JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2003年 スプリンターズS
(G1・3歳以上国際・定量・芝1200m)
[ レース結果 ]


[ 戻る ]


1.展望&私的注目馬
穴党専科 03/9/28 19:51
秋最初のG1は5歳牝馬トリオに注目が集まる。
ビリーヴがラストランを迎える。セントウルSでは僅か2センチの差で2着に惜敗したが、勝ったテンシノキセキとは3キロの斤量差があった。負けたが、本番ではこちらがと思わせる内容だった。ラストランを飾るか。
そのビリーヴに土をつけたテンシノキセキ。今年に入ってついに完成期を迎えたか。昨年のビリーヴを彷彿とさせるような充実ぶりで一気のG1制覇・橋口厩舎悲願のG1制覇なるか。
今年の6月デビュー、3ヶ月で5戦5勝の成績を積み上げたレディブロンド。出否はまだ未定だが、出てくれば有力だろう。一時代を築き今回で引退するビリーヴと、今年デビューを迎えたレディブロンドの同期対決。もし実現すれば楽しみ。
ショウナンカンプが引退しサニングデールが回避した牡馬陣では、武豊がスプリント戦への転戦を薦めたというアドマイヤマックス、休み明けのセントウルSで素晴らしい末脚を披露したデュランダルが注目か。両馬ともいまだG1制覇のない「サンデー×ノーザンテースト」の血統。ジンクスを打ち破れるか。
アイビスサマーダッシュを制して今絶好調のイルバチオ、スプリント戦で変わり身を見せたハッピーパス、スピードあるゴッドオブチャンス、勝ち味には遅いが堅実なアグネスソニックと伏兵も多彩。

そんな注目のスプリンターズSですが、僕の私的注目馬はデュランダルです。
休み明けのセントウルSはオープンの1200mにしては遅い流れだったにも関わらず、後方から豪脚を披露し3着に食い込んでみせました。当時は開幕週の時計の速い馬場。今の中山は気持ち時計の掛かる馬場でこの馬に合っている気がします。
03/9/28 21:41 編集
[1].展望&私的注目馬
白幸緋牡丹 03/10/2 19:22
日程変更の翌年以降フルゲート割れが続いていることもあり、近年は春の高松宮記念より盛り上がりに欠いていると思う。今年はG1馬が一頭のみ。実績では完全に「一強」状態。

引退レースとなるビリーヴの連覇が有力。輸送があることもあり中山替わりに一抹の不安があるが、普通なら負けないだろう。前走はテンシノキセキの根性に屈したが、斤量差があったと考えれば上々。前走を教訓にすると考えれば、今度も取り逃がすとは思えない。
相手選びが難しい。人気は恐らくテンシノキセキアドマイヤマックスレディブロンドデュランダルあたりで5番人気まで形成しそう。
テンシノキセキは前走は頑張ったが、今回は明らかに目標にされる。快速ショウナンカンプを自ら追いかけて潰したビリーヴ相手、同斤で凌ぎ切れるだろうか。
アドマイヤマックスは悪く言えばユタカ人気。高松宮記念で騎乗したディスタービングザピースも一時はビリーヴを追い抜く人気だったが、既にその名を忘れているファンも多いだろう。器用さと決め手に疑問があり、この条件ではやはり近走同様雪崩れ込んで終わりか。
レディブロンドは他のスレッドで書いたが、ここ一番での乗り替わりが引っ掛かる。
デュランダルアドマイヤマックス同様、血統面での勝負強さに欠ける。気性面に弱いところがあるのでスタートが悪かったり馬群に突っ込めなかったりする。少頭数の前走はまだしも、外差し馬場で無い限り、「大外に振られてお終い」という危険性を孕む。

私的注目馬はアグネスソニック。春の阪急杯と高松宮記念の善戦振りを考えると人気落ちなら狙いやすい。マイルC2着があるように、相手が強い方がむしろ良いのではないかとさえ思える。
あったらトラウマになりそうなのが江田照イシノグレイスの押し切り。。。
[1].展望
ユノペンタゴン 03/10/2 17:51
例年堅いレース。ビリーヴはまず軸で堅いだろう。
引退レースだから不安?そんなことはない。
不安なら出走させないはずである。記念のためと言って出走させるほど落ちぶれた馬ではなかろう。
中山の坂が不安?それもない。
昨年の船橋Sの不可解な敗戦には原因がある。
それは中1週で使い詰め。サンデーサイレンス産駒の使い詰めはよくない。
それを考慮すれば負けて強しだった内容と言えるだろう。
前走の負けは衰え?それもない。
敗因は斤量差に決まっている。3キロも違うと0.4秒〜0.5秒ぐらい違うはずだ。
ということで、死角はなし。

問題は相手探し。私は以下の5頭を押さえておけば十分かと思う。
テンシノキセキ・・・横山が再び騎乗。中山実績もあり。
デュランダル・・・休み明けで3着なら力あるだろう。中山実績もあり。
レディブロンド・・・前々走ではハッピーパスが勝った札幌日刊杯の勝ちタイムより0.2秒速い。
素質があるのは間違いなし。連闘でも侮れない。
ハッピーパス・・・2着なら十分可能性はある。
カルストンライトオ・・・重賞勝ちあり。展開次第では一発注意。

アドマイヤマックスゴッドオブチャンスは短距離では苦しいか。
アグネスソニックは、この馬を買うくらいなら横山が乗るテンシノキセキの方がベターだろう。サーガノヴェルも同様。
イルバチオは相手強化で辛い。
03/10/2 17:54 編集
[1].展望&私的注目馬
ロングショット 03/9/30 19:40
ここ10年で3着までに大穴を明けたのはダイタクヤマトナルシスノワールキョウエイキーマン。訳のわからない馬がたまに顔を覗かせる。
今回の面子はかなり寂しいものとなったような・・・。
中山の馬場は時計がかかっているため、ソコソコ混戦で紛れの可能性は充分。
やっぱりビリーヴか。前走は斤量差もあったがゴール前で合わせた態勢は若干態勢は変わったかにも見えたほど。今回はテンシノキセキと比較をすると、全てにおいて上向きだが一筋縄でいかないのが競馬。マークはされるが骨っぽい他馬がいないのは事実。直線1頭になるとソラを使うため、外に馬を置きたいらしい(←日刊スポーツによる)。函館で圧勝した前々走の函館スプリントでも、アンカツがかなりムチを入れていたし、レース後のコメントもソラを使うので気を抜かせないようにと答えていたのを思い出す。微かな死角か。
前走粘り腰の充実期に入ったテンシノキセキも勿論怖い。前走に見せた待機策も心強い。
かつてG1連闘に実績がある藤沢厩舎は脅威。重賞経験なしでのG1奪取もあり得る。レディブロンドは、前走圧巻。出遅れが近走なくなり、中団からサッと好位に取り付けるようになった。1000万条件と1600万条件では相手関係や展開などが一気に変わる正念場だったが、前走の危なげないレースぶりは魅力的。アッサリもある。
差し勢ではアグネスソニックが面白そう。堅実なレース振りは見逃せない。デュランダルほどの切れ味はないが、中山の馬場は向く。
イルバチオは春から使い詰めだがタフで、充実の夏。確実に伸びてくるのは魅力だが、手の内に入れている騎手の手替わりはマイナスか。
武の進言があったアドマイヤマックスは人気を背負う。1200Mでもう少し足をためる策が怖い。
逃げ争いはカルストンライトオゴッドオブチャンスサーガノヴェル。一度叩いてガラリ一変カルストンは行ききった時の粘りが増す。
3連複の軸はやはりビリーヴか・・・・。
妙味はない・・・・。
直線は力勝負になるのでは。
03/9/30 21:04 編集
[1].展望&私的注目馬
穴があったら入りたい 03/9/30 01:02
意外と速くならない気がするなぁ〜。死んでも行きたいってのはカルストンライトオだけでしょ。ゴッドオブチャンスは気持ち短い気がする。1400のほうがいいでしょ。それに、ヨシトミの乗ってもらえないのは大きい。この馬はヨシトミが乗ると落ち着くらしい。ヨシトミはレディブロンドかな(出否は未定だけど)ギャラントアローマイネアイルマンデームスメは回避。サーガノヴェルテンシノキセキもムリしてまでハナにこだわるってわけじゃないし。んじゃカルストンの逃げのこりかって言うとそうでもない。カルストンは坂が苦手な気がする。というわけで、2〜3番手で控える競馬をした馬が抜け出してくると読む。そこに差し追い込みで一頭突っ込んできて3着みたいな??

そこでオレの注目馬はサーガノヴェル。中山1200はこの馬の庭でしょう。あとは、ここのトコ精彩欠いていたが、前走4着と復活の兆しが見えたイシノグレイス。成績を見る限り夏場は???なので涼しくなってきてどうか。そのほかにあげるなら・・・デュランダルイルバチオあたりが3着あたりに突っ込んできそうかなぁ。

ゴッドオブチャンスハッピーパスアドマイヤマックスアグネスソニックは距離不足でレディブロンドは疲労が心配。アタゴタイショウは中山でどうか?テンシノキセキは斤量&坂がこたえそうな予感。ビリーヴはマークがきついと思うのであえて切る!
03/9/30 01:05 編集
[1].展望&私的注目馬
アツシズデジタル 03/9/29 22:29
スプリンターズSの中山1200と言うのは「向こう正面下り坂でマックススピード→直線坂でのスピード持続力の根性勝負」と言う流れになります。
つまり向こう正面から3コーナー手前の600mを33秒5前後で走り、3〜4コーナーから直線までの急坂を34秒を切るか切らないかくらいの時計で走らないと通用しません。テンのスピードで33秒5を出すのは容易でも上がりを34秒前後でまとめるのは芝が良くてもかなり難しく、半端ではないスピードの持続力が要求されます。
ビリーヴは実績でも実力でも最上位でしょうが、新潟、中京、小倉、阪神、京都、函館と平坦小回りコース(阪神は小倉と形態が似がち)でしか実績が無く、中山1200では3着が一度だけと言う点から絶対視は出来ません。従わない手も無いですが。

注目馬はもうすこし検証した後で・・・。
[1].展望&私的注目馬
競馬研究会会長? 03/9/29 16:59
人気で決まればセントウルS組&ということになる。しかし伏兵も侮れない。

レディブロンドは人気するだろうが、まだ未知数な馬。やはり重賞経験がほしい。逆に言えば、未知数は魅力にもなる。

北海道組だが、ハッピーパスが一番手にも思えるが、アグネスソニックの方が経験も豊富だし、相手なりに走れるのでこちらの方が上とみる。

新潟組が手強い。イルバチオも中山経験豊富だし、ゴッドオブチャンスも今の中山向きそうな気もする。

で、私的注目馬はサーガノヴェル。たしかに前走は負けたが敗因はある。もしくは衰えかもしれないが、まだ分からない。得意の中山でその能力が発揮されればこの馬が1,2を争う強さなだけに警戒したい。
[1].展望&私的注目馬
馬場適性重視 03/9/29 11:39
テンシ、ビリーヴの小倉お嬢様ラインよりはサーガマイネアイルのマル外中山専用馬を上位に取る。デュラは追い込み一手が不満、アドマイヤマックスは勝ちうる一頭だが、血統、レースぶりともに上品過ぎる。レディブロンドはもまれないレースができれば勝負になる。把握できてない一頭がハッピーパス、デザーモ級が乗れば面白いのではないか。以下は連下まで。今の所最注目はサーガノヴェル
[1].展望&私的注目馬
淀まで15分 03/9/29 03:21
ギャラントアローマンデームスメが回避。火の出るようなハナ争いこそなさそうだが、
カルストンライトオサーガノヴェルゴッドオブチャンスマイネアイルと前に行きたい馬が多数。
さらにビリーヴテンシノキセキがその直後につけるとなると、先行勢はかなりきついラップを刻みそう。
ただし、だからと言って逃げ馬総崩れ&追い込みサク裂かというとそう単純にもいかなさそう。
4回中山開催になってからはなかなか外直線一気が拝めない。いわゆる『大外シーキング!』ですね。
そこで浮上するのが・・・先行馬の直後で脚をため虎視眈々と仕掛けどころをうかがう・・・
そう、私の注目馬はアドマイヤマックス。セントウルSの敗戦は一見、逆転不可のように見えたが
鞍上・武豊なら話は別。この馬の脚の使い方を把握しているはず。前につけるのかタメるのか。

年間200勝を目指す天才の手綱に委ねてみようと思う。

デュランダルは僕も好きな馬。あの手遅れ癖がどうしても引っかかってしまい、いつもこの馬の馬券が買えない・・・
今回も取捨に迷いそう。3連複なら否応にも押さえの評価は要りそうです。
03/9/29 03:25 編集
[1].展望&私的注目馬
ふるふる 03/9/28 23:17
G1につき久々の投稿。
開幕当初は相当時計のかかる馬場だった中山だが、準オープンのセプテンバーSで1分08秒2、1000万の袖ヶ浦特別でも1分08秒6とまずまずの馬場状態になってきた。中間の天気予報に傘マークは無く、本番は1分07秒台後半の決着になりそう。更にここ3年間の上位3頭を見ると全ての馬にスプリント重賞の連対実績があった。G1ともなれば重要なファクターとなるのも当然か。
以上の事を踏まえると、ビリーヴテンシノキセキカルストンライトオサーガノヴェルあたりの名前が挙がり、大目に見てイルバチオデュランダルあたりも圏内に。この中でカルストンライトオは坂適正にかなりの疑問を感じるので、それ以外の5頭の争いと見る。
そこで私の注目はサーガノヴェル。前走は重度の外傷による長期休養明け初戦の上ブリンカー着用が裏目に出たとの事。回りに得手不得手のあるこの馬にとって直線競馬の適正も些か疑問。そこで今回は(3100)と得意の中山芝コース。中山スプリント戦に限れば全勝で、昨秋の秋風Sでは後の高松宮記念2着馬サニングデールを負かしている。前走の大敗で人気落は必至だし今後の適鞍もなく、今回は買い時だと思います。
03/9/28 23:18 編集
[1].展望
バーニング 03/9/28 21:52
セントウルSとアイビスSD組が多いですね。ビリーヴは引退レース。やはりそう易々と勝たせてはくれなさそうなメンバーですね。
女傑3頭が自分も注目。その中でもレディブロンドでしょうか。キャリアはまだ浅い故、超一級とは初顔合わせになるわけだから通用するかどうかは見てみないと分からないですが潜在能力はあるとみていい。走るたびに力を付けてきた感じ。連闘は初めてだが中1週はあるし最大目標だろうから参戦して欲しいかな。更に付け加えるともう2頭の5歳牝馬、ハッピーパスマイネアイルも面白いかと。ハッピーパスアグネスソニックに前走指し切り勝ちを見せたし、マイネアイルも京都牝馬Sではそのハッピーパスの2着。中山も相性はあると思います。後者は回避みたいですけどね。
牝馬に注目が集まりがちですが、本格化してきたと言えばアタゴタイショウも恐いと思います。休み明けの函館SSは勝ったビリーヴにコンマ3秒。休み明けではいい方かと。同じくアグネスソニックにコンマ0秒は強いと思うし、次のUHB杯は勝ったテイエムサンデーにコンマ0秒。前走は力負けした感じだったのでそこが気がかり。詰めが甘いのもあるが、前の競馬が出来れば強いと思います。
03/9/28 21:55 編集
[2].展望
DAVIDBOWIE 03/10/3 00:33
アタゴタイショウはないでしょう。
内と思いますよ。

確かに展開は先行馬にきつそうですね。
なにより、安藤勝Jが強気なレースをしてきそうなところが。

そうなるとアドマイヤマックスデュランダル辺りが注目ですが、そんなに簡単に
行くものかどうか・・・。

アグネスソニックイルバチオ、(もしや押さえて折り合いがついたときの)サーガノヴェル辺りも注意が必要な気がします。

[ 戻る ]



ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: