JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
  フラワーC
  レグルスS
  若葉S
  ファルコンS
  千葉S
  阪神大賞典
  愛知杯
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2005年 阪神大賞典
(G2・4歳以上国際・別定・芝3000m)
[ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

3.☆レース回顧
SYSTEM 05/3/21 22:46
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1].☆レース回顧
とーと 05/3/21 22:46
固い重賞として有名な阪神大賞典だが、フタを空けてみると見事に伏兵が台頭してきた。

1着 マイソールサウンド
テイエムイットーが2番手以下を大きく離して単騎で逃げる中、3角〜4角で早めに抜け出した。
本田騎手の手綱捌きも光った。上がり3Fは34.8と、2着のアイポッパーと同じである。
やはりこの馬は好位にとりついて抜け出すのが上手い。春の天皇賞でも楽しみな1頭だ。
この馬は昨年はマイラーズCを勝った馬である。本当にどの距離が適正なのか分からない馬だ。

2着 アイポッパー
好位からよく伸びてきた。仕掛けも特に問題はなかったが、今回は素直に勝ち馬を称えるべきだろう。
ただし本番で巻き返しは十分にあり得る。こちらも楽しみな1頭だ。
今回は勝ち馬とは1kgの斤量差があったものの、そこら辺は大して気にならないだろう。

3着 リンカーン
久々のレースで+18kgと凡走の要素はあったものの、さすが実績馬。よく伸びている。
調子は悪くないといったところだろう。しかし、相変わらず、詰めが甘い。春の天皇賞に期待。

サクラセンチュリーは悪くはなかったが、スローペースで後方待機の脚質から
ペースが向かなかったと考えるのが妥当だろう。鞍上が騎乗停止によるテン乗りというのも仕方がないだろう。
ウイングランツは前走が全くのフロックでないことをある程度証明できた。しかし上位4頭とは差があるように思える。
ピサノクウカイは2000〜2200m程度がベストか。少々距離が長いようにも思える。

2.★レース予想 [ スレッド内の記事を参照 ]
SYSTEM 05/3/19 17:43
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
金太郎飴 05/3/20 15:34
[1].★レース予想
rd 05/3/20 12:55
[1].★レース予想
穴党専科 05/3/20 09:47
[1].★レース予想
タカハシ 05/3/20 01:27
[1].★レース予想
富士山 05/3/19 23:50
[1].★レース予想
DAVIDBOWIE 05/3/19 23:48
[1].★レース予想
淀まで15分 05/3/19 23:12
[1].★レース予想
バーニング 05/3/19 22:48
[1].★レース予想
05/3/19 22:10
[1].★レース予想
打倒-水 05/3/19 17:43

1.展望
淀まで15分 05/3/14 18:15
春の天皇賞で主力となるはずだったデルタブルースが不在。天皇賞の前哨戦としては寂しいメンバーとなった。
代わって人気の中心になるのは鳴尾記念→日経新春杯と重賞連勝中のサクラセンチュリー
前走は4角でナリタセンチュリーと接触するような場面があったが、大外を伸びて快勝。
あれだけ外を回って上がり3F33.6秒の末脚は強烈。【4.0.0.1】の阪神コース、折り合いにも不安はなく乗り替わりも問題なさそう。

実績ではGI2着が2回のリンカーンが最右翼。昨年のこのレースは楽勝だったが、春秋の天皇賞では精彩を欠いた。
秋は体調不十分で一戦しただけ。どこまで立て直されているか・・折り合いにも不安が残り、果たして貫録を見せられるか。
逆に天皇賞路線の新興勢力に名乗りを上げたのがアイポッパー
もともと素質は評価されていたが、昨秋から一気に軌道に乗った。前走の万葉Sはチャクラ以下を問題にしなかった。
阪神は1戦して2着があるだけだが、不得意ということはないはず。要は相手関係だけ。
ダイヤモンドSで大穴を空けたウイングランツ、実績馬コイントスが続く。
[1].展望
かじお 05/3/16 17:35
今年の天皇賞は海外馬マキビーディーヴァの参戦が決まっており、ゼンノロブロイタップダンスシチーがいないといっても好メンバーがそろうので非常に楽しみだ。その前哨戦の阪神大賞典だが、こちらはメンバーが集まらなかった。それでも、人気馬が本番が待ち遠しくなるようなレースをしてくれることを期待したい。

人気が予想される3頭の中でも注目したいのがアイポッパー。同じく人気が予想される重賞連勝中のサクラセンチュリーに古都Sで完勝。斤量も1キロ軽く、勝って本番へ弾みをつけたい。同じサッカーボーイ産駒のナリタトップロードが同レースを連覇してるように血統面でも後押しされており、ここは好勝負必至だろう。サクラセンチュリーは重賞連勝中で勢いはあるが、主戦の佐藤哲三騎手が騎乗停止中で騎乗できないため今回は乗り替わり。多少割引が必要か。リンカーンは昨秋の天皇賞以来。故障ではなかったが状態がよくなく秋は全休。長期休養で状態は良くなっているのか、追い切りの動きに注目したい。
[1].展望
05/3/15 01:56
春の天皇賞へ向けての最優良トライアルとして名馬たちが対決し、確固たる地位を得ていたレースも今は昔。現在はトライアル・ローテーションの多様化や春の天皇賞を嫌う馬が出てきたのに伴い、そのレベルは低下しつつある。まさに今年はその低下を象徴する年だ。日本を代表するトップ2であるゼンノロブロイタップダンスシチーが早々と天皇賞回避を決定、更に昨年の菊花賞馬デルタブルースも調整遅れから結果的に天皇賞回避を余儀なくされた。更にコスモバルクは日経賞、ザッツザプレンティは大阪−ハンブルグCをトライアルとして選び、シルクフェイマスヒシミラクルは京都記念から直行する道を選んだ。上がり馬はいるものの、やはり全盛期のこのレースと比べるとかなり寂しい気がする。
これまでの実績でいけば断然の存在であるリンカーンが天皇賞での雪辱を期すためここから始動。秋の天皇賞で輸送に弱いところを露呈したことから以降の2戦を自重したが、これは好判断だろう。いまいちぴんと来ない馬だが、菊花賞・有馬記念2着、宝塚記念3着と実績は十分。昨年勝っているように阪神コースは得意。8分出来程度でもここは勝って欲しいところだが。
それに対し、重賞連勝中のサクラセンチュリーと前走京都3000を圧勝したアイポッパーが実績馬喰いを狙う。ただ、前者は阪神がベストだが、唯一走った長距離戦であるドンカスターSの内容が悪く、距離延長はどうやらマイナスに働きそう。逆に後者は距離実績はあるが、1番人気で敗退した昨年の目黒記念を始め坂のあるコースでは未勝利なだけに、コース替わりがマイナスに働きそうだ。勢いでどこまで。
ダイヤモンドSの1,2着、ウイングランツハイフレンドトライは斤量がそれぞれ6,5kg増。別定戦で通用できるほど甘くは無い。それよりも同レースで道中かかってしまったコイントスの方がまだ期待は出来る。

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: