JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board


海外レースBoard 〜 レースに関する情報を共有するための掲示板 〜
中央レース(OP以上)
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
北米
欧州
その他(アジア、豪州など)
共通情報など
レース検索

その他(アジア、豪州など)スレッド表示 | 展開表示 | 一覧表示


戻る

174. 2010/11/02 メルボルンC (豪G1 芝3200m 3歳上 フレミントン) [ 同名レースを検索 ]
|| mazuda 10/11/01(月)00:30 [ 返信 ]
出馬表
TabBPHorseAgeSexWgt.Jockey
124Shocking(AUS)5Horse57.0M. Rodd
219Campanologist(USA)5Horse56.0K. McEvoy
33So You Think(NZ) 4Colt56.0S. Arnold
416Zipping(AUS)9Gelding55.5N. Hall
59Illustrious Blue(GB)7Horse55.0G. Boss
65Mr. Medici(IRE) 5Horse55.0D. Beadman
717Shoot Out(AUS) 4Gelding55.0C. Brown
812Americain(USA)5Horse54.5G. Mosse
94Tokai Trick(JPN) 8Horse54.5S. Fujita
1021Buccellati(GB)6Horse54.0S. King
111Descarado(NZ)4Gelding54.0N. Rawiller
1213Harris Tweed(NZ) 5Gelding54.0B. Rawiller
1320Manighar(FR)4Gelding54.0D. Oliver
1418Master O'Reilly(NZ) 8Gelding54.0V. Duric
1514Monaco Consul(NZ) 4Colt54.0C. Williams
1622Profound Beauty(IRE)6Mare54.0P. Smullen
177Zavite(NZ)8Gelding54.0M. Walker
182Bauer(IRE)7Gelding53.5C. Munce
1910Holberg(UAE)4Colt53.5L. Dettori
2015Precedence(NZ)5Gelding53.5B. Shinn
218Red Ruler(NZ) 6Gelding53.5M. Du Plessis
2223Linton(AUS)4Gelding52.0B. Prebble
2311Once Were Wild(AUS) 4Filly51.5J. Cassidy
246Maluckyday(NZ)4Gelding51.0L. Nolen

連勝を続けるSo You Thinkが注目の的。G1も4連勝中、いずれも完勝で中距離では強さが際立っている。ただ、連覇したコックスプレートを超える距離の実績は無く、こなせる裏付けも無い。いきなり1160mの延長を能力で乗り切れるか。同レース連覇を狙うShockingは前走G1コーフィールドCで4着、ほぼ終わった頃にではあるが、良い脚で突っ込んできて、距離が伸びたらと思わせる。フレミントンに変わるのも好材料。
最軽量のMaluckydayは土曜のG3レクサスSを勝って3連勝。前々走と3走前は共に圧勝で、距離を伸ばして走りが良くなった。このハンデなら楽しみ。Americainは仏の超長距離戦で3連勝、G2ケルゴルレイ賞を勝った。前走は渡豪してG3ギーロンC1着、連勝を4に伸ばしている。欧州のこのクラスとしてはハンデも手頃、こちらで試走も済ませた。コーフィールドCを勝ったDescaradoは土曜のG1マッキノンSでもSo You Thinkの2着、本格化してきたところはありそう。波に乗ってゆきたいところ。
ManigharはコーフィールドCで見せ場有りの5着。ケルゴルレイ賞でAmericainと僅差の2着だった馬で、こちらで2戦目となる今回は前進あるか。G2ムーニーヴァレーGCを勝ってきたPrecedenceは今季重賞を2勝、力を付けてきている。いずれもムーニーヴァレーでのものだが、フレミントンとも相性は良い。
Profound Beautyは欧州の14F戦で実績があり、前走はG1愛セントレジャー2着、なかなかの走りだった。Holbergは準重賞のタップスターSでManigharに圧勝した。あまり超長距離には使われていないが、G3クイーンズヴァーズ圧勝がある。遠征上手のGodolphinがG1馬CampanologistではなくこちらにDettoriを配しており、期するものがあろう。
コーフィールドC3着と復調気配をみせたヴィクトリアダービー馬Moncao Consul、コーフィールドC2着のHarris Tweedも上位を狙う。トウカイトックは前走コーフィールドC12着で、ここは20番人気前後。前走でももっと距離があった方がという感は出ていた。距離延長と現地2戦目で前進したい。
[1]. メルボルンC結果
|| mazuda 10/11/04(木)01:59 [ 返信 ]
1Americain54.5G. Mosse 3:26.87
2Maluckyday51.0L. Nolen 2 3/4
3So You Think 56.0S. Arnold 1/2
4Zipping55.5N. Hall 1 3/4
5Harris Tweed 54.0B. Rawiller 1/2
6Holberg53.5L. Dettori 3/4
7Manighar54.0D. Oliver 3
8Precedence53.5J. Winks Short Head
9Illustrious Blue55.0G. Boss 1 1/2
10Mr. Medici 55.0D. Beadman 1 1/4
11Once Were Wild 51.5J. Cassidy Neck
12Tokai Trick 54.5S. Fujita Neck
13Shoot Out 55.0C. Brown 3/4
14Monaco Consul 54.0C. Williams 1 3/4
15Master O'Reilly 54.0V. Duric 2 3/4
16Campanologist56.0K. McEvoy 1/2
17Profound Beauty 54.0P. Smullen 1/2
18Shocking57.0M. Rodd Short Head
19Red Ruler 53.5M. Du Plessis1
20Buccellati54.0S. King 3
21Linton52.0B. Prebble 12
22Zavite54.0M. Walker 12
-Descarado54.0N. Rawiller -
Non Runner: Bauer

内のDescaradoが好スタート、Once Were Wildも速い。So You Think、Zaviteが前をうかがうが、最終的にハナはOnce Were Wild。外からHarris Tweedが2番手に上がり、Descaradoは3番手、Holbergが好位に付け、その後ろにSo You Thinkトウカイトリックは9番手の内を進み、外にMaluckyday、Americainが続く。Campanologist、Manigharは中団、Shockingは後方から。
Once Were Wildは道中3馬身以上のリードをとり、単騎で逃げる。2番手以降は切れ目の無い一つの馬群となって進んでゆく。残り1000辺りでOnce Were Wildのリードが縮まり、全馬一団となってくる。残り800を過ぎて馬群が横に広がり始め、先頭が内から4、5頭分の外を回る中、トウカイトリックは開いた内を狙って前進してくる。
直線に入り、先行した馬が一杯になるところで離れた内をトウカイトリックが出てくる。一旦は先頭をうかがう位置まで来たが、残り400を過ぎると外の馬が伸びてくる。満を持して好位の大外へ持ち出したSo You Thinkが残り300で内をまとめてかわし先頭に出る。しかし、Maluckyday、Americainがピタリと付いてくる。内外からSo You Thinkに襲いかかると、外のAmericainが残り150でSo You Thinkをとらえ、一気に引き離して勝負を決めた。そのまま2 3/4馬身リードしてAmericainが1着。2着は最後にMaluckydayがSo You Thinkを抜いて入線、So You Thinkは3着。トウカイトリックは12着。

戻る



TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: