR)牝357S.Pasquier
8Sortie Du Parc(FR)牝357C.Lemaire

国外からの強豪の参戦もなく、「マイルのDivine Proportions」に対する仏3歳牝馬中距離女王選定戦といった様相を呈している。
人気になりそうなのは3戦3勝のPerfect Hedge、2戦2勝のVadawinaの両無敗馬。ここも勝って無敗でのG1戴冠、例年好メンバーが集まる仏オークスで海外の強豪を迎撃といきたい。
Argentinaは前走Perfect Hedgeに敗れて初黒星を喫したが、3戦2勝2着1回とまだ完全に底を見せたわけではない。それ以外のメンバーでは勝ち負けまではどうか。
[1]. サンタラリ賞
|| 中谷 05/5/23 22:51 [ 返信 ]
馬場状態 : Good
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着5Vadawina(IRE)牝357C.Soumillon2:02.8
2着4Argentina(IRE)牝357O.Peslier4
3着1Perfect Hedge(GB)牝357T.Thulliez1-1/2
4着2Naissance Royale(IRE)牝357T.Jarnet1/2
5着7Green Girl(FR)牝357S.Pasquier1/2
6着8Sortie Du Parc(FR)牝357C.Lemaire5
7着3Agiel(FR)牝357M.Blancpain3
8着6Scartara(FR)牝357D.Michaux3

戦前は「両無敗馬の対決」などと書いたがレースはあっけないものに。同じファーブル厩舎の僚馬でペースメーカー役のScartaraが作り出す淀みないペースをVadawinaは最後方から追走、直線向いて追い出されると強烈な伸びを見せ、最後は流して後続に4馬身差をつけるワンサイド勝ちを演じた。
2着ArgentinaはPerfect Hedgeへのリベンジこそ果たしたが、これだけ差をつけられては気休めにしかならない。Perfect Hedgeはスター候補の座を同じ無敗馬に奪われたばかりか2着馬にも完敗の3着に終わった。
Vadawinaはこれでデビューから3連勝でG1制覇。自身の無敗記録の更新と、G1格としての価値が疑問視されているサンタラリ賞の復権という重い使命を背負ってディアヌ賞(仏オークス)へ向かう。


241. 2005/05/22 イスパーン賞 (仏G1 4歳上 芝1850m ロンシャン) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/21 15:55 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Elvstroem(AUS)牡558N.Rawiller
2Tolpuddle(IRE)牡558K.Darley
3Charmo(FR)牡458S.Pasquier
4Valixir(IRE)牡458C.Soumillon
5Touch of Land(FR)牡558C.Lemaire
6Cacique(IRE)牡458O.Peslier
7Fort Dignity(USA)牡458L.Dettori
8Krataios(FR)せ558M.Blancpain

同日のタタソールズ金杯に有力馬を取られ、欧州中堅クラスと言えるメンバーに。
注目は予定通りロッキンジSから連闘してきた豪州馬Elvstroem。海外遠征では共に離された9着,5着と結果が出ないが、逃げるには絶好の1枠を引き当て、相手関係にも恵まれた。これで勝てないようでは今後の見通しは立たない。
地元ではValixirが実績、実力共に上位。G1では同世代相手に3着2回の後、凱旋門賞10着といまだ勝ち星がないが、「チャンピオン級にあらず」という雑音をシャットアウトするためにも相手の軽いここで勝っておきたい。Caciqueも実力馬だが前走ミュゲ賞が案外で。
香港カップ3着が光るTouch of Land、好調のFort Dignity、Tolpuddleら普段はG1に縁がなさそうな馬もここはチャンスだ。
[1]. イスパーン賞
|| 中谷 05/5/23 22:29 [ 返信 ]
馬場状態 : Good
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着4Valixir(IRE)牡458C.Soumillon1:50.9
2着1Elvstroem(AUS)牡558N.Rawiller2
3着6Cacique(IRE)牡458O.Peslier3/4
4着5Touch of Land(FR)牡558C.Lemaire1/2
5着3Charmo(FR)牡458S.Pasquier1-1/2
6着2Tolpuddle(IRE)牡558K.Darley1/2
7着7Fort Dignity(USA)牡458L.Dettori3
8着8Krataios(FR)せ558M.Blancpain

レースはやはりElvstroemが1番枠を利して単騎マイペースに持ち込み、さしたる動きのないまま直線へ。
展開の嵌ったElvstroemがラスト1ハロンまで粘り通し、あわやドバイデューティーフリーの再現かと思われたが、1番人気Valixirが内をすくって突き抜け2馬身差の圧勝でG1初制覇を遂げた。他の6頭は後方からそれなりに差をつめただけに終わり、事前の展開予想を怠った事が災いしてG1制覇のチャンスをみすみす逃してしまった。
Valixirは相手関係に恵まれたとはいえ、4度目のG1挑戦にしてようやくタイトル獲得。4〜8着馬と比べると最後の脚は際立っており、強敵相手でも期待が持てそうだ。
Elvstroemは確かに海外遠征した中では最高着順だが、展開、馬場、枠、相手関係と四拍子揃っていたここでも完敗の内容に終わり、残念ながらヨーロッパでのG1制覇は逆に大きく遠のいたと言えそうだ。


240. 2005/05/22 タタソールズ金杯 (愛G1 4歳上 芝10f110y カラー) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/21 15:11 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Imago Mundi(USA)牡5126C.Stefan
2Bago(FR)牡4126T.Gillet
3Ace(IRE)牡4126K.Fallon
4Grey Swallow(IRE)牡4126P.Smullen
5Azamour(IRE)牡4126M.Kinane
6Solskjaer(IRE)牡5126J.Heffernan
7Norse Dancer(IRE)牡5126J.Egan

7頭と少頭数だが、昨季欧州を沸かせた3頭のG1馬BagoAzamourGrey Swallowの参戦で重要な1戦となった。
そんな中でも今回はBagoの人気が頭ひとつ抜けている。今季初戦のガネー賞は苦手の重馬場だったが辛くも勝利。今回は叩いた効果が望める上、前走ほどの馬場悪化は予想されておらず、今度こそ「欧州現役最強古馬」と思わせるだけの結果がほしい所。ただし、生涯1度の海外遠征で完敗と言える結果に終わっているのは懸念材料だ。
Azamourは中間に挫石のアクシデントがあったが、症状はごく軽く出走を予定。英チャンピオンSでは道悪も響き3着に終わったが、強豪ひしめく中での愛チャンピオンS勝ちは非常に評価できる。こちらも良馬場で持ち前の末脚発揮といきたい。
Grey Swallowは凱旋門賞18着大敗で評価が流動的になっているが、陣営はパンパンの良馬場が合わなかったと見ている。極端な馬場悪化は望めなそうだが、パンパンの良馬場にもならない見込みで変わり身を期待したい。
ガネー賞でBagoとそんなに差のない競馬をしたAceにはホームで戦える強み、Norse Dancerには英チャンピオンSでBagoに先着した経験があり、一角崩しの可能性を秘めている。
[1]. タタソールズ金杯
|| 中谷 05/5/23 21:50 [ 返信 ]
馬場 : 周回 - Good, 直線 - Good to Yielding
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着4Grey Swallow(IRE)牡4126P.Smullen2:15.1
2着2Bago(FR)牡4126T.Gillet3/4
3着3Ace(IRE)牡4126K.Fallon1
4着5Azamour(IRE)牡4126M.Kinane
5着7Norse Dancer(IRE)牡5126J.Egan2-1/2
6着6Solskjaer(IRE)牡5126J.Heffernan8
取消1Imago Mundi(USA)牡5126C.Stefan

オブライエン勢のペースメーカーSolskjaerがハナをきり、Aceが番手へ、BagoGrey Swallowが3、4番手につけ、Azamourはいつもの末脚勝負とばかりにシンガリからレースを進める。直線に入ってSolskjaerをかわしてAceが先頭に立つが、Grey Swallow、続いてBagoがすぐさま追撃。両馬は直線半ばでAceをかわすが、そこから差は詰まらずGrey Swallowが先頭でゴールを駆け抜けた。
Grey Swallowは昨年の愛ダービー以来の勝利でG1二勝目。連敗で宙に浮いた評価をこれで一旦は手元に取り戻すことに成功した。
Bagoは良馬場ベストという面はあるものの、古馬を纏め上げられるほどの器にはなかった。
Azamourは最後不利があったものの、それがなくとも3着までだった。叩いての次走が正念場になるだろう。
05/5/23 22:53 編集


239. 2005/05/22 愛1000ギニー (愛G1 3歳牝 芝1マイル カラー) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/21 14:29 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Yaria(IRE)牝3126D.McDonogh
2Titian Time(USA)牝3126J.Fortune
3Jazz Princess(IRE)牝3126J.Egan
4Almutamore(IRE)牝3126P.Shanahan
5Sky High Flyer(GB)牝3126F.Berry
6Maids Causeway(IRE)牝3126M.Hills
7Sheboygan(IRE)牝3126W.Supple
8Joint Aspiration(GB)牝3126T.Durcan
9Virginia Waters(USA)牝3126K.Fallon
10Mona Lisa(GB)牝3126J.Heffernan
11Damson(IRE)牝3126J.Spencer
12Sanserif(IRE)牝3126J.Murtagh
13Slip Dance(IRE)牝3126R.Hughes
14Utterly Heaven(IRE)牝3126P.Smullen
15National Swagger(IRE)牝3126K.Manning
16Queen Titi(IRE)牝3126C.O'Donoghue
17Penkenna Princess(IRE)牝3126S.Sanders
18Luas Line(IRE)牝3126W.Lordan
19Saoire(GB)牝3126M.Kinane

Damsonの復帰、英1000ギニー1,2着馬の参戦、19頭立てと豪華な顔ぶれになった。
圧倒的1番人気が予想されるのはVirginia Waters。英1000ギニーでは相手強化とパンパンの良馬場が懸念されたが2馬身半差の圧勝。道悪での勝ち鞍もあり、怖いのはDamsonの底力、Maids Causewayの変わり身、多頭数ゆえの道中の不利ぐらいか。
今のところ出走を予定しているDamsonは5戦4勝(G1を1勝,3着1回)という昨季の実績をかわれ、久々でも2番人気に支持されている。条件は厳しいが、Oratorioを相手にG1勝ちした底力を見せられるか。
Maids Causewayは、英1000ギニーではVirginia Watersに完敗だったが2歳時からのぶっつけであり、ひと叩きでの前進が見込める。ギニー路線で早くも2頭の勝ち馬を輩出した父の勢いもあり、逆転候補の筆頭と言っても過言ではない。
英1000ギニー6着のSaoireも久々を叩かれてのレースになるが、Maids Causewayからもさらに2馬身ほど離されており、こちらはあくまで2着候補といったところ。
[1]. 愛1000ギニー
|| 中谷 05/5/23 21:22 [ 返信 ]
馬場 : 周回 - Good, 直線 - Good to Yielding
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着19Saoire(GB)牝3126M.Kinane1:41.5
2着17Penkenna Princess(IRE)牝3126S.Sanders短頭
3着18Luas Line(IRE)牝3126W.Lordan1/2
4着14Utterly Heaven(IRE)牝3126P.Smullen1/2
5着6Maids Causeway(IRE)牝3126M.Hills
6着12Sanserif(IRE)牝3126J.Murtagh
7着8Joint Aspiration(GB)牝3126T.Durcan
8着9Virginia Waters(USA)牝3126K.Fallon
9着11Damson(IRE)牝3126J.Spencer
9着3Jazz Princess(IRE)牝3126J.Egan
11着10Mona Lisa(GB)牝3126J.Heffernan
12着2Titian Time(USA)牝3126J.Fortune
13着13Slip Dance(IRE)牝3126R.Hughes
14着7Sheboygan(IRE)牝3126W.Supple
15着16Queen Titi(IRE)牝3126C.O'Donoghue
16着1Yaria(IRE)牝3126D.McDonogh
17着15National Swagger(IRE)牝3126K.Manning
18着4Almutamore(IRE)牝3126P.Shanahan
取消5Sky High Flyer(GB)牝3126F.Berry

レースは前残りの結果に。Sanserifが逃げ、Mona Lisaが番手へ。DamsonMaids CausewayVirginia Watersの人気勢は控える競馬。
途中からDamson、Penkenna Princess、Luas Lineらが上がっていくが、Maids CausewayVirginia Watersは控えたまま。直線に入るとDamsonがいったん先頭に立つが手ごたえが怪しくなって後退、なおSanserifが粘るところにSaoire、Penkenna Princess、Luas Line、Utterly Heavenらが襲い掛かるが、最後は終始前々で折り合ったSaoireがPenkenna Princessとの叩きあいをわずかに制して大波乱の結果となった。
前々での競馬を試みた馬たちが上位を占めた一方、Maids CausewayVirginia Watersは仕掛けどころを誤った印象で、渋った馬場と多頭数もあいまって最後までレースにスムーズさを欠いた。Damsonはいかにもバテるのが早く、叩いての次走に期待したい。
6戦2勝でG1初制覇を遂げたSaoireの次走には愛オークスが予定されている。


238. 2005/05/21 愛2000ギニー (愛G1 3歳牡牝 芝1マイル カラー) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/20 22:56 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Hills of Aran(GB)牡3126C.O'Donoghue
2Showdance(USA)牡3126J.Murtagh
3Bobs Pride(IRE)牡3126P.Smullen
4Oratorio(IRE)牡3126K.Fallon
5Albert Hall(GB)牡3126J.Heffernan
6Democratic Deficit(IRE)牡3126K.Manning
7Dubawi(IRE)牡3126L.Dettori
8Capable Guest(IRE)牡3126C.Catlin
9Rebel Rebel(IRE)牡3126O.Urbina

英2000ギニーをふたまわり小粒にしたようなメンバー構成。
英2000ギニー馬Footstepsinthesandの故障離脱で画竜点睛を欠くオブライエン厩舎は4頭出しの物量作戦で臨む。英2000ギニー4着に追い込んで見せ場を作ったOratorioを筆頭に、復帰戦惨敗で正念場となるAlbert Hall、2戦1勝2着1回と底を見せていないShowdance、ペースメーカー役と思われるHills of Aranが続く。
ゴドルフィンが送り込むDubawiは英2000ギニー断然人気を裏切り5着に敗れたが、ひと叩きの効果と渋った馬場で戦える今回は真価が問われる。2歳時に同競馬場のG1を圧勝した経験があるのも強みで、同厩のShamardalが辛勝とはいえ仏2000ギニーで復活勝利をあげたのが追い風となるか。
前走成績で言えば英2000ギニー2着Rebel Rebelが最上位だが、同3着KandidateがダンテSで大敗した事もあり、改めて2,3着馬をフロック視する見方も出ている。逆にここでも勝ち負けするようならマイル路線有力馬の一角に浮上する。
ほか、英2000ギニーでOratorioDubawiと差のない競馬をしたDemocratic Deficitはここでも引き続き有力だ。
05/5/21 07:40 編集
[1]. 愛2000ギニー
|| 中谷 05/5/23 19:05 [ 返信 ]
馬場 : 周回 - Good, 直線 - Good to Yielding
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着7Dubawi(IRE)牡3126L.Dettori1:41.6
2着4Oratorio(IRE)牡3126K.Fallon2
3着6Democratic Deficit(IRE)牡3126K.Manning6
4着9Rebel Rebel(IRE)牡3126O.Urbina2
5着5Albert Hall(GB)牡3126J.Heffernan2
6着8Capable Guest(IRE)牡3126C.Catlin短頭
7着3Bobs Pride(IRE)牡3126P.Smullen
8着1Hills of Aran(GB)牡3126C.O'Donoghue
取消2Showdance(USA)牡3126


予想通りオブライエン勢のペースメーカーHills of Aranがハナを切り、離れてBobs Prideが番手へ、Dubawiは4番手を進み、Oratorioは前走同様の末脚を繰り出さんとばかりに後方待機の構え。直線に入ってHills of Aran、Bobs Prideがバテるとこれを交わしてDubawiが早め先頭に立つ。追い出されると右にヨレる悪癖を出したが、今回は伸び脚が衰えず着差を保ったままゴールを駆け抜けた。
Oratorioは後方から徐々に進出して直線脚を伸ばしたが勝ち馬の2馬身差2着まで詰め寄るのが精一杯、3着以下は6馬身と大きく引き離され、現状では前2頭と大きな能力差がある事を見せ付けられる結果に(Rebel Rebelは予想でもあげたKandidateとレースこそ違えど似たような着順、着差に終わり、現状ではフロックの見方を受け入れざるを得ない。Albert Hallは昨年からの成長一息、Bobs Prideもペースメーカーを交わしただけに終わり、今後が厳しくなった)。
Dubawiはこれで5戦4勝。ゴドルフィンの主マクトゥーム殿下にとっては愛馬Dubai Millenniumの子によるクラシック制覇とあって喜びもひとしお。次はダービーで父の雪辱を狙うとの事。
一方、敗れたOratorioの敗因は「馬場が悪かった」との事だが、力を見せたことでオブライエン師もある程度満足しているようだ。
05/5/23 19:08 編集


237. 2005/05/15 共和国大統領賞 (伊G1 4歳上 芝2000m カパネッレ) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/15 11:57 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Clasem Di San Jore(IRE)牡458D.Vargiu
2Nonno Carlo(IRE)牡558M.Demuro
3Salselon(GB)牡658S.Mulas
4Soldier Hollow(GB)牡558W.Mongil
5Tadin(GB)牡558M.Monteriso
6Vol De Nuit(GB)牡458M.Pasquale
7Altieri(GB)牡758M.Esposito
8Bening(FR)牡558L.Sorrentino

本命と目されていたRaktiが前日のロッキンジSに回り混戦模様となった。
昨年の同レース勝ち馬Altieri、同距離・同コースで行われた昨年のローマ賞馬Soldier Hollowの両G1馬が一応の主役か。上がり馬Nonno Carlo、Vol De Nuitも侮れない。
05/5/15 17:46 編集
[1]. 共和国大統領賞
|| 中谷 05/5/17 00:21 [ 返信 ]
馬場状態 : Good to Firm
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着7Altieri(GB)牡758M.Esposito2:00.5
2着6Vol De Nuit(GB)牡458M.Pasquale1
3着8Bening(FR)牡558L.Sorrentino3
4着3Salselon(GB)牡658S.Mulas1
5着4SoldierHollow(GB)牡558W.Mongil1-1/2
6着1Clasem Di San Jore(IRE)牡458D.Vargiu3
7着2Nonno Carlo(IRE)牡558M.Demuro3/4
8着5Tadin(GB)牡558M.Monteriso7

予想通りAltieriSoldier Hollow、Vol De Nuitが人気を集めた。
レースはVol De Nuitがマイペースで逃げ、2番手にBening、3番手の絶好位にSoldier Hollow、1番人気Altieriは中団5番手という体勢に。
直線に入ってVol De Nuitがしぶとく粘る所をAltieriが差し切り、同レース連覇を決めた。いったん4番手まで下がったBeningが差し返して3着を死守。
2番人気のSoldier Hollowは直線2番手まで上がったものの早々に失速して5着に敗れた。
Altieriの次走はエクリプスSを予定、昨年暮れ大敗を喫したローマ賞の時とは違い、堅い馬場で差し脚を存分に発揮できたことが勝因だろう。
05/5/17 00:30 編集


236. 2005/05/15 仏1000ギニー (仏G1 3歳牝 芝1600m ロンシャン) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/15 11:20 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Ysoldina(FR)牝357I.Mendizabal
2Ratukidul(FR)牝357T.Gillet
3Magical Romance(IRE)牝357J.Fortune
4Cherokee(USA)牝357C.O'Donoghue
5Silk And Scarlet(GB)牝357K.Fallon
6Toupie(GB)牝357J.Eyquem
7Antique(IRE)牝357C.Soumillon
8Divine Proportions(USA)牝357C.Lemaire
05/5/15 11:20 編集
[1]. 仏1000ギニー
|| 中谷 05/5/15 11:46 [ 返信 ]
Divine Proportionsに恐れをなしてか、こちらは2000ギニーと比べメンバー・頭数ともにやや寂しい1戦となった。
そのDivine Proportionsは2歳時G1連勝、3歳初戦の前走も圧勝し6戦6勝で今回も不動の中心。鞍上はデビュー時から手綱をとり続けるルメール騎手、道悪も克服済みと隙がない。名牝とともに多くの名繁殖牝馬も輩出する同レースのタイトルは陣営も是が非でも獲得したいところで、ここは強い勝ち方を期待したい。
多くの出走馬にDivine Proportionsとの勝負付けが終わった感がある中、同馬と未対戦のG1馬Magical Romanceは一角崩しの可能性が最も高い。前走Damsonを下しているのは評価でき、状態次第では好勝負に持ち込むか。
[2]. 仏1000ギニー
|| 中谷 05/5/17 00:32 [ 返信 ]
馬場状態 : Soft
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着8DivineProportions(USA)牝357C.Lemaire1:38.5
2着6Toupie(GB)牝357J.Eyquem5
3着1Ysoldina(FR)牝357I.Mendizabal1-1/2
4着5SilkAndScarlet(GB)牝357K.Fallon2-1/2
5着7Antique(IRE)牝357C.Soumillon1/2
6着3Magical Romance(IRE)牝357J.Fortune2-1/2
7着4Cherokee(USA)牝357C.O'Donoghue10
8着2Ratukidul(FR)牝357T.Gillet15

スタート後、Antiqueがハナを奪うがオブライエン勢のペースメーカー役Cherokeeがすぐさまハナを奪い返す。注目のDivine Proportionsは余裕十分に番手へ。
各馬、鞍上の手が動く中Divine Proportionsは持ったままでアッサリ先頭へ。軽く仕掛けられると後は後続を引き離す一方、ルメール騎手が後ろを振り向く余裕まで見せて最後まで手綱を緩めたまま5馬身差をつける圧勝劇を演じた。勝ち馬からワンテンポ仕掛けを遅らせて追いかけたToupieが2着に入ったが、次元の違いを認めざるを得ない完敗だった。
Divine Proportionsはこれで7戦7勝。時計も同日の2000ギニーを0.7秒凌ぐもので、歴史的名牝に向かって第一関門を突破した。
05/5/17 00:43 編集


235. 2005/05/15 仏2000ギニー (仏G1 3歳牡 芝1600m ロンシャン) [ 同名レースを検索 ]
|| 中谷 05/5/15 10:35 [ 返信 ]
枠番馬名性齢斤量騎手
1Shamardal(USA)牡358L.Dettori
2Gharir(IRE)牡358T.Gillet
3Salut Thomas(FR)牡358C.Soumillon
4Early March(GB)牡358C.Lemaire
5Tony Jamese(IRE)牡358M.Hills
6Turtle Bowl(IRE)牡358D.Boeuf
7Laverock(IRE)牡358M.Blancpain
8Coeur Courageux(FR)牡358J.Egan
9Helios Quercus(FR)牡358A.Roussel
10Montgomery's Arch(USA)牡358J.Fortune
11Silent Name(JPN)牡358O.Peslier
12Kamakiri(IRE)牡358R.Moore
13Cougar Cat(USA)牡358K.Fallon
14Indesatchel(IRE)牡358J.Spencer
15Dark Cheetah(USA)牡358C.O'Donoghue
[1]. 仏2000ギニー展望
|| 中谷 05/5/15 11:07 [ 返信 ]
英2000ギニーに出走しなかった欧州3歳有力馬が集まり、頭数・メンバーともに中身の濃い1戦。
1番人気が予想されるのはゴドルフィンが送り込むShamardal。2歳時3戦3勝(合計着差13馬身)の圧倒的な強さから英2000ギニー前売1番人気に推されていたが、今季初戦となったUAEダービーで大敗を喫し同レースを回避してこちらに回ってきた。前走はダート、仕上がり前という事で何とか言い訳がきくが、今回はまさに正念場。
打倒Shamardalの1番手は今季G3連勝を含み3戦3勝と勢いのあるIndesatchelか。中間の降雨で同馬の得意な渋った馬場になりそうなのも好条件だ。
地元フランス勢では最重要プレップのファンテンブロー賞を勝ったLaverockとG1馬Helios Quercusが期待を背負う。両馬ともマイル適正は高いだけに地の利を加味すれば地元ワンツーのシーンも考えられる。
残る馬では年をまたいで3連勝と底を見せていないKamakiri、ペリエが手綱をとるSS産駒Silent Nameに注目。ただし、前者は一気の相手強化と定量58kがネック、後者は前哨戦完敗とあくまで伏兵の域は出ない。
オブライエン勢は2頭出しだが両馬とも強調材料に乏しく、ここは頭数を埋めるだけの存在か。
[2]. 仏2000ギニー
|| 中谷 05/5/17 00:46 [ 返信 ]
着順枠順馬名性齢斤量騎手着差
1着1Shamardal(USA)牡358L.Dettori1:39.2
2着14Indesatchel(IRE)牡358J.Spencer
3着2Gharir(IRE)牡358T.Gillet
4着3Salut Thomas(FR)牡358C.Soumillon1
5着4Early March(GB)牡358C.Lemaire3/4
6着9HeliosQuercus(FR)牡358A.Roussel2
7着7Laverock(IRE)牡358M.Blancpain
8着6Turtle Bowl(IRE)牡358D.Boeuf2
9着11Silent Name(JPN)牡358O.Peslier短首
10着12Kamakiri(IRE)牡358R.Moore1
11着5Tony Jamese(IRE)牡358M.Hills短首
12着10Montgomery's Arch(USA)牡358J.Fortune2-1/2
13着8Coeur Courageux(FR)牡358J.Egan4
14着13Cougar Cat(USA)牡358K.Fallon5
15着15Dark Cheetah(USA)牡358C.O'Donoghue10

僅差の2番人気に推されたShamardalがハナを奪って2歳時さながらのマイペース単騎逃げに持ち込み、
番手にLaverock、Helios Quercusは中団、Indesatchelは後方集団と各馬それぞれの位置取りでお互いの出を伺う。
しかし直線に入るまで控えた各馬に目立った動きはなく、前半の貯金を生かしたShamardalが辛くも
後続の追撃を振り切って勝利を手にした。中団以降に控えた馬たちは互いに牽制しすぎて仕掛けが遅れた感があり、Indesatchelは直線11番手から追ったが勝ち馬をギリギリ捕らえきれず、勝てたレースを落とす形に。
地元フランス勢はGharirの僅差3着が最高で、Helios Quercusは中団から外に持ち出したが伸びを欠いて6着、Laverockは残り1ハロンで急失速して7着と人気馬2頭は期待を裏切った。
Shamardalは5戦4勝、父Giant's Causewayに早くも欧州クラシック2勝目をプレゼントするなど話題は提供したものの、勝ちタイム、レース内容は目立たず、ひとまず同日の主役はDivine Proportionsに譲った。
05/5/17 00:46 編集


先頭ページ
<< 前ページ
次ページ >>

過去記事No.


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: