JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
レース検索


2003年 北九州記念
(G3・3歳以上混・別定・芝1800m)
[ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

6.☆レース回顧
SYSTEM 03/7/20 16:07
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1].☆レース回顧
風林火山 03/7/20 16:19
発送直前に、ゼンノショウグンが発送除外と言うJRAの超必殺技が炸裂。
ゼンノショウグンが走っていたらの着順は抜きにして
ゼンノショウグンを買い目に入れたからダービーレグノを買わなかった人も
多数いると思うので気の毒に思う。
勝ったミレニアムバイオは強いの一言。荒れ馬場は都大路Sから
不安視していたが、敗因は、久々だった模様。
ダービーレグノは不良馬場の東京新聞杯で3着があり、馬場も問題なかった模様。
コスモリバーサルは、不良馬場で前走同様、時計とレースの上りが36.6と上りが
掛かったのが良かった。
メジロマイヤーは念願の単騎逃げが叶ったが、どうも直線の我慢が利かない馬。
今後も人気しても入着止まりと言う競馬が続きそう。
キタサンチャンネルは、前走はSペース経済コースを通り上り34.8で勝っており、
やはり展開が向いただけだった。雨降って上りの掛かる、消耗戦の戦いになって
自力の差が出た。
[1].☆レース回顧
穴党専科 03/7/20 16:07
豪雨、レース直前に人気の一角ゼンノショウグンの除外もあり何か荒れそうな雰囲気も漂ったが、結果はミレニアムバイオが人気に応え快勝。秋に向けて弾みのつく快勝劇だった。
ミレニアムバイオの4コーナーで進出してくる時の手応えが抜群。この時点で勝負あった。ダービーレグノがゴール直前で2着に上がった。斤量に左右されるところがあったが56キロでも好走できたのは収獲だろう。

5.★レース予想 [ スレッド内の記事を参照 ]
SYSTEM 03/7/18 20:03
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
風林火山 03/7/20 14:33
[2].予想
風林火山 03/7/20 15:07
[1].★レース予想
マッキ− 03/7/20 13:37
[1].★レース予想
企業秘密 03/7/20 12:51
[1].★レース予想
tombo 03/7/20 12:18
[1].★レース予想
富士山 03/7/20 11:11
[1].★レース予想
03/7/20 10:13
[1].★レース予想
ふるふる 03/7/20 05:05
[1].★レース予想
haro 03/7/20 04:05
[1].★レース予想
落楓 03/7/20 01:24
[1].★レース予想
ヨッシー 03/7/19 19:39
[1].★レース予想
逃げ脚質 03/7/19 16:34
[1].★レース予想
穴党専科 03/7/19 13:54
[1].★レース予想
淀まで15分 03/7/19 01:28
[1].★レース予想
南海の狂馬 03/7/18 20:03

4.枠順確定
穴党専科 03/7/18 17:38
ゼンノショウグン 56安藤勝己
アラタマインディ 56飯田祐史
グリーンブリッツ 56池添謙一
ジュエリーソード 56渡辺薫彦
ダービーレグノ 56幸英明
メジロマイヤー 56福永祐一
トーホウスパーク 56柴原央明
ミレニアムバイオ 56武豊
タムロチェリー 54小池隆生
10 コスモリバーサル 56和田竜二
11 キタサンチャンネル 56武幸四郎

3.九州出身調教師の管理馬
穴党専科 03/7/17 18:03
北九州記念は過去5年中4度、九州出身の調教師の管理馬が優勝しているというデータがあるそうです。98年トウショウオリオンの鶴留師、99年エイシンビンセンスの野元師、01年エイシンプレストンの北橋師、02年トッププロテクターの岩元師。
今年の有力馬ではミレニアムバイオの領家師、メジロマイヤーの田島師、キタサンチャンネルの橋口師などが該当(他にもコスモリバーサルタムロチェリーの西園師、アラタマインディの新川師、トーホウスパークの崎山師が該当し出走11頭中7頭)。
やはり地元開催は力が入るということでしょうか。これがローカルの楽しみでもありますが。
03/7/17 18:15 編集
[1].九州出身調教師の管理馬
淀まで15分 03/7/18 00:27
なるほど。しかし7/11はちょっと該当馬が多すぎですね(苦笑)。
それだけ地元で攻勢をかける厩舎が多いってことでしょうか。

そういえば昨年まで3年連続2着の偉業(!)を達成したロサードも橋口厩舎。
ということは過去2年は‘九州調教師’のワンツーだったわけですね。

ただの雑談のようなレスで申し訳ないですm(_ _)m

2.シーパッションの逃げ切りの期待は無謀?
アツシオブキングス 03/7/16 21:13
皆が有り得ないと思うシーパッションの逃切り&逃げ残りの可能性って無いのでしょうか?
この馬は本当に潔くビュンビュン飛ばしてレースを面白くしてくれるので、この馬には頑張ってほしいというのが本音です。
今回の焦点は「この馬と争う馬は居るのか」ということなのかもしれません。
小倉記念は幾ら50キロの軽ハンデと言えど斤量の関係で騎手も乗り代わりでしたし、レース前の大雨でただでさえ荒れ馬場が一気に悪化して自滅してしまいました。
しかしその後の博多Sでは斤量が増えていながら小倉記念3着馬のマヤノアブソルートを封じ込めて勝っています。
このくらいの大きさの馬なら55キロ以下の斤量減はあまり影響が無いのかもしれません。

昨年の北九州記念&小倉記念は前半1000Mが57秒5、58秒フラットと古馬マイルG1よりも早いペースで逃げるので、また潰れそうなのですが単騎&内枠ならという思いも多少あります。いかがでしょう?
[1].回避
穴党専科 03/7/17 10:41
シーパッションは出走回避のようです。
[1].シーパッションの逃げ切りの期待は無謀?
穴があったら入りたい 03/7/16 23:15
無謀ではないのでは?
前走同様、10頭前後の競馬。開幕週の前残り、しかも小回りの小倉。同型馬(メジロマイヤージュエリーソードグリーンブリッツなど)もいますが、「シーパッション」と聞くだけで「大逃げ」とジョッキーは想像するはず(?)なので今回は相手が案外控えるのでは?!
したがって、去年の博多S・・・とまでは行かなくても前走の再現くらいはあっていいかと思います。

03/7/16 23:16 編集

1.展望
穴党専科 03/7/13 21:23
夏の小倉開幕週の重賞。いい馬場でスピード比べとなりそうだ。
ここは間違いなくハイペースになるだろう。シーパッションは必ずハイペースを演出する。昨年もサンヴァレーと壮絶な逃げ争いを繰り広げ超ハイペースを作り出した。
実績的にはミレニアムバイオ。休み明け2戦目の安田記念は11着だったが、昨年はマイラーズCを勝ち安田記念でも3着に入った実力馬。鞍上に武豊騎手を迎えた。全ての勝ち鞍をマイルで挙げている同馬だがこの1ハロンが微妙に影響するか。小回りだけにごまかしは利くだろうが果たして。
ゼンノショウグンは平坦1800mがベスト。北九州記念はこの馬にとって一番走りやすい条件が揃っている重賞である。キタサンチャンネルは米子Sを快勝したが距離1800mは1ハロン長いか。昨年の小倉記念勝ち馬アラタマインディは別定戦では結果が出ていないだけにどうか。目黒記念でいいところがあったダービーレグノ、引退レースとなるタムロチェリーにも注目している。
[1].展望
白幸緋牡丹 03/7/14 23:23
やはりシーパッションの逃げがこのレースを解くカギになりそう。
地力ではミレニアムバイオが一枚以上抜けている感があり、武豊鞍上となれば抜けた1番人気に支持されるのも止むを得ないところ。しかしながらこの馬の特徴というか、行き過ぎてしまうところが自身の中距離適性を危うくしてきた経緯がある。全連対がマイル、小回り実績の乏しさもあり、人気ほどの信頼感はどうか。
逆にこの条件がピッタリなのがゼンノショウグン。小倉大賞典3着がある。しかしながらOPではやや頭打ち感があり、昨夏小倉の条件戦でも二度シーパッションに沈められてるのも気掛かり。
勝ってここに臨めるキタサンチャンネルコスモリバーサルは昨年のトッププロテクターと同じミスプロ系。昨年の勝ち馬同様、これまでは時計が掛かる馬場の方に魅力を感じるが、果たして。
メンバーが薄いので配当はあまり期待できないかも。一度叩かれたアラタマインディの変わり身に期待してみようか。芝二千専用の感があるが、前走が初の芝千八。昨夏の活躍を思えば・・・。
[1].展望
淀まで15分 03/7/13 23:55
昨春の調子さえ戻っていればミレニアムバイオは負けられないところ。
鞍上に武豊騎手を迎えることであまりに過剰人気するならマユツバものだが、
まずは中心視できるのでは。個人的には1800mも全く問題ないと見ている。

早くも‘出世レース’と名高い米子Sの覇者キタサンチャンネルは高速馬場がどうか。
こちらは1ハロン延長も不安。ただ、今まで斤量に泣かされてきただけに1キロ増の56キロで
走れるのは大きい。前走に続く勝利で完全復調といくか。

平坦巧者ゼンノショウグンも圏内。アラタマインディメジロマイヤーといった
シーパッションの後ろ」集団の動きもレースを左右することになるだろう。
03/7/13 23:56 編集

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: