 |
182. 2011/03/26 ドバイワールドカップ (首G1 AW2000m 南半球3歳上/北半球4歳上 メイダン)
|
[ 同名レースを検索 ]
|
||
mazuda
11/03/25(金)01:55
[ 返信 ]
No. | Draw | Horse | Age | Sex | Wgt. | Jockey |
1 | 1 | Fly Down(USA) | 4 | Colt | 57.0 | J. Leparoux |
2 | 2 | Monterosso(GB) | 4 | Colt | 57.0 | M. Barzalona |
3 | 3 | Prince Bishop(IRE) | 4 | Colt | 57.0 | A. Ajtebi |
4 | 4 | Cape Blanco(IRE) | 4 | Colt | 57.0 | J. Spencer |
5 | 5 | Gio Ponti(USA) | 6 | Horse | 57.0 | R. Dominguez |
6 | 6 | Victoire Pisa(JPN) | 4 | Colt | 57.0 | M. Demuro |
7 | 7 | Musir(AUS) | 4 | Colt | 57.0 | C. Soumillon |
8 | 8 | Gitano Hernando(GB) | 5 | Horse | 57.0 | J. Murtagh |
9 | 9 | Transcend(JPN) | 5 | Horse | 57.0 | S. Fujita |
10 | 10 | Poet's Voice(GB) | 4 | Colt | 57.0 | L. Dettori |
11 | 11 | Richard's Kid(USA) | 6 | Horse | 57.0 | R. Mullen |
12 | 12 | Twice Over(GB) | 6 | Horse | 57.0 | T. Queally |
13 | 13 | Buena Vista(JPN) | 5 | Mare | 55.0 | R. Moore |
14 | 14 | Golden Sword(GB) | 5 | Horse | 57.0 | K. Shea |
前哨戦のG2マクトゥームチャレンジR3を完勝、ダートに戻る前のサンタアニタで行われたBCクラシックでも3着があるTwice Overが中心か。昨年のこのレースは10着に終わったが、今回は同コースで試走を済ませており一味違うか。トップパフォーマーはCape Blanco、G1愛チャンピオンSで錚々たるメンバーを相手に5馬身半差の逃げ切り、その時Twice Overも降している。しかし、こちらは欧州でしか走っていないので、馬場をこなせるかが不安材料だ。天皇賞(秋)1着、JC1位入線降着のブエナビスタが日本のエース。確かな決め手は大きな武器で、ドバイ遠征も経験済みだが、今回はワールドCで初の合成馬場、前哨戦をみると時計もかかっており、その辺りの対応は課題だろう。
BCクラシックでZenyattaの2着がある、米芝チャンピオンGio Pontiは昨年のこのレースで4着。その後も常に勝ち負けを続けており、衰えた感じはしない。今回はBCマイル2着以来4ヶ月半ぶり。Poet's VoiceはG1クイーンエリザベス2世Sを勝っている欧州のトップマイラー。GodolphinがDettoriを乗せて出してくる以上期するものがあるだろうが、距離に不安があり、前哨戦も芝を使ってきて馬場への対応も課題となる。有馬記念でブエナビスタを破ったヴィクトワールピサは、G2中山記念で強い競馬をみせて順調にここへ駒を進めた。ドバイは初めてだが欧州遠征は経験しており、条件も今回の方が合っていそう。
G1グッドウッドS勝ちがあるGitano Hernando、昨年は6着だった。今年は現地で2戦して本番と入念な準備をしているが、プレップの結果はもう一つ。どこまで上向いてくるか。Bold Silvanoが回避となったDe Kock師はGolden Swordを出してきた。現地で連勝中だが、ハンデ戦と条件戦、力関係はどうなのか。昨年のUAEダービー馬MusirはチャレンジR3で2着、但しTwice Overとは差があった。鞍上には引き続きSoumillonを確保。BCクラシック3着もある米の4歳馬Fly Downはダートが主戦場。合成馬場は合うかどうかわからない。前走のG1ドンHでは見せ場無く5着で、良化が待たれる。
トランセンドは脚質を活かして有利な流れに持ち込みたい。昨年のGloria de Campeaoも逃げ切りだった。
|
|