JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2005年 ジャパンC
(G1・3歳以上国際・定量・芝2400m)
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

6.☆レース回顧
SYSTEM 05/11/28 02:03
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1].☆レース回顧
バーニング 05/12/3 23:23
直線は意地と意地の張り合い。内から猛追を見せたハーツクライを外国馬アルカセットが凌ぎきった。デットーリも最後はかなり力が入っただろう。中山で行われた2002年を除くと久しぶりの外国馬によるジャパンカップ制覇。そして、2.22.1という日本レコード。掲示板にはもう一頭外国馬ウィジャボード。外人ジョッキーが4人。このあたりはさすがだなと思ったし、日本対外国の最後の叩き合いは見ていて素直に楽しかった。
馬場の適正がいいと言われ人気もしていたアルカセット。伸びてきたのは最後の方だったが早めに前に出たゼンノロブロイが最後失速しているので見事なタイミングだったといえる。前が飛ばしすぎていただけに中段やや後ろの位置からもいい競馬が出来た。
ハーツクライは内に入って進路がとりづらくもあっただろうしハイペースが向いたのでもあるだろうが最後の伸びは素晴らしかった。ただ単にペースが向いただけとも言えず地力はついてきている。ただ、わずかに遠い1着か。
ゼンノロブロイは頑張ったほうかも知れない。去年のような絶対的なパワーが見られなかったのは残念だがリンカーンとの競り合いには勝ち複勝圏内は死守。脚質は差すというより先行して押し切るタイプだと思うので、有馬記念での巻き返しは十分可能か。ディープインパクトとの対決は避けられないが。
前走とは見違える競馬が出来たリンカーン。4着は9番人気にしてみれば頑張ったほうか。前走から比べたら力が出た方で、このメンバーこの舞台で4着まで来たことはまずまずだろう。G1もそう遠くない気はするのだが、如何せん詰めの甘い馬。
ウィジャボードは4角の位置取りからすればよく粘ったほうか。後ろが伸びてきているだけに前でのこれは十分。ヘヴンリーロマンスの7着も評価していい。如何せん今回は時計は速すぎた。タップダンスシチーはあれだけの逃げを打っても勝ち馬から1秒差の10着はかなり頑張ったほうかも。2番手のストーミーカフェが18着に惨敗しているだけに。タップダンスシチーに関してはレースを盛り上げてくれた立役者。彼がいなくてこの時計は出てない。
ダートの方もターフの方も、強い馬が強い勝ち方をする見ていて素直に楽しいレースだった。盛り上がらなくちゃ、面白くない。
[1].☆レース回顧
富士山 05/11/28 02:03
ついに16年ぶりのレコード更新。その立役者となったタップダンスシチーは2000mを1.57.7で通過。坂を上っていないだけに比較はできないが、東京芝2000mのレコードは1.58.0。いくらなんでも、のスーパーハイペースだった。むしろこれで10着に「残っている」と言うべきだろう。
しかし89年の時ほど「異次元」な感じがしなかったのは、やはりダービーレコードが2.23.3まで進化している今の馬場だからであろう。もはや2.22.1では驚きこそすれ、震えはしないのかもしれない(ちなみに89年当時のダービーレコードは2.26.3、JCレコードが2.24.9)。おそらくそう遠くないうちに、2400mのレコードは2分21秒台に突入するだろう。
アルカセットはデットーリが完璧な競馬をした。道中はインでじっと我慢、そして直線入り口で不利を受けないように巧く外へ誘導、そのまま叩き合いに持ち込んで持ち味の勝負強さを完璧に引き出した。1800mの通過は1.47.3、こちらはそうムリはしていなかった。
ハーツクライも道中は完璧な競馬、しかし直線は進路がなくてジグザグ走行、過怠金覚悟でルメールが進路をこじ開けるように差し込んだがハナ差届かず。真っ直ぐ走れていれば・・・との思いはあるが仕方ない。この流れで終い34.4は立派の一言。
ゼンノロブロイは突き抜ける勢いだったが残り100mで脚が止まった。K・デザーモはJCの残り100mに呪われているのだろうか、そう思わされてしまった。それでも地力でリンカーンをねじ伏せたあたりはさすがなのだろう。しかしこれで結局今年は3,2,2,3着。
そのリンカーン、左回り不安説が流れていたが東京の3度の敗戦はすべて原因があったもの、不可解な敗戦はなかった。元々ロブロイと互角と評された馬、力を出し切ればこれくらいは走れる。ウィジャボードはさすがに時計が速すぎたか。それでもこの流れを4角4番手から掲示板にねじ込んだ。やはり並みの牝馬ではない。

5.確定枠順
人力 05/11/27 07:14
馬名性齢斤量騎手調教師
マイソールサウンド牡657.0本田優西浦勝一
タップダンスシチー牡857.0佐藤哲三佐々木晶三
ウォーサン牡757.0J.スペンサーC.ブリテン
アドマイヤジャパン牡355.0横山典弘松田博資
リンカーン牡557.0武豊音無秀孝
ウィジャボード牝455.0K.ファロンE.ダンロップ
ベタートークナウせ657.0R.ドミンゲスH.モーション
ゼンノロブロイ牡557.0K.デザーモ藤沢和雄
ストーミーカフェ牡355.0四位洋文小島太
10ヘヴンリーロマンス牝555.0松永幹夫山本正司
11コスモバルク牡457.0D.ボニヤ道営・田部和
12バゴ牡457.0T.ジレJ.ピーズ
13サンライズペガサス牡757.0蛯名正義石坂正
14アルカセット牡557.0L.デットーリL.クマーニ
15キングスドラマせ557.0E.プラードR.フランケル
16ハーツクライ牡457.0C.ルメール橋口弘次郎
17スズカマンボ牡457.0安藤勝己橋田満
18ビッグゴールド牡757.0和田竜二中尾正
[1].予想印
人力 05/11/27 07:37
敬・HN一部省略
馬名ナイプリ会長ホーACE美髭白幸シャDONDAVバー武豊人力
マイソールサウンド-------------
タップダンスシチー---------
ウォーサン------------
アドマイヤジャパン-------×
リンカーン----------
ウィジャボード------×
ベタートークナウ----------×
ゼンノロブロイ--
ストーミーカフェ-------------
10ヘヴンリーロマンス--×----
11コスモバルク-------------
12バゴ--------
13サンライズペガサス-----------
14アルカセット------
15キングスドラマ------×--×-
16ハーツクライ---×---
17スズカマンボ----×------
18ビッグゴールド-------------
05/11/27 07:47 編集
[2].予想印
プリット 05/11/28 00:28
これ、おもしろい!
人力さんに、拍手!
レース後も楽しめますね。
[2].予想印
DAVIDBOWIE 05/11/27 09:06
人力さん、おつかれさまです。
昨年の2着馬がまったくの無印なんですね・・・。

4.★レース予想 [ スレッド内の記事を参照 ]
SYSTEM 05/11/25 23:15
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
富士山 05/11/27 14:01
[1].★レース予想
鹿田 05/11/27 13:59
[1].★レース予想
チリチリ野本 05/11/27 13:41
[2].お前はアホか?
チリチリ野本 05/11/27 13:45
[1].★レース予想
穴党専科 05/11/27 13:12
[1].★レース予想
アカデミー 05/11/27 13:07
[1].★レース予想
ほくおう 05/11/27 12:54
[1].★レース予想
ドン何処丼 05/11/27 12:41
[1].★レース予想
人力 05/11/27 07:51
[1].★レース予想
武豊 05/11/27 07:12
[1].★レース予想
バーニング 05/11/27 01:50
[1].★レース予想
DAVIDBOWIE 05/11/27 01:27
[1].★レース予想
DON 05/11/26 23:39
[1].★レース予想
シャトルNO1 05/11/26 23:26
[1].★レース予想
白幸緋牡丹 05/11/26 22:16
[1].★レース予想
美髭公 05/11/26 21:43
[1].★レース予想
ACE 05/11/26 21:07
[1].★レース予想
ホースフォース 05/11/26 17:26
[1].★レース予想
競馬研究会会長? 05/11/26 15:29
[1].★レース予想
プリット 05/11/26 05:16
[1].★レース予想
ナイナイナ 05/11/25 23:15

3.注目馬を挙げよう!@ジャパンC [ スレッド内の記事を参照 ]
穴党専科 05/11/23 13:18
魅力的な馬が揃っている前日のダートに比べ、こちらはどうもゼンノロブロイの1強ムード。事実東京では大崩れしたことがないし、昨年もワンサイドの競馬。昨年とさして変わったとは思えないメンバー構成で自身も衰えなど全くない。
ちょっと注目しているのがスズカマンボの巻き返し。あの天皇賞はメンバーが低調だったと言われレベルも低く見られているが、ラップや時計などを見ても決してレースレベルは低くない。
あとは追いきり次第だが、タップダンスシチー復活の場面は想定に入れておきたい。
05/11/23 13:18 編集
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
競馬研究会会長? 05/11/25 11:35
[2].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
ナイナイナ 05/11/25 15:42
[3].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
競馬研究会会長? 05/11/26 15:07
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
05/11/24 22:24
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
ほくおう 05/11/24 21:55
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
ACE 05/11/24 14:36
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
打倒−水!!! 05/11/23 22:06
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
joe 05/11/23 21:16
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
白幸緋牡丹 05/11/23 18:37
[1].注目馬を挙げよう!@ジャパンC
ギンガロ 05/11/23 17:45
[1].ジャパンカップだけに
レコルトカレー 05/11/23 14:22
[2].ジャパンカップだけに
レコルトカレー 05/11/23 14:25
[3].ジャパンカップだけに
jcs 05/11/26 12:50

2.さすがに外国馬も…
ナイナイナ 05/11/22 08:35
毎年、外国馬の取捨についていろいろ報道されていますが、僕は東京2400のジャパンカップでは外国馬は消しと決めています。ただ今年は違うのかなあと思うのです。

というのは日本馬のレベルがあまりに低いと思うからです。いくら天皇賞秋が超スローだったからとはいえ掲示板に載った5頭のうち、2頭しか出ないのは寂しい限りです。特にスイープトウショウは宝塚記念を勝っており、天皇賞秋で5着に敗れたとはいえこれも超スローに泣かされたわけで、エリザベスではなくジャパンカップに出てきてほしかったです。ヘヴンリーロマンスについてはみなさんフロック視していますが、僕はもう一度レースをやっても馬券には絡む成績を残していたと思います。つまりかなりの実力を持っていると思います。ゼンノロブロイに関してはまた何かに足元をすくわれて2着という可能性が高いとみます。

展開面ではビックゴールド、コスモバルクストーミーカフェタップダンスシチーと前にいきたい馬が揃って今度こそHペースだとみなさん予想すると思うのですが、僕は今回も実際はスローになると思います。

今年のジャパンカップが自分の中で盛り上がらないのは明らかにディープインパクト不在のためですが、菊花賞2着と三歳ではディープインパクトに一番抵抗しているアドマイヤジャパンがでてきます。いくらアドマイヤジャパンディープインパクトは別格とはいえ、今回アドマイヤジャパンが古馬相手に大敗するようなら、ディープインパクトはやはり三冠は相手が弱いだけで、自身の有馬記念も危うくなってくると思います。

1.今年は外国馬
DAVIDBOWIE 05/11/22 00:31
そんな巷の雰囲気ですが、みなさんどうでしょうか。
凱旋門賞馬バゴか、欧州年度代表馬ウィジャボードか、BCターフ馬・ベタートークナウか、それとも上がり馬・アルカセットか。
実績馬の勲章はそれぞれすばらしいものですが、どれも今年のものではないんですよね。
それならアルカセットの勢いが怖い気もします。固い馬場への適性を持ってJC参戦を早くから視野に入れていたという点も好印象です。ジョッキーがラン・フランコ・デットーリというのも心強いですし。
05/11/23 01:30 編集
[1].レースガイド
落楓 05/11/22 21:25
ゼンノロブロイが優勝すれば初の連覇。タップダンスシチーが優勝すれば初の2勝。
アルカセットに騎乗予定のランフランコ・デットーリが優勝すれば単独最多勝。
ウィジャボード・ヘヴンリーロマンスが優勝すればホーリックス(1989)以来の牝馬の優勝。
アドマイヤジャパンストーミーカフェが優勝すればジャングルポケット(2001)以来の3歳馬の優勝。

http://www.geocities.jp/fallenredleaf2004/_geo_contents_/JC.html
[2].レースガイド
落楓 05/11/27 21:34
ランフランコ・デットーリが優勝して単独最多勝
ホーリックス(1989)のレコード更新の記録が樹立されました。
05/11/27 21:35 編集
[1].今年は外国馬
シックスセカンド 05/11/22 05:00
外国馬が浮上するには外国馬の強さは置いといて、日本馬の層が重要。
ゼンノロブロイ以外はあてには出来ないが、近年じゃ03年並に日本馬のメンバーが揃った印象。
よほど日本に合っていて実力がないと掲示板すら難しいと思う。
今年は日本の有力馬の数が多い。
[1].今年は外国馬
05/11/22 01:04
今年は外国馬と言っている方々の大勢は、ゼンノロブロイが不甲斐ないとかいう事を同時に言っているんでしょうが、今年の外国馬はゼンノロブロイ以上に不甲斐ない馬が多い印象です。
チャンスがあるとすれば、ご指摘のアルカセットだけでしょう。相手関係を見る限り実力的には正直「?」ではありますが、血統的には父キングマンボで母系がニジンスキー系なわけで府中が合わない筈が無いですしね。
今年の目玉馬として「祭り上げられている」のが凱旋門賞馬バゴ。良馬場好きということでエリシオモンジューといった過去の凱旋門賞馬よりは日本への馬場適性は高そうです。しかし、連覇を狙った凱旋門賞でお世辞にも2400でのレベルが高いとは言えないステイヤーWesternerに敗れて3着。BCターフでは凱旋門賞では先着していたShiroccoや、英国際Sでゼンノロブロイに歯が立たなかったAceに先着を許す4着。そもそも今年は緒戦のガネー賞を勝っただけ。明らかに旬は過ぎています。
ウィジャボードは昨年の欧州年度代表馬なものの、今年は初戦プリンスオブウェールズSで惨敗、連覇を狙ったBCフィリー&メアターフでも伏兵Intercontinentalに足をすくわれる始末。3歳時はまさに無敵状態だった牝馬戦もろくに勝てないようでは、ここを勝てとは言えないでしょう。
ベタートークナウはBCターフ馬という肩書きを持っていますが、そもそも昨年の同レースはローンスターパーク開催でSulamaniを始めとした強豪が加国際Sに回った後の8頭立てレース。今年のターフは7着に敗れており、こちらの方がこの馬の実力を表していると思います。
ウォーサンは惨敗した昨年以上の不振、明らかに香港への叩き台でしょう。
キングスドラマは孫サドラー×ラストタイクーンで血統は合いそうですが、JC狙う馬が11月にレースを使う辺りしっかりとした準備をしていないのかと思われます。
05/11/22 01:08 編集

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: