JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2003年 札幌記念
(G2・3歳以上混・別定・芝2000m)
[ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

5.☆レース回顧
SYSTEM 03/8/24 16:43
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1].☆レース回顧
03/8/24 19:20
ヒマラヤンブルーが作るスローペース。ペースメーカーの素晴らしい働きはエアエミネムにとって絶好の展開であったが、それでもゴール板を最初に通過することは出来なかった。
サクラプレジデントは3角から一気に仕掛け最後は真剣に追う気配無く着差以上の快勝。あの癖馬も名手武豊にかかれば素直な馬。流石の業だ。これで堂々と中距離G1戦線へと殴り込めるというものだ。
エアエミネムサクラプレジデントを待つ戦法だったが完全にねじ伏せられた形になった。斤量差はあったものの相手の余裕振りを見ると現時点ではまだ一線級との力の差はあるのだろう。
ノブレスオブリッジの先行策はペースの関係であろうか。最後は突き放されていたもののヒマラヤンブルーを完全に捕えている辺りはやはり実力の表れ。秋も期待して良い。
[1].☆レース回顧
バーニング 03/8/24 19:09
サクラプレジデントエアエミネムとの2強対決を制した。最後は直線での競り合い。斤量差があれほどもなければどうなっていたか分からない。僅差の勝利だった。折り合いは自分の目から見る以上についていたようだ。ダービー以外は過去全て連対している実績馬、力も本物だろう。武豊もテン乗りで上出来だ。早めの仕掛けもしっかりと勝ちへと繋がっている。このコンビも面白い。
エアエミネムだが、ヒマラヤンブルーを意識しての先行競馬だったのだろう。最後の直線はサクラプレジデントと競り負けたが、斤量差だろう。相手が悪かったというか、今回は半ば仕方ないのかもしれない。
ノブレスオブリッジは連闘だが、連戦はやはり得意だった。叩いた後は早めに走った方が逆に走るのかもしれない。
ヒマラヤンブルーだが、最後はノブレスオブリッジに差されての4着。粘り切れた無かったようにも見えるが、走り自体は悪くなかった。完全燃焼だったと思う。
ユウワンプラテクトはスタートで出遅れたのが勿体なかった。5着にも入れたのはメンバー層が薄かったからだと思う。
ホットシークレットは前評判通り鉄砲は弱かった。秋は豪GI出走もあるようなので、それに向けてまた調子を上げていければいいだろう。
[1].☆レース回顧
穴党専科 03/8/24 16:43
サクラプレジデントエアエミネムを差し切り、雪辱の秋に向けていいスタートを切った。
この馬に関しては、とにかく折り合いさえつけば凄い脚を使えるのは周知の事実であり、それを意識した武豊騎手の好騎乗だった。手が合うのではと思ってはいたがやはりそのようだ。このコンビ、もし秋の天皇賞でも継続されるなら侮れない。人気がなければなおさら恐い。今日のような決め撃ちが出来るような気楽な立場をとらせると一発ありそうだ。ただ、追いきり不足の割りにスッキリしすぎていたのは気になる。もう少しふっくらしていて欲しかったが。
エアエミネムはもう少し早めにヒマラヤンブルーを捕えてアドバンテージを作っておけば、着順は逆だったかもしれない。ちょっと不完全燃焼だったんじゃなかろうか。

4.★レース予想 [ スレッド内の記事を参照 ]
SYSTEM 03/8/22 18:23
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
バーニング 03/8/24 15:06
[1].★レース予想
くにやす信昭 03/8/24 00:46
[1].★レース予想
ヨッシー 03/8/23 21:49
[1].★レース予想
逃げ脚質 03/8/23 18:35
[1].★レース予想
DON 03/8/23 18:18
[1].★レース予想
03/8/23 12:21
[1].★レース予想
crazy horse 03/8/22 22:02
[1].★レース予想
富士山 03/8/22 19:50
[1].★レース予想
白幸緋牡丹 03/8/22 19:17
[1].★レース予想
穴党専科 03/8/22 18:23

3.枠順確定
穴党専科 03/8/22 10:10
トニーディアマンテ 56菊沢隆徳
バンブーマリアッチ 56小林徹弥
レオマイティー 56小野次郎
ヒマラヤンブルー 56四位洋文
ホットシークレット 57勝浦正樹
ノブレスオブリッジ 54横山典弘
エアエミネム 57蛯名正義
サクラプレジデント 53武豊
ユウワンプラテクト 56藤田伸二

2.データと傾向
アツシズデジタル 03/8/17 22:22
札幌記念が函館記念と入れ替わってG2になってからは大幅にメンバーが良くなって、馬券検討が楽しみなレースになりました。

札幌記念の近年の傾向は「2000mがベスト」「2000mはキツイが何とかこなせる」と言う馬の好走が目立っています。
昨年のテイエムオーシャントウカイポイントコイントスの3頭は1800m以上の距離でマイル並のハイペースな流れでの好走歴があり、必ずしも2000mでの実績が必要と言うわけではなく、マイル並の厳しい流れでも結果を残せる馬が台頭してくるのではないかと見ています。

今回のエントリーの中では2000mでは全て掲示板に載っている安定度のエアエミネム、昨年の朝日杯フューティリティーSで異常とも言えるハイペースの流れを出遅れながらも2着したサクラプレジデントテイエムオーシャンらに的にされながらも終いまで行き脚を保ったヒマラヤンブルー、が有力でしょう。

穴では1800m〜2000mで好走を続けているトニーディアマンテ、朝日杯フューティリティーSで12番人気の低人気を覆して0.4秒差6着のマイジョーカーに穴馬としての期待が掛かります。

逆に2000mでの好走歴が全くと言って良いほど無いホットシークレット、速い時計ではからっきしのユウワンプラテクトは苦戦するのではないかとみています。
[1].データと傾向
サンヴァレー 03/8/18 21:02
自分もアツシズデジタルさんと同じ意見で、札幌2000というのは小回り
で直線も短く坂がないからマイルくらいの距離もこなせるスピードもないと
つらいと思います。しかも今年は例年より一週早い2週目ですし、さらにそ
の傾向にあると思います。従ってエアエミネムサクラプレジデントヒマラヤンブルーの3頭が抜けていると思います。
03/8/18 21:02 編集

1.展望
富士山 03/8/17 19:23
昨年は前年の二冠馬テイエムオーシャン、一昨年はその年のダービー馬ジャングルポケットの参戦で大いに盛り上がった札幌記念だが、今年はシンボリクリスエスの回避や、クイーンSのメンバーがあまりに豪華になったこともあって、G2としては少々寂しいメンバー構成となってしまった。
中心はエアエミネムサクラプレジデントの「2強」か。一昨年の札幌記念の覇者・エアエミネムは、菊花賞3着後の休養以来不本意な競馬が続いていた。しかし金鯱賞3着で復活の気配を見せると、1番人気に推された函館記念で58キロを背負いながら快勝。今回は斤量も1キロ減り、もともと合うスピード馬場。ここを勝って秋へ堂々と臨みたい。
対するサクラプレジデントはダービー7着以来のレースとなる。朝日杯FSでは痛恨の出遅れもあってエイシンチャンプに敗れ、スプリングS・皐月賞では2戦続けてネオユニヴァースの後塵を拝した。ダービーは道悪もあって完敗。秋は天皇賞も考慮に入れているし、今回は武豊との新コンビとなるだけに、ここは試金石となる一戦だ。
伏兵陣に出番はあるか。昨年このレース5着、函館記念では11番人気の低評価を覆し2着に逃げ粘ったヒマラヤンブルーは、障害入りのプランを翻してここに挑む。ホットシークレットはダイヤモンドS以来の休み明け。現役馬の中でも屈指の掴みづらい馬だが、やはり2000mは短いか。駒草賞3着のマイジョーカー、小倉大賞典2着のユウワンプラテクトあたりが一角崩しを目論む。
[1].2強対決か?それとも?
穴党専科 03/8/17 22:04
クイーンSは「3強対決」に注目が集まっていたが、斤量の軽い3歳馬など伏兵と目される馬が何頭かいた。しかしこの札幌記念は完全なる一騎打ちムード。
両者の比較では、58キロの函館記念を完勝してなおかつ斤量減のエアエミネムがやや有利か。開幕2週目の絶好のスピード馬場はこの馬向きだろうし、大崩れは考えにくい。
サクラプレジデントは皐月賞のような競馬が理想か。道中の折り合いさえつけば本当に素晴らしい脚を使う馬。武豊騎手に合っている気がする。
実績ではこの2頭に全くひけを取らないホットシークレットが休み明け。叩き良化型だけに割り引きが必要か。一角崩しの期待はユウワンプラテクト。いや、むしろ藤田伸二騎手。一昨年ファイトコマンダーに乗り、ジャングルポケットエアエミネムの3歳2強決着に待ったをかけた腕に期待したい。展開が有利になりそうなヒマラヤンブルーには引き続き注意、もしギャンブルローズが連闘で出てくるようなことがあればこれにも注意したい。

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: