JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board


海外レースBoard 〜 レースに関する情報を共有するための掲示板 〜
中央レース(OP以上)
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
北米
欧州
その他(アジア、豪州など)
共通情報など
レース検索

欧州スレッド表示 | 展開表示 | 一覧表示




先頭ページ
<< 前ページ
次ページ >>

515. 2008/06/20 コロネーションS (英G1 芝8F 3歳牝 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/19(木)03:01 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
15Carribean Sunset(IRE)3Filly126P.J. Smullen
211Infallible(GB)3Filly126J. Fortune
32Love Of Dubai(USA) 3Filly126D. Holland
43Lush Lashes(GB) 3Filly126K.J. Manning
54Modern Look(GB) 3Filly126S. Pasquier
68Muthabara(IRE)3Filly126R. Hills
710Nahoodh(IRE)3Filly126L. Dettori
81Psalm(IRE)3Filly126J. Murtagh
97Raymi Coya(CAN) 3Filly126K. McEvoy
109Spacious(GB)3Filly126J. Spencer
116Tuscan Evening(IRE) 3Filly126M.J. Kinane

3番人気で英1,000ギニー2着のSpaciousが中心か。Natagoraとの差は1/2馬身、デビュー2連勝でG2メイヒルSを勝った足跡からもここは上位。
続くは、各国ギニーの4着馬勢揃い。英1,000ギニー4着のInfallibleは2戦2勝を買われて当時2番人気。Natagoraとの差は1 1/4馬身で、キャリアも考えると見所のある競馬だった。一方プーリッシュ4着馬Modern Lookは前走G2サンドリンガム賞を圧勝。プーリッシュで先着された馬はZarkava、Goldikovaがディアーヌ賞で1、3着、Halfway to Heavenが愛1,000ギニーを勝つなど活躍している。Tuscan Eveningは愛1,000ギニーは2位入線からの降着。未勝利馬だがキャリアは豊富だ。
愛1,000ギニー1番人気のNahoodh、英オークス1番人気のLush Lashesが巻き返しを狙っている。いずれも前走は不満の残る内容だが、良い時の走りでは遜色無い。後は、英1,000ギニー8着のMuthabara、唯一連勝中のRaymi Coya等も上位をうかがう。
08/06/20(金)01:08 編集
[1]. コロネーションS結果
|| mazuda 08/06/24(火)01:30 [ 返信 ]
1Lush Lashes 126K.J. Manning1:39.23
2Infallible126J. Fortune 3 1/4
3Carribean Sunset126P.J. Smullen3/4
4Spacious126J. Spencer 1/2
5Muthabara126R. Hills 1/2
6Nahoodh126L. Dettori 2
7Psalm126J. Murtagh Head
8Raymi Coya 126K. McEvoy 1 1/2
9Tuscan Evening 126M.J. Kinane 6
10Modern Look 126S. Pasquier 2 1/2
11Love of Dubai 126D. Holland 3 1/4

Infallibleは出負け。Nahoodhがハナを切りModern Look、Carribean Sunset、Lush Lashesと続く。Spaciousはその内の5番手、Infallibleは固まった馬群の後ろラチ沿いに付け、最後方からTuscan Evening。
直線を向いて、逃げるNahoodhに外からLush Lashesが迫る。内ピッタリを回り遅れを取り戻したInfallibleが外に出してLush Lashesの直後を突き、内のCarribean Sunset、外へ持って行ったSpaciousも勝負に加わろうとする。Lush LashesとInfallibleが馬体を併せNahoodhを交わしてゆく。ここで2頭の勝負が濃厚となるが、残り1Fを切るとLush Lashesがグイっと前に出てInfallibleに対しリードを広げる。そのままLush Lashesは3 1/4馬身の差を付け完勝。3着争いはCarribean Sunsetに軍配が上がった。

Lush Lashesは英オークス5着から見事な飛躍を見せG1初制覇。この後は愛オークスを目指す。


514. 2008/06/19 ゴールドC (英G1 芝20F 4歳上 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/18(水)01:44 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
18Baddam(GB)6Gelding128
211Diamond Quest(SAF) 7Gelding128M. Dwyer
310Finalmente(GB)6Gelding128M.J. Kinane
49Geordieland(FR)7Horse128S. Kelly
57Le Miracle(GER) 7Gelding128D. Boeuf
63Thundering Star(SAF)5Horse128K. Shea
74Yeats(IRE)7Horse128J. Murtagh
82Coastal Path(GB) 4Colt126S. Pasquier
96Regal Flush(GB) 4Colt126L. Dettori
105Sagara(USA)4Gelding126K. McEvoy
111Allegretto(IRE)5Mare125R. Moore

長距離王Yeatsが3連覇を狙う。前走ヴィンテージクロップSを勝ってきたが、昨年に比べると迫力に欠ける。しかし道悪で割り引かれた分もあるとみられ、順調なら最有力には違いない。しかし、それ以上に人気になるかもしれないのが無敗馬Coastal Path。前走G2ヴィコンテスヴィジェ賞は5馬身差の圧勝で勢いが止まらない。仏国外もこの距離も未経験の分不安は多いが、次代の長距離のエースと期待される存在だ。
続くのはこの路線の善戦マン、Geordieland。前走G2ヨークシャーCでは僅差ながら勝利し、勝ち味の遅さに決別出来たか。昨年のこのレース2着馬なので条件も良い。昨年の4着馬Finalmenteも前走G2ヘンリー2世Sを勝ってきて、上位争いに加われそうな1頭。
ゴドルフィンは、凱旋門賞3着馬Sagaraではなく英セントレジャー4着馬Regal FlushにDettoriを乗せてきた。年明け2戦、準重賞でも勝ち切れないRegal Flushだが、この選択はどう出るか。
[1]. ゴールドC結果
|| mazuda 08/06/23(月)01:37 [ 返信 ]
1Yeats128J. Murtagh 4:21.14
2Geordieland128S. Kelly 5
3Coastal Path 126S. Pasquier4 1/2
4Allegretto125R. Moore 1 3/4
5Sagara126K. McEvoy Short Head
6Regal Flush 126L. Dettori 1/2
7Thundering Star128K. Shea 1 1/2
8Diamond Quest 128M. Dwyer 27
9Le Miracle 128D. Boeuf 38
10Finalmente128M.J. Kinane3 3/4
Non Runner: Baddam

Le Miracleがレースを引っ張り、Coastal PathFinalmenteと並ぶように2-3番手、Yeatsはその後ろに付く感じで4-5番手、Geordielandは後方4番手を進む。
レースは流石にゆったり進み、Le Miracleのリードがやや広がる場面もあるが、概ね馬群は一かたまりで進んで行く。
最後のコーナーを前にYeatsが動きを見せ、外から前に出ようとする。Coastal Pathもこれを見て動き、2頭が馬体を併せる格好で馬群に別れを告げる。その後Geordielandも3番手に上がり、残り3Fでこの3頭の争いに。
直線を向いて先頭はCoastal PathYeatsも差が無く、外に持ち出したGeordielandも並びかけて3頭横一線の争い。しかし、残り2Fを過ぎるとCoastal Pathの旗色は悪くなり、YeatsとGeordielandはやや離れて2頭の叩き合いに。一旦はGeordielandが前に出るかに見えたが、Yeatsも抵抗、残り1Fで逆に前に出ると、そのままGeordielandを置き捨て、最後は5馬身差を付け完勝した。

Yeatsは、1977年のSagaro以来史上2頭目となる同レース3連覇を達成。


513. 2008/06/18 プリンスオヴウェールズS (英G1 芝10F 4歳上 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/17(火)02:05 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
16Ask(GB)5Horse126R. Moore
213Duke of Marmalade(IRE)4Colt126J. Murtagh
37Hattan(IRE)6Horse126S. Sanders
44Literato(FR)4Colt126L. Dettori
511Loup Breton(IRE) 4Colt126C.-P. Lemaire
610Petara Bay(IRE) 4Colt126J. Cowley
78Phoenix Tower(USA) 4Colt126T. Durcan
89Pipedreamer(GB)4Colt126J. Fortune
93Pressing(IRE)5Horse126N. Callan
102Red Rock Canyon(IRE) 4Colt126J.A. Heffernan
111Regime(IRE)4Colt126J. Spencer
1212Sixties Icon(GB) 5Horse126M.J. Kinane
135Stotsfold(GB)5Gelding126A. Kirby

Duke of MarmaladeのG1、3連勝なるかが焦点。派手な勝ちっぷりではないが、年明け2戦はBallydoyleの中距離エースを印象付けるもの。レース振りにも安定感が見られ、勝負の中心に座るのは確実だろう。
今年2戦して良い所無しの英チャンピオンS勝ち馬Literatoは、昨年こだわった中距離に戻って復活を期す。昨年重賞連勝から海を渡り加国際で2着惜敗、復帰戦のG3ゴードンリチャーズSを勝ってきたAskと2頭が2番手争い。休み明けのG1伊共和国大統領賞でSaddexと僅差の勝負をしたPressingもここに加わってくるか。
前走は準重賞ながら5馬身圧勝で景気付けをしてきたセントレジャー勝ち馬Sixties Icon、デビューから4連勝を飾り前走G1ロッキンジSでも2着に入ったPhoenix Towerも上位。
[1]. プリンスオヴウェールズS結果
|| mazuda 08/06/20(金)01:01 [ 返信 ]
1Duke of Marmalade126J. Murtagh 2:05.35
2Phoenix Tower 126T. Durcan 4
3Pipedreamer126J. Fortune Short Head
4Pressing126N. Callan 1 1/2
5Ask126R. Moore Neck
6Stotsfold126A. Kirby Head
7Loup Breton 126C.-P. Lemaire 1 1/4
8Petara Bay 126J. Crowley 5
9Hattan126S. Sanders 5
10Regime126J. Spencer 4 1/2
11Red Rock Canyon 126J.A. Heffernan1
12Sixties Icon 126L. Dettori 1 1/2
Non Runner: Literato

レースを引っ張るのはやはりRed Rock Canyon。スタートから飛ばして行く。Petara Bayが2番手、3番手外にPressing、好スタートを決めたDuke of Marmaladeは4番手を追走する。Askがこれをマークするような格好、Phoenix Towerは中団の外からレースを進める。
Red Rock Canyonのリードは3馬身程。後ろは2頭が競り、その後にDuke of Marmaladeを頭とする馬群が出来る。コーナーに差しかかると後続が差を詰め、まずPetara BayがRed Rock Canyonを交わして先頭、Pressingもそれに付いて行く。Duke of MarmaladeとAskも追い出しにかかり、その外にはPhoenix Towerも上がってくる。
直線を向き、Petara BayをPressingがとらえ残り2F、直後までDuke of Marmaladeが迫っている。すぐにPressingに追い付き、残り1Fで抜け出すと後続を4馬身突き放し、Duke of Marmaladeが完勝。2番手は粘るPressingを外からPhoenix Towerと馬群の中からDuke of Marmaladeの後ろを通ったPipedreamerが叩き合って交わしてゆき、Phoenix Towerが最後前に出た。

Duke of Marmaladeは今年に入りG1レース3戦3勝。この本格化について、昨年は2歳時の骨折の影響からハ行気味で、満足な調教が出来なかったが、今年は万全の状態で走れている、とO'Brien師。


512. 2008/06/17 セントジェームズパレスS (英G1 芝8F 3歳牡 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/17(火)02:04 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
11Alexandros(GB)3Colt126K. McEvoy
27Cat Junior(USA) 3Colt126R. Hughes
32Falco(USA)3Colt126O. Peslier
46Henrythenavigator(USA)3Colt126J. Murtagh
54Minneapolis(GB)3Colt126J.A. Heffernan
68Raven's Pass(USA) 3Colt126J. Fortune
73Rio De La Plata(USA) 3Colt126L. Dettori
89Stubbs Art(IRE) 3Colt126S. Sanders
95Twice Over(GB) 3Colt126T. Durcan

2頭の2,000ギニー馬が激突。英愛2,000ギニーで先日英ダービーを勝ったNew Approachを破っているHenrythenavigatorが本命か。この2戦でマイル戦なら世代No.1との呼び声も高まっている。アスコットは昨年G2コヴェントリーSを勝っている。一方プーランの勝ち馬Falcoはやや嵌った感もあり、仏国外のレースも初で不安が多い。
デビュー3連勝でG3クレイヴンSを制し、前走はG2ダンテSでTartan Bearerの3着だったTwice Overがこれに続く。英2,000ギニーで3着のStubbs Art、4着Raven's Passも上位をうかがう。プーランでFalcoの2着だったRio De La Plataは英ダービーでは7着、流石に距離が長かったか。マイルに戻ってどこまで。
[1]. セントジェームズパレスS結果
|| mazuda 08/06/19(木)02:51 [ 返信 ]
1Henrythenavigator126J. Murtagh 1:38.70
2Raven's Pass 126J. Fortune 3/4
3Twice Over 126T. Durcan 2 1/2
4Cat Junior 126R. Hughes 1/2
5Falco126O. Peslier 2 3/4
6Stubbs Art 126S. Sanders 6
7Alexandros126L. Dettori 1 1/2
8Minneapolis126J.A. Heffernan33
Non Runner: Rio De La Plata

Minneapolisがレースを引っ張り、Cat Junior、Falcoが続く。Twice Overは中団に付け、Henrythenavigatorは差し脚にかける競馬、最後方からRaven's Pass。
Minneapolisは2-3馬身のリードをとって逃げるが、それも中盤まで。直線を迎える前にFalcoがこれを交わして先頭に立ち、Twice Over、Alexandrosが追いかける。Henrythenavigatorもポジションを上げ、直線に入った所でTwice Overの直後へ。
残り2FでFalcoTwice Overがとらえるが、もうその外にHenrythenavigatorがやって来る。残り1FでHenrythenavigatorTwice Overを交わして先頭に立ち、リードを広げるその後をRaven's Passが通り、抜け出したHenrythenavigatorに詰め寄る。ゴール前、その差が徐々に小さくなるが、Henrythenavigatorが最後までリードを保ち、3/4馬身差を付け1着、3着はTwice Over

Henrythenavigatorは3戦連続G1制覇。O'Brien師は、特別な馬、スピードもスタミナもある、これ以上のマイラーはそうは得られないだろう、と絶賛。この後は距離延長も視野に入れている。


511. 2008/06/17 キングズスタンドS (英G1 芝5F 3歳上 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/17(火)02:03 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
19Abraham Lincoln(IRE) 4Colt130J. Murtagh
21Benbaun(IRE)7Gelding130P.J. Smullen
315Dandy Man(IRE) 5Horse130L. Dettori
48Hoh Mike(IRE) 4Colt130J. Spencer
56Magnus(AUS)6Gelding130D.M. Oliver
612Matsunosuke(GB)6Horse130K. McEvoy
713Moorhouse Lad(GB) 5Gelding130P. Robinson
811Reverence(GB)7Gelding130W.J. Supple
97Takeover Target(AUS) 9Gelding130J. Ford
103Enticing(IRE)4Filly127E. Ahern
1114National Colour(SAF) 6Mare127K. Shea
122Captain Gerrard(IRE) 3Colt124T. Eaves
135Equiano(FR)3Colt124O. Peslier
1410Kingsgate Native(IRE)3Colt124J. Quinn
154Fleeting Spirit(IRE) 3Filly121R. Moore

ここは活きの良い3歳馬が揃った。昨年2歳にして古馬相手のG1を制したKingsgate Nativeが今季初戦。前走G1アベイ賞も2着でフロックではないところを見せている。更に、重賞3勝、G1チェヴァリーパークSでNatagoraの2着となり、前走G2テンプルSでは古馬相手に2馬身差の完勝、その走りからはここもブチ抜く可能性充分。Captain Gerrardは前々走G3パレスハウスSでSakhee's Secretを破っている。古馬ではKingsgate Nativeをアベイ賞で破っているBenbaunが中心か。G2グロシェーヌ賞を5着と一叩きしてここへ。一昨年のこのレースでTakeover Targetの2着もある。
そのTakeover Targetが今年もやって来た。昨年のこのレースは4着、今回は2年ぶりのこのレース制覇を目論む。前走はクランジのクリスフライヤー国際スプリントを勝った。その時1/2馬身差2着だったMagnusも出走する。こちらも去年このレースを走り、Takeover Targetに先着する3着に来ている。
[1]. キングズスタンドS結果
|| mazuda 08/06/19(木)02:51 [ 返信 ]
1Equiano124O. Peslier :59.35
2Takeover Target 130J. Ford 1/2
3Fleeting Spirit 121R. Moore Neck
4Dandy Man 130L. Dettori Head
5Hoh Mike 130J. Spencer 3/4
6National Colour 127K. Shea 1/2
7Benbaun130P.J. Smullen1/2
8Magnus130D.M. Oliver Neck
9Abraham Lincoln 130J. Murtagh 1 1/4
10Kingsgate Native124J. Quinn 1/2
11Moorhouse Lad 130T. Eaves 2
12Enticing127E. Ahern Head
13Matsunosuke130K. McEvoy 5
Non Runners: Captain Gerrard, Reverence

馬群は手前と奥に分かれる。内ラチ沿いのNational Colourが先手をとり3頭を先導、残りは外ラチ側に固まり、こちらはEquianoが引っ張る。Takeover Target、Magnus、Benbaunも前、1番人気のFleeting Spiritはこちらの馬群の中を進む。
内ラチ側からはまずDandy ManがNational Colourをとらえ先頭に立つが、外ラチ側も伸びてくる。馬群を引っ張っていたEquianoがそのまま先頭を走り、2番手もTakeover Targetが追う。3番手に馬場の内側へ持ち出してFleeting Spirit、この3頭がDandy Manを交わす。Equianoは最後まで後続につかまることなく、Takeover Targetに馬身差を付け1着。

Equianoは西調教馬。差し脚に優れる馬だが、5Fの距離では前に付けた方が良いと思った、全て上手くいった、とPeslier。


510. 2008/06/17 クイーンアンS (英G1 芝8F 4歳上 アスコット) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/17(火)02:01 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
14Arabian Gleam(GB) 4Colt126S. Sanders
23Cesare(GB)7Gelding126J. Spencer
310Haradasun(AUS)5Horse126J. Murtagh
49Honoured Guest(IRE) 4Colt126D. McCabe
58Linngari(IRE)6Horse126R. Moore
62Mount Nelson(GB) 4Colt126J.A. Heffernan
711Sageburg(IRE)4Colt126O. Peslier
87Spirito Del Vento(FR)5Gelding126C.-P. Lemaire
91Tariq(GB)4Colt126J. Fortune
105Darjina(FR)4Filly123C. Soumillon
116Finsceal Beo(IRE) 4Filly123K.J. Manning

イスパーン賞の1、2着馬再戦が軸。前走はSageburgの完勝だったが、マイルの距離ならムーラン賞勝ち馬Darjinaが上か。但し、アスコットは2戦して良い所無しというのが気になるところ。一方Sageburgにはこの距離は忙しいか。前走G1タタソールズ金杯でDuke of Marmalade相手に善戦したFinsceal Beo、この距離に戻れば一層期待が出来るか。こちらも昨年のこの開催がスランプへのきっかけとなってしまったが、こちらはまだ連戦のツケという見方も出来る。
前走G1ロッキンジS組が何頭か。最先着はTariqで、マイルの距離に目処が立った。昨年のこの開催ではG3ジャージーSを完勝している。CesareはロッキンジS4着で、力はあるがG1では迫力負けの感も。3頭出しO'Brien厩舎で主戦Murtaghが跨るHaradasunはロッキンジ6着。移籍2戦目でどこまで前進できるか。
[1]. クイーンアンS結果
|| mazuda 08/06/19(木)02:50 [ 返信 ]
1Haradasun126J. Murtagh 1:38.98
2Darjina123C. Soumillon Head
3Finsceal Beo 123K.J. Manning 3/4
4Cesare126J. Spencer Neck
5Mount Nelson 126J.A. HeffernanNeck
6Sageburg126O. Peslier Neck
7Spirito Del Vento126C.-P. Lemaire 1/2
8Arabian Gleam 126S. Sanders 1
9Tariq126J. Fortune Neck
10Linngari126R. Moore Short Head
11Honoured Guest 126D. McCabe 2 3/4

Honoured Guestがレースを引っ張り、Haradasunが2番手、LinngariFinsceal Beoが好位を進み、Darjinaは馬群の中、Sageburgも同じような位置取り。
ラスト3Fは馬群が横に広がっての追い比べとなり、先頭を行くHonoured GuestにまずFinsceal Beoが襲いかかる。Linngariもこれに追随、Haradasunは外ラチ沿いでやや手応えが悪い。Darjinaは5頭目くらいに持ち出してFinsceal Beoの直後まで来る。先頭に出たFinsceal BeoDarjinaが馬体を併せ、ラチ沿いからはHaradasunも盛り返し3頭が並んでの叩き合い。これを制したのはHaradasun、ラスト100で前に出るとそのままDarjinaを頭差抑えて1着。

前走はスローでごちゃついたが、今回は上手く運べた、とMurtaghは勝因を語った。


509. 2008/06/15 ミラノ大賞 (伊G1 芝2400m 3歳上 サンシーロ) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/15(日)20:32 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
12Dickens(GER)5Horse60.5J. Victoire
23Gimmy(IRE)4Gelding60.5D. Vargiu
37Permesso(GB)3Colt53.5L. Dettori
44Quijano(GER)6Gelding60.5A. Starke
55Rockmaster(IRE)5Horse60.5U. Rispoli
66Sopran Promo(IRE)4Colt60.5P. Convertino
71Voila Ici(IRE) 3Colt53.5M. Demuro

実績、経験ではQuijanoがトップなのだが、最近はどうもイマイチ感が漂う。久々に欧州の競馬に戻って、バーデンでの輝きを取り戻せるかどうか。ちなみに伊競馬は初めて。直線が長いのは良いと思われるが。これに対し、地元プレップG3カルロダレッシオ賞を圧勝してきたGimmy、G2ゲルリンク賞で2着してきたDickens、今年の伊ダービー2着Permessoが近走からは上位。ただ、Gimmyは4馬身差とはいえ相手は皆準重賞級。Dickensもムラ馬Oriental Tigerに2馬身離され、Permessoはミラノ経験で不安がある。どの馬も決め手に状態で、ものを言うのはQuijanoの経験か、Gimmyの勢いか、それともPermessoの若さか。
[1]. ミラノ大賞結果
|| mazuda 08/06/17(火)02:00 [ 返信 ]
1Quijano60.5A. Starke 2:34.7
2Voila Ici 53.5M. Demuro 1 1/4
3Gimmy60.5D. Vargiu Short Neck
4Dickens60.5J. Victoire 3
5Permesso53.5L. Dettori 3
6Rockmaster60.5U. Rispoli 1 1/4
7Sopran Promo60.5P. Convertino15

Gimmyが好スタートからハナへ。やや離れてVoila Ici、Sopran Promoが続き、Quijanoは単独4番手、Permesso、Dickensはその後ろから。
Gimmyは序盤である程度のリードを保ち、一旦おいでおいでをしながら中盤で再度リードを広げ、その差は5−6馬身。2番手以降は一かたまりとなる。
コーナーでGimmyのリードは変わらずだが、Quijanoが2番手に上がり前を追いかける態勢、後続有力馬も徐々に進出を開始する。
直線を向いて残り800、まだGimmyのリードは5馬身。そのまま逃げ込みを図るが、残り600でラストスパートに入ったQuijanoが迫ってくる。その外ではVoila Iciも食い下がる。残り200を前にQuijanoはGimmyをとらえ力強く抜け出すと、Voila Iciの抵抗も振り切り優勢を固める。そのまま1 1/4馬身のリードをとってQuijanoが1着。2着Voila Ici、3着Gimmy。

Quijanoは6戦ぶり2度目のG1制覇。雨で不良発表だが、Schiergen師の見立てではそこまで悪くなっておらず、Quijanoの末脚は妨げられなかった。今後はバーデン大賞連覇を目指し、更に昨年同様の国際キャンペーンへ向かうプラン。


508. 2008/06/08 ディアーヌ賞 (仏G1 芝2100m 3歳牝 シャンティイ) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/07(土)05:18 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
19Proviso(GB)3Filly57S. Pasquier
213Sanjida(IRE)3Filly57F. di Fede
38Zarkava(IRE)3Filly57C. Soumillon
43Prima Luce(IRE) 3Filly57K.J. Manning
511Top Toss(IRE) 3Filly57T. Thulliez
67Wait And See(FR) 3Filly57D. Boeuf
71Belle Et Celebre(FR)3Filly57I. Mendizabal
82Satan's Circus(USA) 3Filly57C.-P. Lemaire
910KItty Matcham(IRE) 3Filly57J.A. Heffernan
104Leo's Starlet(IRE) 3Filly57L. Dettori
1112Belle Allure(IRE) 3Filly57D. Bonilla
125Gagnoa(IRE)3Filly57J.P. Murtagh
136Goldikova(IRE)3Filly57O. Peslier

無敗でプーリッシュを完勝したZarkavaが断然の主役。前走で降した相手のその後の活躍を見れば、この馬の能力の高さがうかがえる。
相手はプーリッシュで完敗した馬達より別路線組か。G1サンタラリ賞の上位3頭が揃って出走、勝ち馬のBelle Et Celebre、2着で重賞2勝のGagnoa、3着でG1フィリーズマイル2着があるProvisoがZarkavaに挑む。
また、3戦無敗でG3クレオパトル賞を勝ったLeo's Starlet、前走トゥールーズの準重賞を完勝して3連勝中のSatan's Circusも面白い存在。
[1]. ディアーヌ賞結果
|| mazuda 08/06/12(木)01:33 [ 返信 ]
1Zarkava57C. Soumillon 2:07.1
2Gagnoa57J.P. Murtagh 3
3Goldikova57O. Peslier 1 1/2
4Proviso57S. Pasquier Short Neck
5Satan's Circus 57C.-P. Lemaire 2 1/2
6Wait And See 57D. Boeuf 1 1/2
7Top Toss 57T. Thulliez 1/2
8Belle Allure 57D. Bonilla Neck
9Leo's Starlet 57L. Dettori 1/2
10Prima Luce 57K.J. Manning 8
11Belle Et Celebre57I. Mendizabal 8
12Kitty Matcham 57J.A. Heffernan5
13Sanjida57F. di Fede 8
[2]. ディアーヌ賞結果
|| mazuda 08/06/13(金)04:58 [ 返信 ]
真ん中Goldikova、外からSanjida、内からPrima Luceが前に行き、Sanjidaがまずハナ、馬群はやや縦長で、Zarkavaは中団の後ろを進む。
Sanjidaのリードは中盤までで、コーナーでPrima Luceが先頭に変わり、Goldikovaは2番手でこれをいつでもつかまえにいくという構え。
直線の入り口で外に出したZarkavaはスンナリ前がクリアになるコースを確保、残り500でスパートすると一気に前に接近する。前はGoldikovaがPrima Luceを交わして先頭に立ち、馬群からProvisoも抜け出して前を追う。Zarkavaの更に外からGagnoaもこの争いに加わり4頭追い比べとなるが、残り300を過ぎてZarkavaが一歩リードすると、そのまま差を広げ勝負を決める。最後は3馬身差を付けZarkavaの完勝。2着争いは内に切れ込んだGagnoaが一応最後まで伸びてGoldikovaの1 1/2馬身前でゴール。


507. 2008/06/07 ダービーS (英G1 芝12F10Y 3歳牡牝 エプソム) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/06(金)03:49 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
112Alan Devonshire(GB) 3Colt126P. Mulrennan
21Alessandro Volta(GB) 3Colt126J.A. Heffernan
39Bashkirov(GB)3Colt126D. McCabe
42Bouguereau(GB)3Colt126A. Munro
510Casual Conquest(IRE) 3Colt126P.J. Smullen
66Curtain Call(FR) 3Colt126J. Spencer
713Doctor Fremantle(GB) 3Colt126K. McEvoy
815Frozen Fire(GER) 3Colt126M.J. Kinane
98Kandahar Run(GB) 3Colt126T. Durcan
1011King of Rome(IRE) 3Colt126J. Murtagh
117Maidstone Mixture(FR) 3Colt126M. O'Connell
123New Approach(IRE) 3Colt126K.J. Manning
1317Rio De La Plata(USA) 3Colt126L. Dettori
144River Proud(USA) 3Colt126T. Quinn
155Tajaaweed(USA)3Colt126R. Hills
1614Tartan Bearer(IRE) 3Colt126R. Moore
1716Washington Irving(IRE)3Colt126C. O'Donoghue

Henrythenavigatorにこそ連敗したが、それ以外の馬に先着されたことが無いNew Approach。示したパフォーマンスではメンバー中随一だし、レースぶりから前半無理しなければエプソムにも合いそうだ。
前哨戦の勝ち馬では、2連勝でG2ダンテSを勝ったTartan Bearer、G2愛ダービートライアル6馬身差圧勝で2戦無敗のCasual Conquestが上位。G2ベレスフォードS勝ち馬Curtain Callも前走は平場ながら6馬身差勝ちで、順調にシーズン緒戦をこなした。
実績ではNew Approachに次ぐRio De La Plataは前走のプーラン2着をどう見るか。Falcoには3馬身離された今年初戦、2走目での前進をとるなら勝負に絡めるか。
ダンテS2着のFrozen Fire、G3ディーSを勝ってきたTajaaweed、G3チェスターヴァーズ勝ち馬Doctor Fremantleも上位争いに加わってくる可能性は充分。
08/06/08(日)00:13 編集
[1]. ダービーS結果
|| mazuda 08/06/12(木)01:32 [ 返信 ]
1New Approach 126K.J. Manning 2:36.50
2Tartan Bearer 126R. Moore 1/2
3Casual Conquest 126P.J. Smullen 4 1/2
4Doctor Fremantle 126K. McEvoy 1 1/2
5Washington Irving126C. O'Donoghue 3/4
6Alessandro Volta 126J.A. HeffernanShort Head
7Rio De La Plata 126L. Dettori 1
8Tajaaweed126R. Hills 1/2
9Bouguereau126A. Munro 1/2
10Curtain Call 126J. Spencer 1 1/4
11Frozen Fire 126M.J. Kinane 1 1/4
12King of Rome 126J. Murtagh 9
13Alan Devonshire 126P. Mulrennan 4 1/2
14Kandahar Run 126T. Durcan 14
15Bashkirov126D. McCabe 11
16Maidstone Mixture126M. O'Connell 39
[2]. ダービーS結果
|| mazuda 08/06/13(金)04:57 [ 返信 ]
スタートで抜けた馬が居ない中、真ん中からMaidstone Mixture、奥からAlan Devonshireが前へ。2頭がほぼ並ぶ格好でレースを引っ張る。3番手にはKandahar Run、New Approachは中団の前目につけ、序盤行きたがったもののすぐに折り合いが付くと更にポジションを下げ、これまでとは一味違う競馬。
Maidstone Mixtureは早々力尽き、中盤からAlan Devonshireが引っ張る。しかしこれもKandahar Run、Doctor Fremantleが早めに迫り、タッテナムコーナーで一杯。Kandahar RunとDoctor Fremantleが並んで今度は最終コーナーへ向かってゆく。
好位以降の馬群は一かたまりで、外から前2頭をつかまえに行こうとする馬が虎視眈々。New Approachもそれらの直後に接近し前を伺う。Casual Conquest、更に大外のTartan Bearerが伸びて一気に先頭へと突き進むが、こちらの争いに片が付く前に、開いた最内へ突っ込んだNew Approachが抜け出す。Tartan BearerCasual Conquestを振り切り、New Approachに迫る。最後は2頭が馬体を合わせての勝負となったが、New Approachが1/2馬身より詰めさせず1着。3着のCasual Conquestとは4 1/2馬身の差が付いた。


506. 2008/06/06 オークスS (英G1 芝12F10Y 3歳牝 エプソム) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 08/06/05(木)02:46 [ 返信 ]
出馬表
No.DrawHorseAgeSexWgt.Jockey
116Adored(IRE)3Filly126J. Murtagh
26Cape Amber(IRE) 3Filly126J. Spencer
314Chinese White(IRE) 3Filly126P.J. Smullen
43Clowance(GB)3Filly126L. Dettori
55Ice Queen(IRE) 3Filly126D. McCabe
611Katiyra(IRE)3Filly126M.J. Kinane
713Look Here(GB) 3Filly126S. Sanders
88Lush Lashes(GB) 3Filly126K.J. Manning
99Michita(USA)3Filly126J. Fortune
102Miracle Seeker(GB) 3Filly126A. Kirby
1110Moonstone(GB)3Filly126R. Hughes
124Sail(IRE)3Filly126R. Moore
131Saphira's Fire(IRE) 3Filly126M. Dwyer
1415Savethisdanceforme(IRE)3Filly126C. O'Donoghue
1512Sugar Mint(IRE) 3Filly126M. Hills
167Tiffany Diamond(IRE) 3Filly126J.A. Heffernan

前哨戦のG3ミュジドラSを圧勝したLush Lashesが取り敢えず高評価。前々走の1,000ギニーSも6着ながらNatagoraとは2馬身差で、距離を伸ばして飛躍したところが良い。しかし、実績は良馬場でのもので、馬場が心配だ。
前走圧勝ということでは、ヴィクターマッカルモント記念を勝って2戦2勝のChinese White、ハイトオヴファッションSで2勝目をあげたMichitaも上位か。
ミュジドラSでLush Lashesの2着だったCape Amberはキャリア未だ2戦でこれからが楽しみ。前走チェシャーオークスの1、2着馬Sail、Sugar Mint、2連勝でG3ブルーウィンドSを勝ったAdored、やはり連勝中でDettoriを鞍上に据えるClowanceも食い込める余地はある。
08/06/06(金)03:47 編集
[1]. オークスS結果
|| mazuda 08/06/07(土)05:24 [ 返信 ]
1Look Here 126S. Sanders 2:36.89
2Moonstone126R. Hughes 3 3/4
3Katiyra126M.J. Kinane 2 3/4
4Clowance126L. Dettori 2 3/4
5Lush Lashes 126K.J. Manning 1/2
6Cape Amber 126J. Spencer 1 1/2
7Michita126J. Fortune 3 1/2
8Savethisdanceforme126C. O'Donoghue 1 1/2
9Chinese White 126P.J. Smullen 2 1/4
10Saphire's Fire 126M. Dwyer 2 1/4
11Miracle Seeker 126A. Kirby Neck
12Sugar Mint 126M. Hills 18
13Sail126R. Moore 6
14Tiffany Diamond 126J.A. Heffernan1
15Adored126J. Murtagh 14
16Ice Queen 126D. McCabe 1 1/4
[2]. オークスS結果
|| mazuda 08/06/13(金)04:56 [ 返信 ]
Miracle Seeker、Ice Cream、Adoredが前へ行き、Adoreがハナ。リードは3馬身から4馬身程。Ice Cream、Miracle Seeker、Chinese Whiteと続き、中団以降は固まる。
Adoreが先頭のまま直線を向くが、直ぐにIce Creamが交わして先頭が交代。Miracle Seeker、Chinese Whiteも追随し、Miracle Seekerが間もなくIce Creamをとらえるが、そこに外からやってきたのがLook Here。一気に突き抜けリードをとる。更に外からMoonstone、馬群の中からKatiyraも追ってくるが、先んじたLook Hereは最後再びリードを広げ、最後は3 3/4馬身差を付ける完勝。2着Moonstone、3着に人気の一角Katiyra。


先頭ページ
<< 前ページ
次ページ >>

過去記事No.


TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: