JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2003年 朝日杯フューチュリティS
(G1・2歳混・馬齢・芝1600m)
[ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

9.☆レース回顧
SYSTEM 03/12/14 15:44
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1].☆レース回顧
DAVIDBOWIE 03/12/16 01:01
1.33.7の好タイム、直線の激しい叩き合とは裏腹に、クラシックへの夢を展望するには「今一歩」足りないレース内容のように感じた。

逃げたメイショウボーラーのペースは1,000メートル通過57.5秒。特に2ハロン目10.7の脚を使ったことが痛かった。この馬が「一番強い競馬」をしたのはまぎれもない事実だが、このペースで行かざるを得なかった気性面。そして何よりこの馬の天性のスピード能力は、クラシック戦線ではむしろ己のスタミナを削ぐ危険性に満ちていると言わざるを得ない。鞍上が変な小細工さえしなければ常に自分の能力を出しきるタイプであり、トライアルまでは最有力馬の1頭であることは間違いないが、今日の好走はむしろクラシック本番の展望を暗くするのもであったと思う。勝手なイメージだが、レジェントハンターと同じ雰囲気を感じる。

勝ったコスモサンビームTheatrical×RainbowQuestの重厚な欧州血統のイメージからは想像できない(できなかった)マイル適応力を発揮した。前走京王杯レコード勝ちで既にその能力を発揮していたが、人気がそれほどあがらなかった一因はその血統面にあったか。バルジュー騎手は手綱を短く持ち操作する欧州型の騎乗で、折り合いに心配のない同馬にはぴったりだったようにも思う。しかし今回は展開と枠準、そして好騎乗に恵まれた印象はぬぐえず、本質的には若干詰めの甘いタイプか。距離の融通性はあるはず。

3着以下は、距離面で限界のある早熟タイプと、成長途上で将来性の判断を持ち越したいタイプに分かれた。前者がアポインテッドデイフサイチホクトセイ、ダイワバンディッドであり、後者がメテオバーストグレイトジャーニースズカマンボ。年明けのOP・重賞戦線では、距離にもよるが(人気に比し)前者の方に安定感があり狙いやすいことに注意。

1頭今後も注目したいのがフォーカルポイント。直線の脚は目立つものがあり、血統的にも今後の動向に期待を込めて注目したい。
[1].☆レース回顧
実況屋 03/12/15 14:54
未来をつかむのはその走りその足、朝日杯フューチュリティーステークス数えて55回目、スタートを切りました、そろったスタート、そろったスタート
対して内枠好ダッシュまずはコスモサンビームアポインテッドデイといったところが行きます、そしてその外目から
メイショウムネノリの方が行きました、その外目を回ってああ行くぞ行くぞメイショウボーラーピンクの帽子、今日は
オリビエ.ペリエ、いい感じで行きましたが問題はこの初めての中山でどうか、早くも引き離しに行く構えです、3番手にいるのが
リガードシチー、連闘策その後ろにメイショウムネノリの方、コスモサンビーム内枠の馬が概して先行策、そしてその後方
フサイチホクトセイが続きました、さらにメテオバーストここにいます池添謙一、外目スズカマンボ上村、その後方少し開き
ましてコスモステージ続きまして、ダイワバンディットのこの赤い帽子、続いてグレイトジャーニー武豊は後方寄りです、
マイネルゼストが続きました、後はフォーカルポイント、さらにキョウワスプレンダモエレエスポワールは後方からです
早くも審議の青いランプがついています中山朝日杯、さあ先頭から後方まで16頭がかなり縦に広がった800標識を
通過して大体46秒ぐらいで通過していきました、まずはなんといってもメイショウボーラーメイショウボーラーの逃げ
またもう一度突き放す構えでやや下り加減の3コーナーのカーブです、そして2番手は離れましたアポインテッドデイ
単独の2番手で600mを通過した、3番手は2頭固まりますがしかしここでリガードシチーが戦線交代です、かわって
コスモサンビームがまだ粘っています、さあそして後続の馬の中でメテオバーストが徐々に進出という構え、4番手当たり
を通過しています、400標識を通過した、西日が本当に美しい今日の中山、さあ4コーナーカーブから、未来をつかむのは
その足だ朝日杯FS、メテオ、メイショウボーラーメイショウボーラーがこのまま逃げ切って5連勝なるかというところ、
メイショウボーラー、問題はここからの坂、200を通過した、さあせまってくるのはアポインテッドデイがそのまま粘る、
内から差し込んでくるのが、コスモステージか、後はフサイチホクトセイ苦しくなった、そしてコスモサンビームがあがってくるか
メイショウボーラー!!コスモサンビーム!!2頭並んだ!!並んでかわしたか!?かわったかかわったか?コスモサンビーム
ダリオ・バルジューか、あるいは内粘ったメイショウボーラーか。
[1].☆レース回顧
穴党専科 03/12/15 13:59
2連勝中のコスモサンビームが5連勝を狙ったメイショウボーラーをゴール前首だけ交わしたところがゴールだった。
コスモサンビームは中山のマイル戦では絶好枠の最内枠を引いた。レース後バルジュー騎手も「この枠が当たって嬉しかったんだ」と語ったが、この好枠をしっかり活かした鞍上の好騎乗だったと思う。馬も、距離を伸ばすごとに力強さを増してきた。サクラローレルで有名なレインボークエストの肌にザグレブ。佐々木調教師はマイル路線を歩ませたい意向のようだが、個人的にはこれから距離が伸びてどういうレースをしてくれるのかを見てみたい。勝ちタイムは直前の古馬準オープンの市川S(芝1600m)より1秒速い好タイム。内容はかなり濃いと見ていいのではないか。
だが勝ち馬に全くヒケを取らない内容だったのは2着のメイショウボーラー。前半1000mが57秒5。しかも外枠ゆえに先頭に立つまでにかなり脚を使ったはずだ。それでいて直線でもう一度脚を使ったのだから恐れ入った。距離は乗り方しだいで2000mぐらいまでなら持ちそうだが、やはりマイルがベストだろう。マイラーとしては文句なしのAランクではないだろうか。
フォーカルポイントの末脚がかなり印象的だった。この馬、エンドスウィープ産駒としてはかなり異色の存在に育ちそうだ。グレイトジャーニーメテオバースト、期待したキョウワスプレンダあたりは現状では力不足だろう。
[1].☆レース回顧
ドンキーコング 03/12/15 09:11
先週と同じゴール前の逆転劇。しかし今回は好位からの逆転。コスモサンビームが二歳王者に輝いた。内容も非常に強く、バルジュー騎手のガッツポーズも印象的でした。血統的には将来はクラシックディスタンスでも活躍できそうでどんな路線を歩んだとしても注目すべき馬であることに疑いなし。メイショウボーラーもハイペースの中で二着と自力の高さを改めて証明。抑える競馬を覚えればさらに成長するはず。人気薄での健闘はアポインテッドデイ。しぶとく食らいついての三着。このペースの中でも大きくばてなかった。

個人的には現時点ではこの三頭が自力が一枚上だと思う。四着以下の馬が逆転するとしたらこれからの成長力が鍵を握ると思う。
[1].☆レース回顧
寒さが厳しく… 03/12/15 04:38
昨年同様レベルの高いレースとなった朝日杯であった

1着コスモサンビーム
夏には5馬身あった差はこの本番にきて見事に逆転した。1枠1番、最短距離でロスなしの競馬が出来たことも勝因のひとつではあるが、なにより鞍上の好騎乗に馬自体の成長が大きかった。下手にさがって馬群で競馬をして揉まれてスタミナをロスしては意味はない。絶妙な位置取り、ハイペースにも関わらずギリギリまで我慢して最後に馬の脚が弾けることを信じて騎乗したバルジュはまさしくこれが完璧な正解だと言わんばかりの騎乗だったように思う。そして鞍上の期待を実現したのは紛れもなく着々と成長してきたコスモサンビームだろう。朝日杯まで6走…有力馬とは思えないほど数をこなしてきた。そのおかげで身についたタフさは今回のハイペースにも対応できた証だろう。好騎乗に応えるだけの資質を培っていたコスモサンビームはまさしく朝日杯馬に相応しい器だったと言えよう。血統的にもマイルは適距離なのだろう。母父レインボークエストで中長距離はいけそうに見えるが異姉はいずれも短距離馬ばかり。今後のクラシック路線よりもNHKマイルCに向かってほしい逸材だ。距離適正は来年の動向でいずれはっきりするので今はあまり触れないでおこう。

2着メイショウボーラー
大外不利は分かりきっていたがそれでも2着は自力の証明だった。距離ロスを嫌って馬の能力を信じて果敢に逃げたペリエ騎手は結果こそ2着ではあったがベストといえる騎乗だった。あのまま外外で先行するようだとずるずるとロスがかさむばかりで直線前で勝負ができたかどうかも怪しいのだから、あの強引にも見えた潔い逃げは正解であろう。出来ればもう少し落ち着いたペースにしたかったのだろうが。距離的なことをいうとやはりこの馬は1200が一番良いのだろう。これまで平坦な短距離コースを走ってきて結果を出してきたが、今回のようにロスがあったり坂があったりでスタミナを消費しやすいレースとなると1600以上の距離は厳しいだろう。今でもかなり完成された感があるので今後の成長力やクラシック路線へ行くには疑問が残るが、それでもこれほどの素質を秘めた馬はそうそういない。ただ、今回に限って言えば、誰もが思ってしまうこと…もっと違う枠で普通の競馬をさせてやりたかった…という念だろう。

3着アポインテッドデイ
逃げにこだわらず着実に粘って3着に来た競馬はさすが柴田善騎手というか、堅実に走れる強い馬というか…スプリント血統をしているにも関わらずマイルをこなして3着にきた粘り強さは今後の使い方次第では面白い存在になる。父レッドランサムということでダートを使わせてみたい。すごく個人的なイメージで悪いのだが、アグネスソニックのような活躍を今後期待してしまいます。

来年のクラシックに向けてという観点で見ると、直結しない感じがした朝日杯ではあったが、今後に期待をさせてくれる馬が多かっただけに、全力を出し切れなかった馬、負けた馬もろとも全てが楽しみな逸材ばかりだった。
03/12/15 04:40 編集
[1].☆レース回顧
とぉかいていおぅ? 03/12/15 02:59
良いレースでしたね。あれだけの外枠から二着に逃げ粘ったメイショウボーラーはやはりあのメンバーでは能力が一枚上手。今回は運が無かった。負けて尚強しの内容だったと思う。
対照的に、一枠の利で道中ロス無く進み一気に差し切ったコスモサンビームザグレブはともかく母系はクラシック向きの血統。イメージ的には去年のエイシンチャンプと一緒かも(笑)。朝日杯はスピードで押し切れる単純なレースではないということか・・・?

しかし、メイショウボーラーは強い。レース前のイメージとしては外枠のメイショウボーラーがスピードの違いで強引に逃げ切るか、途中で力尽き、ボーラーを差した馬がさらに差される様な展開を考えていたが、しっかり二着に粘っている。
ここまで強いとちょっと手に負えないなぁ。
03/12/15 03:00 編集
[1].☆レース回顧
03/12/14 19:50
コスモサンビームの勝ちはまさにバルジュー・マジックだろう。好スタートから理想的な好位追走、経済コースを通っての差し切り勝ち。全てがうまくいった。いつも言うことだが、G1に勝つということはそういうことだ。
しかし、勝ち馬がそういう内容だっただけに、2着メイショウボーラーのほうが強く印象に残った。ペリエ騎手が好位につけようとしたそぶりを見せたとたんに馬がかかって行ってしまい、先頭へ。腕に定評あるペリエ騎手をもってしても暫く御すことが出来なかった。この時点で彼は惨敗だなと思ったのだが、しかし4角では馬なりで後続を引き離し直線へ進み、脅威の粘りこみを見せた。やはりこのメンバーでは素質が抜けていたのだろう。結果的に福永騎手が抑える競馬を経験させていなかったのがあだとなった。しかし、気性が落ち着けばマイルでも十二分にやれることが分かった。来年も引き続き楽しみだ。
アポインテッドデイは勝ち馬と同じような位置からのもので勝ち馬との力差はあったか。
期待したサンデーサイレンス産駒は揃って惨敗。毎年有力馬を何頭も送っているだけに今年は不作なのか。
それにしても、私が目の当たりにした小倉2歳Sの1,2着馬が、着順は変わりこそすれ、G1で1,2着を独占した。何とも感慨深い。
03/12/14 19:52 編集
[1].☆レース回顧
人力 03/12/14 18:04
戦前から話題に上っていたザグレブ産駒の勢いが、2歳王座すらも制してしまった。コスモサンビームは小倉でつけられた5馬身の借りを、大一番で返した形。

スタートはどの馬もほぼ五分に出た。逃げ宣言リガードシチーアポインテッドデイがまず好位につけるも、出足のついた(いつものことだが)1番人気のメイショウボーラーが外からあっさりとかわしていく。後続では馬群の最後方につけたフォーカルポイントが躓くアクシデント。原因不明。だがすぐに立て直し、「横典ポジション」を確保する。マイネルパナシュが競争を中止する中、メイショウボーラーは2番手に3馬身の差をつけて逃げる。コスモサンビームは4・5番手のイン。2番人気グレイトジャーニーは中団所謂「好位差し」を狙う位置。メテオバーストはその後ろ。

直線入り口で、後続が先団を捉えにかかる。リガードシチーがお釣りを失いずるずる後退。アポインテッドデイフサイチホクトセイメイショウボーラーを捕らえにかかるも、その差は詰まらない。その間を突いて伸びてきたのが、勝ったコスモサンビームだった。ゴール前の坂でメイショウボーラーを捕らえると、クビ差押さえて先頭ゴールイン。2着メイショウボーラー。3着5着にアポインテッドデイフサイチホクトセイ。4着には唯一後続集団から追い込んできたフォーカルポイント。6着メテオバースト、7着グレイトジャーニーと入った。

勝ったコスモサンビームだが、距離伸びて良さそうな血統がここまで走ると、クラシック路線でどうかという疑問が拭えない。この馬の現段階の強さは本物だが、距離延長でどう出るか。楽しみではあるが、馬券的には去年の覇者エイシンチャンプ同様買い辛いタイプだろう。

2着メイショウボーラーは枠に泣いた。勝ち馬との差は枠順の差であるともいうことができ、悲観することはないだろうが、やはりマイル、もって1800mというのが妥当な気がする。1200m日本史上最強のサクラバクシンオーにどこまで近付けるかが、今後の注目ではなかろうか。タイプも似ている。

フォーカルポイントが「行った行った」の決着の中で、唯一後ろから伸びて4着に入った。他の差し追い込み馬がだらしないというよりも、メイショウボーラーのレースぶりを褒めるべきか。他馬の足を済し崩しにしてしまう逃げ馬は本当に怖い。坂で止まってしまったが、そこまで目を見張る末足で追い込んできているところが横典騎手らしい。父エンドスウィープの異端として頑張って欲しい1頭ではある。

競争を中止したマイネルパナシュだが、父マーベラスサンデーの大物というのはそうそう現れないと思うので、失ってしまうのは惜しい。大事に至っていなければ良いが……。

今年初めて、父サンデーサイレンス系の馬が全て掲示板を外した。朝日杯の結果がクラシックに直結しないのが最近の風潮でも、この結果は予想外と言っても過言ではないだろう。だが、とりあえず目下自分の興味は、「横典騎手が件の競馬でいつGIを獲れるのか」ということに移ってきた。
03/12/14 18:35 編集
[1].☆レース回顧
とお 03/12/14 16:17
逃げたメイショウボーラー。今日のメイショウボーラーはいつも以上に凄みがあった。最後までなかなか脚が鈍ることはない。しかし最後の難関は中山の坂だった。勝ったのは、地味だが、虎視眈々と打倒メイショウボーラーを目指していたコスモサンビーム!ゴール前の坂でメイショウボーラーを抜き去った。父ザグレブは3戦目で愛ダービーを勝った天才ホース。母父はレインボークエストと今後の成長も期待できる血統。

3着は先行して粘ったアポインテッドデイ。厳しいレースを良く粘った。馬体も良く今後も楽しみな馬。

4着は追いこみ光るフォーカルポイント。躓いたのが痛かった。こちらは距離延長も対応できる。来年のクラシックは主役級か。

5着はフサイチホクトセイ。素質高く来年の巻き返しに期待できる。

個人的に期待していたキョウワスプレンダは後方につけていたが今日のメイショウボーラーにはとても届きそうもなく、早々にがっかりした。今日は上位入線の馬が強く、現状では力不足か…。残念。
03/12/14 19:38 編集
[1].☆レース回顧
アツシズデジタル 03/12/14 16:04
本当に朝日杯らしい朝日杯でした・・・・。ぐっすん(泣)
大外枠で圧倒的な不利が見えていたメイショウボーラーはペリエ騎手が強引に飛ばして一気に2コーナーポケットで最内に食い込む果敢な走り・・・。


1着コスモサンビーム
最内を取ってロスの無い競馬が出来たのが最大の勝因ですね。
中間ちょっと抑えて行き過ぎないようにして、4コーナーをちょっと外目から進路を守って差し切る走りは本当に一流馬の走りです。コレからが楽しみ。

2着メイショウボーラー
(個人的には)負けたも同然の枠を引いていながら、ペリエ騎手の思い切った騎乗が好走に導きました。
もちろんそんな好走が出来たのはメイショウボーラー自身が驚異的なスピードと競走センスを持っていたからに尽きます。
負けてなお強しとはこの馬に相応しい言葉でしょう。

3着アポインテッドデイ
積極的にメイショウボーラーに食い下がって、最後まで食らいついたまま良く頑張りました。
京王杯2歳Sの厳しい流れで先行して粘った力がココで活きたのでしょう。


・・・もうダメ・・・。レースに痺れて(?)もう書けないです・・・。
[2].ココなら残らないので・・・。
アツシズデジタル 03/12/14 16:08
メイショウボーラー君、君は強い!!
私の負けです・・・・。
[1].☆レース回顧
バーニング 03/12/14 15:44
強い。強いと感じたのは勝ったコスモサンビームもそうだがメイショウボーラーも強い。コスモサンビームが最後差し切れた要因はメイショウボーラーのオーバーペースと自身の1枠というのがよかったのだろう。好スタートもよし。これできっかり小倉の借りは返せた。バルジューは初騎乗ながらこなすとは流石トップジョッキーである。デムーロ同様にイタリアに沸かされた今年のGIでもあったようだ。
メイショウボーラーは惜しかった。後一伸び。ペリエもこれは仕方ない。最初の外枠のロスよりオーバーペース(1000mを57.5)と最後の坂か。あれがあるとなしでは大分結果は違っただろう。しかし2ヶ月の短期休養がなければ2着には入れなかったと思う。最後の最後までファンを沸かせてくれたが大一番、惜しかった。
アポインテッドデイは穴馬として奮闘。フォーカルポイントはスタートでつまずいたのが惜しかったか。
ハイペースの割に前で決まった。後ろは完全において逝かれていった感じなのだろう。時計もメイショウボーラーのオーバーペース故の結果。速いなあ。
03/12/14 15:44 編集

8.★レース予想 [ スレッド内の記事を参照 ]
SYSTEM 03/12/12 19:23
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
トロイ 03/12/14 15:18
[1].★レース予想
leopa 03/12/14 12:09
[1].★レース予想
偽プラダ 03/12/14 11:35
[1].★レース予想
ta_oni 03/12/14 11:25
[1].★レース予想
ビバ日本 03/12/14 11:23
[1].★レース予想
サンヴァレー 03/12/14 11:13
[1].★レース予想
サニーれたす 03/12/14 10:17
[1].★レース予想
北のポッケ 03/12/14 02:09
[1].★レース予想
白幸緋牡丹 03/12/14 00:36
[1].★レース予想
haro 03/12/13 23:50
[1].★レース予想
CAPP 03/12/13 23:18
[1].★レース予想
シャトルNO1 03/12/13 23:12
[1].★レース予想
アツシズデジタル 03/12/13 22:28
[2].敗北宣言!!
アツシズデジタル 03/12/14 16:16
[3].敗北宣言!!
正調出目論音頭 03/12/15 17:09
[1].★レース予想
ルビートレノ 03/12/13 21:29
[1].★レース予想
バーニング 03/12/13 21:28
[1].★レース予想
天使 03/12/13 21:17
[1].★レース予想
大根役者 03/12/13 21:17
[1].★レース予想
富士山 03/12/13 21:00
[1].★レース予想
ヨッシー 03/12/13 20:58
[1].★レース予想
とお 03/12/13 20:13
[1].★レース予想
淀まで15分 03/12/13 20:02
[1].★レース予想
逃げ脚質 03/12/13 19:01
[1].★レース予想
さすらいの馬券師 まこ 03/12/13 18:13
[1].★レース予想
M&H 03/12/13 16:04
[2].個人的回顧
M&H 03/12/14 19:52
[1].★レース予想
海児みらい 03/12/13 14:46
[1].★レース予想
03/12/13 01:56
[1].★レース予想
Red-wing.Company 03/12/13 01:27
[2].584万円(σ´∀`)σget's!!!
Red-wing.Company 03/12/15 00:01
[1].★レース予想
BIKER 03/12/13 00:34
[2].一応ですが
パンプキン 03/12/13 01:05
[1].★レース予想
穴党専科 03/12/12 20:02
[2].私的回顧
穴党専科 03/12/14 16:31
[2].さすが
トーリ 03/12/12 22:50
[1].★レース予想
DON 03/12/12 19:23
[2].変更
DON 03/12/13 05:46

7.中山1600mの8枠は鬼門か?
正調出目論音頭 03/12/12 11:25
メイショウボーラーが8枠15番に入りました。

過去20年の歴史の中で8枠馬の勝利、連対は1986年のメリーナイスだけ。
そのメリーナイスにしても9頭立ての8枠8番であり、不利とは言えないもの。
1番人気馬が1度も8枠に入った事が無いと言われればそれまでですが、
(前述のメリーナイスは2番人気)出来れば内枠に入りたかったはず。

「阪神1600mは外枠不利」と言われる先週の阪神JFは、スローペースに
助けられたにしても8枠同士で決まったわけだし、「強い馬」は枠や馬場状態に
関係なくそれなりの結果を残すはず。

という事で私の結論としては1着は無理でも、なんとか2着を確保するのでは?というところ。

PS.面白いと思っていたスズカマンボは8枠16番。ちょっと厳しいか・・・。
03/12/12 11:37 編集
[1].中山1600mの8枠は鬼門か?
白幸緋牡丹 03/12/12 17:55
有利ではないですが、克服不可能ではないです。
中山で行われた昨年の富士S、15頭立て大外のミデオンビットがサッと先行して2着に粘りました。そういう競馬が出来、実力が抜けていれば勝っても不思議では無いです。逆に最内はロスが無い反面揉まれ易いので、終わってみれば大外の方がマシだった、というオチもあったりします。
とは言え、今秋でもミレニアムバイオがAHで完敗したり、平場1000万戦でウインラディウスアサクサデンエンが外枠で枕を並べて討ち死にしたりしているのでイメージが悪いですね。特に好位での競馬をしたい馬には厳しいと考えて良く、スズカマンボは穴馬でさえなくなった、と言えるのでは。
[1].中山1600mの8枠は鬼門か?
穴党専科 03/12/12 13:26
コスモサンビーム 55D.バルジュー
アポインテッドデイ 55柴田善臣
メイショウムネノリ 55菊沢隆徳
マイネルパナシュ 55郷原洋司
ダイワバンディット 55蛯名正義
グレイトジャーニー 55武豊
メテオバースト 55池添謙一
フォーカルポイント 55横山典弘
キョウワスプレンダ 55佐藤哲三
10 モエレエスポワール 55藤田伸二
11 フサイチホクトセイ 55田中勝春
12 コスモステージ 55小野次郎
13 マイネルゼスト 55吉田豊
14 リガードシチー 55後藤浩輝
15 メイショウボーラー 55O.ペリエ
16 スズカマンボ 55上村洋行

よりによってメイショウボーラーが8枠を引き当てることないのになぁと思いました。はっきり不利じゃないですか?敢えて鬼門とは言いませんが、これは不利だと思います。これで負けたら「枠が悪かったんでしょうか」と言われるんでしょうか(笑)
ただ今年は、天皇賞・秋で「外枠は不利でしょう」と言われたシンボリクリスエスがあっさりこなしてみたり、「阪神1600mの外枠は不利」と言われていた阪神JFは8枠の3頭が1―2―4着ということもあるので…。
03/12/12 14:08 編集
[1].中山1600mの8枠は鬼門か?
トーリ 03/12/12 12:20
メイショウボーラーは逃げ先行ですから圧倒的に不利ではないでしょう。
問題は普段は2本追いの所を1本追いに変えたことではないでしょうか?
動きは絶好でしたが、果たして・・・

スズカマンボはまずいですね〜。上村騎手がどう導くか。
[2].中山1600mの8枠は鬼門か?
アツシズデジタル 03/12/12 13:19
例え逃げでも相当テンから飛ばして2コーナーポケットまでに最内に食い込むくらいの事をしておかないと、相当不利なのは間違い無いですよ。
強いて言うなら今年の東京新聞杯のローエングリンくらいのパフォーマンスでないと、今までのような逃げは難しいです。果たしてそれで逃げ切れるかどうかと言う点ですね。

ちなみに私のコスモサンビームは嬉しい1枠ぅ♪
[3].中山1600mの8枠は鬼門か?
トーリ 03/12/12 14:18
若駒同士ならそこまで影響はないと思いましたが、やっぱメイショウボーラーの完成度をもってしても相当不利ですか・・・

コスモサンビームはフットワークに好感がもてますよね!
武豊騎手も今回はこちらに乗りたがっていたそうですし。

僕は2戦目であれだけの競馬をしたグレイトジャーニー。ササリ癖があると聞くのでそこが気になるところですが、上昇度に期待です。
鞍上も兄の時の雪辱をこの馬で、と思っているはずです。
[4].中山1600mの8枠は鬼門か?
アツシズデジタル 03/12/12 16:04
いえいえ、あくまでも『大きな不利』なのであって、『勝てない』という意味ではないことを付け加えさせていただきます。

中山の外回り1600Mは外枠の馬は2コーナーポケットで大きく振られて外に、後方に追いやられてしまうのが一番の原因です。しかも2コーナーから3コーナー手前までは緩やかな下り坂で、そこでは先行馬が先行争いをするところで、ココで後方+外に追いやられると、直線までずっと大外を回らされる羽目になるのです。

小回りの中山競馬ではかなり不利で、今年の京成杯AHでブレイクタイムが外枠で勝って見せた事もありますが、あれは時計の掛かる馬場であった事と流れが緩んだ事で圧倒的に先行が有利になったためです。しかもメイショウボーラーは今までほとんど他馬と馬体をあわせることも無かったので、そこが不安なのです。
03/12/12 16:05 編集
[5].中山1600mの8枠は鬼門か?
トーリ 03/12/12 22:39
詳しいレスありがとうございます。分かりました!!


しかし、くしくも武豊騎手ノーリーズンと同じ馬番で弟に騎乗とは・・・。
スタートに注目ですね(笑) たのみますよ〜。
[5].中山1600mの8枠は鬼門か?
正調出目論音頭 03/12/12 16:58
中山の1600m重賞はダービー卿CT、ニュージーランドT、京成杯オータムH、それにこの
朝日杯フューチュリティSの4つだけ。(何故かみんなレース名にカタカナとアルファベットがつく)

例えば定量で比較的頭数の揃う、ニュージーランドT(過去4年間のみ)を見ても、
8枠の馬は2000年の8枠15番のアグネスデジタルが7番人気で3着に来ているのが最高。
ダービー卿CTや今年東京馬場改修の為、中山で行われた東京新聞杯、クイーンCも8枠は散々な結果。
(京成杯AHは秋初戦の開催で頭数も揃わない事が多く、8枠も来ている)

この結果を見ても8枠を買える要素は無いのですが、人気を被りそうなメイショウボーラー
この枠のおかげで人気を落とすのなら、逆に買う気を起こさせるもの。

あとは昨年、武豊と暴走して自爆したぺリエがどのようなレースをするのか。
何が何でも逃げるのか、2〜3番手に控えるのか。その手腕に期待します。
03/12/12 16:59 編集
[6].中山1600mの8枠は鬼門か?
玄人 03/12/12 18:44
枠ではほとんど人気落ちないよ。
その辺はひねらない方がいい。
馬券を賭ける人間は思っている以上に多いから。

6.当たり前だが、
玄人 03/12/11 22:46
普通ならコスモサンビームフサイチホクトセイで決まるだろ。
展開に恵まれればメイショウボーラーが2着とかありうるかもしれないが。
デイリー杯の格が上と見ることがどうしてできるか??
2着が新馬勝ったばかりのグレイトジャーニーだぜ?
3着4着馬のその後は大したもんでもないし。
小倉2歳Sでコスモサンビームと勝負付けは終わってる?
それはないね。
だってコスモサンビームって1200が向かないからね。
1200で競馬させればメイショウボーラー絶対だろうが、
1600でもデイリー杯とは違うレベルの高さがあり、スタミナがいる。
心臓破りの坂があるし、メイショウボーラーはどう考えても頭は無い。

だいたい、ペリエが有馬勝つというのに、朝日杯で勝つわけがない。
ちなみに有馬はタップダンスシチー勝てないよ。なぜならあのトビは東京向きだから。
それにまあ、メイショウが1番人気でG1勝つなんてありえないしね。
以上。私の話は無視しても構わんよ。
03/12/11 22:59 編集
[1].当たり前だが、
ももちゃ 03/12/13 20:29
京王杯のほうがデイリー杯よりレベルが高かったということには賛成です。
ただ、コスモサンビームは(武豊JKいわく)左回りのほうがあっているらしく、右回りになる今回、前走からどの程度割り引く必要があるのか気になります。
また、前走中1週で+12kgのフサイチホクトセイはきちんと体ができているのか気になります。冬場は絞りにくいのですし。
両馬とも気になる点が問題なければ私もこの2頭で決まると思います。どちらかというとフサイチホクトセイを評価します。
アポインテッドデイに関しては、器用さがあまり無いので、中山は向かないと思います。
[2].当たり前だが、
M&H 03/12/13 22:11
こんな事言うのもなんなんですが、この手のレスは流すのがベストですよ。文章が自己完結してますから突っ込みようもないし、何より自分で「無視してもかまわん」って言ってますしね。

5.朝日杯FS攻略法!!
データ予想師 03/12/11 19:23
1.1400m以上の勝ちがなかった馬(芝・ダート不問)(97年3番人気馬アグネスワールド4着)
消えた馬:リガードシチー
2.着外(4着以下)が3回以上あった馬
消えた馬:マイネルゼストマイネルパナシュ
3.重賞以外で、5番人気以下で連対を外したことがある馬
消えた馬:コスモステージ
4.前々走5着以下の馬
消えた馬:キョウワスプレンダスズカマンボ
5.7着以下が一度でもあった馬
消えた馬:モエレエスポワール
6.前走重賞・OP戦で連対を外した馬、または条件戦以下戦敗退馬
消えた馬:フサイチホクトセイ
7.ダート戦で連対を外したことがあった馬(地方出身馬を除く)
消えた馬:コスモサンビーム
8.3ヶ月以上の休養馬
消えた馬:ダイワバンディット
9.4番人気以下が一度でもあった1勝馬
消えた馬:アポインテッドデイフォーカルポイント
合格:グレイトジャーニーメイショウボーラー・メイショウムネノリ・メテオバースト
次点:コスモサンビーム

3.何となく不安なメンバー構成
DAVIDBOWIE 03/12/9 02:10
4戦4勝のメイショウボーラーの1番人気が確実な情勢、前走デイリー杯の内容は秀逸なスピード能力と気性の成長を見せつけるものであり人気もうなずけるところだが、雰囲気としてはやはり「軽快なスピード馬」の臭いが強く、毎年「厳しい」競馬が繰り広げられる朝日杯を勝ちきれるのか?の淡い不安は残る。

メイショウ包囲網を引くサンデーサイレンス産駒陣も、例年のクラシック候補達に比べるといちまいスケールで劣るような気がしてならない。

萩Sレコード勝で俄然注目を集めるスズカマンボだが、札幌の敗戦や萩Sの直線終われてからのフラつき加減を見ると、まだまだ馬が子供。マイル戦への対応力と言う意味でも若干不安が残る。

キャリア1戦でデイリー杯を2着したグレイトジャーニーにしても、前走直線で一瞬にして引き離されたあたり、レース振りの器用さはみとめるものの、迫力・爆発力という意味では期待外れの印象も受けた。

いちょうS勝ちでデビュー2連勝のメテオバーストは2戦とも極度に軽い相手・軽い内容。気性的にも自分のペースで走れればよいが、もまれるレースへの不安はつのるばかりだ。

一発を秘めるキョウワスプレンダ、忘れられた無敗馬ダイワバンディッド、底を見せていないフォーカルポイントあたりにも十分注意が必要のように思える。

いずれにしても、年が明けてみれば「やっぱりラジオたんぱ杯組だな」ということになるような気がしてならない。

2.注目馬 [ スレッド内の記事を参照 ]
穴党専科 03/12/8 18:46
過去10年で実に(6.3.0.1)と抜群の成績を残しているのが朝日杯の1番人気馬。1番人気馬の安定度はダービー並み。ただ1頭崩れたクリスザブレイヴはオープン出走歴のなかったいわば「先物買い」の1番人気だった。昨年、スタートで大きくアオったサクラプレジデントでさえ2着に来た。やはりこのレースは1番人気が強い。そんな何かがあるように思えてならない(苦笑)
今年の1番人気はほぼメイショウボーラーで間違いないでしょう。4戦4勝、重賞2勝。1番人気になるのなら、このレースで崩れないパターンの人気馬です。やはりメイショウボーラーで堅いのか…。皆さんはどう思いますか?
「1番人気が強い」―同じことを去年もここで言った気がするなぁ〜…(^_^;

僕はメイショウボーラーが何かに寸前で差される展開になることを願いつつ(笑)別の馬に注目しています。キョウワスプレンダです。
東京スポーツ杯の予想の時に「気性難の全兄アサカゲイルの影がちらついてきた」と評価を下げたのですが、そんなことなくてしっかり伸びてきました。負けはしましたが、内容は十分だったと思います。
前走のレース後に佐藤哲三騎手が言っていたように、どうも脚が長続きしないようです。だから、人気を背負って自分から動く競馬でもう一歩足りない競馬が続いているんだと思います。折り返しの未勝利とクローバー賞の勝ち方から、小回りのこれぐらいの距離が一番良さそうです。気性的に本命に推すのは勇気が要りますが、良馬場なら期待できると思います。マークも薄くなりそうなので、JCを制し好調の鞍上が気楽に乗れそうでいいんじゃないでしょうか!?
03/12/8 20:37 編集
[1].注目馬
DON 03/12/12 04:19
[1].大本命馬の勝ち方に注目
03/12/11 21:03
[1].◎コスモサンビーム宣言!!
アツシズデジタル 03/12/10 22:15
[1].注目馬
偽プラダ 03/12/10 09:24
[1].注目馬
ツボッチョ 03/12/10 01:10
[1].注目馬
てぺろん 03/12/9 19:08
[1].メテオバースト
淀まで15分 03/12/9 14:50
[2].メテオバースト
京都ダート専門 03/12/11 10:30
[2].メテオバースト
M&H 03/12/10 13:56
[2].メテオバースト
DAVIDBOWIE 03/12/9 23:14
[2].メテオバースト
穴党専科 03/12/9 16:59
[2].メテオバースト
ふるふる 03/12/9 16:49
[3].メテオバースト
淀まで15分 03/12/10 11:36
[1].注目馬
ふるふる 03/12/9 11:14
[2].注目馬
訂正 03/12/9 15:25
[1].注目馬
淀まで15分 03/12/9 00:57
[1].注目馬
白幸緋牡丹 03/12/8 22:54
[2].注目馬
穴党専科 03/12/9 08:42

1.展望
淀まで15分 03/12/8 01:44
今週は牡馬の2歳王者決定戦。荒れる牝馬戦に比べ、こちらは平穏決着の歴史が続いている。
今年の主役はメイショウボーラー。デビューからスピード豊かな逃げ脚で4連勝中。
最後の1ハロンでまた突き放す勝ちパターンはそう簡単には崩れそうにはない。
未経験の坂とハナを奪えなかった場合が課題になるが、テンの速さも秀逸。自分の競馬に持ち込めるのでは。

対する候補はデイリー杯2歳Sでメイショウの2着に入ったグレイトジャーニー、2戦2勝の関東馬メテオバーストのSS産駒。
グレイトはキャリアが浅いながらも重賞戦線でのメドを立てた。鞍上に武豊騎手を確保し、デ杯の逆転を狙う。
安藤騎手の騎乗停止により、池添騎手が乗るメテオ。評判の高い一頭だけにここでも期待は大きい。
京王杯組も侮れない。勝ったコスモサンビームは地味な血統ながらキャリア豊富。
3着フサイチホクトセイは前走、12キロの馬体増。絞れての巻き返しに注意したい。
京都の萩Sをレコ勝ちしたスズカマンボ、東スポ杯2、3着のフォーカルポイントキョウワスプレンダも有力。
重賞タイトルホルダーのダイワバンディットモエレエスポワールも意地を見せたいところ。
[1].過去10年間データ分析
落楓 03/12/9 19:12
前走OP以上…15頭連対(13-2-0-0)
・デイリー杯3歳S(G2)京都芝1600(2-0-0-0)
・京成杯3歳S(G2)東京芝1400(2-0-0-0)
・京都3歳S(OP)京都芝1800(3-0-0-0)
・京都2歳S(OP)京都芝2000(1-0-0-0)
・もみじS(OP)阪神芝1600(1-0-0-0)
・東京スポーツ杯3歳S(G3)(旧府中3歳S含む)東京芝1800(3-1-0-0)
グラスワンダー特別(OP)門別ダ1800(0-1-0-0)
・札幌2歳S(G3)札幌芝1800(1-0-0-0)
前走500万下…3頭連対(3-0-0-0)
・かえで賞京都芝1200(1-0-0-0)
・白菊賞京都芝1600(1-0-0-0)
・もちの木賞京都ダ1400(1-0-0-0)
前走新馬未勝利…2頭連対(2-0-0-0)
・新馬京都芝1600(1-0-0-0)
・未勝利京都芝1400(1-0-0-0)

過去10年は連対馬全てが前走連対馬。しかもOPでなければ巻き返せない。1800以上のOPレースからの好走が目立つ。
[2].登録馬診断
落楓 03/12/9 19:36
アポインテッドデイ…一定の力はあるので注意したいが前走の勝ち馬を逆転できると思わない。
キョウワスプレンダ…過去データでは消し。脚質的にも巻き返しの期待値が低そう。
グレイトジャーニー…力はあり注意したい。が、勝ち馬との差を詰められるか。
コスモサンビーム…前走も良かった。何よりも血統的に充実している今がいい。軸候補。
スズカマンボ…前走1800で注意。前目に付ける積極さ出た。
コスモステージ…前走2000勝ちもタマモクロス産駒。
スマートストリーム…芝で勝ちきれずダートで勝ち上がったバブル産駒。
タイセイブレーヴ…もしかしたらかなり強いかもしれない。ただ普通のスプリント逃げ馬だと思う。
ダイワバンディットボストンハーバー産駒だしなあ(殴。
ヒカルアルタイル…時計が平凡すぎる
フォーカルポイント…前走勝ち馬より速い上がり。ただ中山マイルで同じことが出来るか。
フサイチホクトセイ…データ的には消し。前走勝ち馬との差どころか2着馬との差も。
ブラックタイド…前走は無難に勝ちあがったがもまれるここでは。
マイネルゼスト…前走ちぎった。今回もいいかもしれないがトワイニング産駒か…
マイネルパナシュ…データ的に消し。
マイネルポロネーズ…同上
メイショウボーラー…前走最後までタレない余裕。つおい。
メイショウムネノリ…リンドシェーバーがダートで勝ち上がってきた
メテオバースト…前走マイルで上がり33秒台。マイル→マイルでは古馬でも反動がでる。
モエレエスポワール…データ的に消し。
リガードシチー…データ的に消し。
[1].展望
穴党専科 03/12/8 08:42
メイショウボーラーはここまで圧倒的なスピードを見せ4戦4勝。史上最強の小倉2歳S覇者か(笑)今年の顔ぶれを見ると、さしてガンガン行きたい馬もおらず自分のペースで行けると思う。敢えて不安点を探せば坂のコースを未経験ということだろう。
対するはやはりサンデーサイレンス産駒ということになりそう。グレイトジャーニーはデビュー2戦目のデイリー杯2歳Sではメイショウボーラーに突き放されたが、坂のあるコースとキャリア3戦目での上積みで逆転できるか。関東のメテオバーストはいちょうSでは34秒台の上がりで圧勝。生で見た感じだと、サンデーサイレンスよりも母父のデインヒルが出ている気がする。マイルは合うだろう。東京スポーツ杯2歳S3着のキョウワスプレンダはここにきて勝ちきれないが、前回は早目に抜けたところをアドマイヤビッグフォーカルポイントに差されたが、今回は比較的マークが薄くなる感じで一発があるかもしれない。萩Sをレコード勝ちしたスズカマンボは良馬場なら斬れる。1分46秒9という破格のレコードを引っさげて東上。
京王杯2歳Sを圧勝したコスモサンビームザグレブレインボークエストの血統で底力はありそう。1400mで止まる血統でもない。新潟2歳Sの覇者ダイワバンディットは骨折明け。直前の調教状態は要チェックだろう。モエレエスポワールは札幌2歳Sの覇者。ペースに恵まれた感じの札幌2歳Sの内容だが、藤田騎手がどう導くか。
フサイチホクトセイアポインテッドデイあたりはマイルに伸びるのは歓迎ではない感じがする。

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: