JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board


地方レースBoard 〜 レースに関する情報を共有するための掲示板 〜
中央レース(OP以上)
中央レース(その他)
地方レース ...
南関東交流
他場交流
地方馬限定重賞
共通情報など
海外レース ...
レース検索

他場交流スレッド表示 | 展開表示 | 一覧表示


戻る

139. 2008/10/16 エーデルワイス賞 (Jpn3 2歳牝 馬齢 ダ1600m 旭川) [ 同名レースを検索 ]
|| 富士山 08/10/14(火)23:38 [ 返信 ]
馬番馬名斤量騎手所属
ラブラブガッキー54桑村真北海道
キミニムチュウ54岩田康美浦
アンペア54山口竜北海道
ハニービー54井上俊北海道
モエレクリフィス54小国博北海道
モエレオンリーワン54三浦皇北海道
リロ54宮崎光北海道
ヤマイチチャチャ54佐々国北海道
モエレピンクレディ54吉田稔北海道
10ラヴリードリーム54木幡初美浦
11タッチブライト54沼澤英北海道
※4号馬ハニービーは川島雅人から井上俊彦は騎手変更

旭川競馬33年の歴史に幕が下ろされる。その最終レースがこのエーデルワイス賞となった。
JRAからはわずか2頭の参戦。ただキミニムチュウはグランド牧場生産、ラヴリードリームは中山で未勝利を勝ち上がり、新馬戦はダノンベルベールの2着という素質馬。旭川のダートが合えば、十分圏内といえよう。
それでも中心はやはり地元勢。ネフェルメモリーの回避は残念だが、それでも今年は粒揃い。中でも前哨戦のフローラルCがハイレベル。その2着馬モエレオンリーワンにはなんと三浦皇成が騎乗することになった。2戦目のデュランダル賞がプラス28キロの馬体重で1分00秒5の時計を叩き出し圧勝、前走も逃げてネフェルメモリー以外には先着を許さなかった。さらに距離延長は若干不安が残るものの、絶対スピードで押し切る。
差せば当然アンペアリロということになる。アンペアはフローラルCで1番人気を裏切る3着、それでも終いの脚は見所あり。栄冠賞2着→BGJC2着と牡馬相手に十分な実績、距離もOKで改めて。リロも大きく崩れない走りが売り。前走はやや位置取りが後ろ過ぎたか。距離が伸びてもう少し前でさばければ差は詰められる。
他では距離伸びて良さ見せたサンライズC3着馬モエレクリフィスに注目したい。
08/10/16(木)13:00 編集
[1]. エーデルワイス賞結果
|| 富士山 08/10/17(金)00:27 [ 返信 ]
着順馬番馬名騎手タイム着差
アンペア山口竜1分43秒3
モエレオンリーワン三浦皇1分44秒66馬身
モエレピンクレディ吉田稔1分44秒6ハナ
リロ宮崎光1分45秒54馬身
10ラヴリードリーム木幡初1分45秒5クビ
ハニービー井上俊1分45秒92馬身
モエレクリフィス小国博1分46秒21馬身2分の1
ヤマイチチャチャ佐々国1分46秒41馬身
11タッチブライト沼澤英1分46秒82馬身
10ラブラブガッキー桑村真1分49秒0大差
11キミニムチュウ藤田伸1分49秒74馬身

単複の1番人気にはアンペアが支持され、モエレオンリーワンが2番人気。この後ろにJRA2頭が続いた。
真ん中から三浦騎手のモエレオンリーワンが行くかと思われたが、外からタッチブライトがこれを叩いてハナ。JRA2頭が3・4番手につけて、その後ろにアンペアリロは今日もスタートがイマイチで後方からの競馬に。
ペースが上がって3コーナーでキミニムチュウが脱落。ここで1頭完全に違う手応えで上がっていったのがアンペア。4コーナーで全馬手が動いているのだが、アンペアの山口騎手だけは全く持ったまま。直線の入り口で先頭に立っていたモエレオンリーワンを捉えると、もう独走。ぐんぐんリードが開き、結局6馬身差の圧勝で旭川ラストレースの勝者となった。
2着争いは逃げるモエレオンリーワンに、吉田稔騎手のモエレピンクレディが鋭く迫ったが、モエレオンリーワンがハナ差凌いだ。JRA勢はラヴリードリームが5着、キミニムチュウはシンガリ11着に終わった。
08/10/18(土)12:43 編集

戻る



TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: