JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2007/03/18(日) スプリングS
(G2 3歳牡牝混・馬齢 中山 芝1800m)
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]




<< 前のページ

次のページ >>

1.★レース予想
SYSTEM 07/3/18 10:03
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
千秋落楓 07/3/18 15:16
[ 過去予想 ]
フライングアップル
サンツェッペリン
マイネルシーガル

決まった相手にだけ負けているといえる◎から。逆転するほどの馬がいるとは思えない。
重賞馬○は少頭数で先行するにも困らないはず。
▲は少頭数だと相手が見つけやすく競馬しやすいのかも。
[1].★レース予想
連軸の坂本 07/3/18 12:52
[ 過去予想 ]
フライングアップル
シベリアンバード
フェラーリピサ
マイネルシーガルショウワモダンサンツェッペリン
スクリーンヒーロースズカライアンエーシンピーシー

素直にフライングアップルが連軸でよいと思われ、
この馬より強い馬がいるとすればフサイチホウオーに迫れるほどの実力があると言えるのだから。
仮にもフライングアップルは朝日杯4着馬である。

中山1800という適性を考えると、血統的にマイネルシーガルはあまり魅力を感じない。
魅力を感じるのは折り合いやすいシベリアンバード。人気の出ない内が買い。

サンツェッペリンは中山2000で見る限りそれほど強いように思えない。
京成杯はエリカ賞の負け組レベルなのであるから。
それでもアサクサキングスの2着の実績もある距離1800で良い方向に出るかもしれないが。
[1].★レース予想
07/3/18 11:52
[ 過去予想 ]
サンツェッペリン
フライングアップル
フェラーリピサ
ショウワモダン
フリオーソ

とりあえずサンツェッペリンが中心だろう。
体調を整える為に弥生賞からこちらに照準を変更した効果はあるはず。
この相手でも粘れるだけの能力はある。
相手にはフライングアップル
ここ数戦勝ちきれないが、戦った相手を考えればここなら堂々と主役クラス。
突き抜けても何ら不思議はない。
単穴はフェラーリピサ
ここ2戦はダートながらどちらも楽勝。
デビュー戦もトーセンキャプテンに上がり最速で迫り半馬身差の2着ならば、ここでも十分面白い。
ショウワモダンはダートで勝ちきれなかったが、芝に戻して2連勝。
相手が一気に強化されるが、どこまで通用するか見もの。
一度芝を使ったフリオーソまでか。
[1].★レース予想
ダイコウサク 07/3/18 10:36
[ 過去予想 ]
サンツェッペリン
フェラーリピサ
シベリアンバード

昨日のフラワーカップの結果を考えて先行馬中心に。フライングアップルは小回りがあわないというのが私の持論です。
[1].★レース予想
富士山 07/3/18 10:14
[ 過去予想 ]
マイネルシーガル
フライングアップル
フェラーリピサ
エーシンピーシー
シベリアンバード
フリオーソ

結構混戦。距離克服がカギになるが、1800ならぎりぎりクリアーできると踏んでマイネルシーガルを本命に取った。いちょうSが相当強い内容だったし、差しに回れるタイプで一本調子ではない。連軸ぐらいは確保してくれそう。
当然フライングアップルも対抗格。問題は取捨を迷ったフェラーリピサ。やはり本質はダート馬だろうが、新馬でトーセンキャプテンの2着では一概に軽視できない。この調教師だし・・・単穴。
あとはセントポーリア賞の内容でエーシンピーシー、休み明け叩いて上積み見込めるシベリアンバード、芝2回目でフリオーソまでが押さえ。サンツェッペリンは今回熱発明け、地力上位だがココは無理しないか。
[1].★レース予想
メガ豊 07/3/18 10:04
[ 過去予想 ]
サンツェッペリン
フライングアップル(2着固定)
ショウワモダン
マイネルシーガル

少頭数から素直に実績馬を上位にとりたい。
京成杯&ジュニアC組が不振と云われているが、
実績のある関西馬やきさらぎ組がいたから。
[1].★レース予想
79 07/3/18 10:03
[ 過去予想 ]
サンツェッペリン
フライングアップル
シベリアンバード
フェラーリピサ

ここは唯一の重賞覇者サンツェッペリンから。
京成杯は確かに展開に恵まれましたが、積極的に仕掛けていって2馬身突き放したのだから、一枚上だったと見て良いでしょう。
相手は善戦マンのフライングアップル。距離短かった朝日杯以外は全て複勝圏という堅実ぶり。鞍上の不調が気がかりですが。
シベリアンバードは前走休み明け、直線抜け出したところで遊ぶ若さも見せて1:34.7の勝ちタイムはなかなか優秀。
フェラーリピサトーセンキャプテンの2着が評価されていますが、あのレースはトーセンキャプテンが勝ったレースの中で最も内容が薄く、過信はできません。
マイネルシーガルはレースセンスは良さそうですが、倒した相手が???来たら仕方ない。

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: