JSE - 中央競馬データベース -


中央レースBoard
〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(OP以上) [先週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
重賞日程
レース検索


2016/11/13(日) オーロC
(OP 3歳上国際・H 東京 芝1400m)
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18













































































































































性齢 牝3 牡6 牝3 牡5 牡3 牝7 牡4 牝6 牡6 牡4 牡5 牡6 牡3 牡5 牡5 牡3 牡4 牡6
斤量 52.0 56.0 53.0 55.0 54.0 53.0 55.0 52.0 56.0 55.0 56.0 54.0 56.0 55.0 53.0 54.0 55.0 54.0
















































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
とわ 14.9 166
複笑い 16.1 97
そらはい 16.1 97
シャドウ 16.1 49
印ポイント合計 0 8 11 1 0 1 0 4 6 13 4 0 18 0 0 0 1 0



<< 前のページ

次のページ >>

1.★レース予想
SYSTEM 16/11/13 04:32
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1].★レース予想
シャドウ 16/11/13 14:19
[ 過去予想 ]
ヴェルステルキング
マイネルアウラート
アットザシーサイド
ゴールデンナンバー

信越S組が集まったが、展開がかなり極端だったレースで、あえてすべて懐疑的な目で見てみる。
上がり馬ヴェルステルキングに期待する。春は京王杯SCでサトノアラジンの0秒6差、オープン特別なら通用の素地がある。前走も鮮やかだった。
ここ2走は安定のマイネルアウラートが対抗。アットザシーサイドは桜花賞3着だが、過去の内容を見ると1400mがベストか。後は、この距離のスペシャリストゴールデンナンバー
[1].★レース予想
複笑い 16/11/13 13:54
[ 過去予想 ]
アットザシーサイド
トウショウドラフタ
ヴェルステルキング
アルバタックス

アットザシーサイドは、桜花賞と1400のレースを比較すると1400の方が走りやすい印象があります。
若手の石川騎手に変わりますが、後方でジックリ構えれば、末脚確実なので、確実に上位争いになるはずです。
トウショウドラフタは復調してきているので、あとは斤量関係のみです。
ヴェルステルキングは1400巧者ですが、ここまで馬体重を増やさずに来ているので、それが今回どうかです。
アルバタックスは斤量的に恵まれていますが、2走ボケのリスクがあります。
この馬は叩いてから良化していくタイプなのですが、休み明けから好走してしまったのが気になります。
[1].★レース予想
そらはい 16/11/13 12:24
[ 過去予想 ]
ワキノブレイブ
トウショウドラフタ
アルバタックス 万全の仕上げには映らなかった休み明けの前走で僅差2着。東京替わりもプラス
ラヴァーズポイント 千二とはいえ夏に重賞で2回も馬券に絡んだ馬で斤量も52キロは恵まれ。あまりに人気が無さすぎる

トウショウドラフタの扱いがポイントになる。
前走信越Sのとき、新潟千四?絶対無理!と思っていたらあっさり追い込みを決められてしまった。
東京替わりでさらに前進するのは間違いないところで、軽視は禁物だ。

しかし同じ信越S組ならば4着だったワキノブレイブが配当的に面白い。
ハイペースで先行勢に厳しいレースだった中で、好位から伸びて0.1秒差なら勝ちに等しい内容だったといえなくもない。
トウショウが2キロ増であるのに対しこちらは斤量据え置き。
連闘明けという不安を考慮しても、13番人気という低評価なら狙う価値は十分ある。
[1].★レース予想
とわ 16/11/13 04:32
[ 過去予想 ]
トウショウドラフタ 左回りのこの距離は6戦5勝と圧巻の実績で出遅れもこの枠ならトップハンデでも大崩れはない
アルバタックス 前走の信越S上位組みの争いになりそうで叩かれた上積みも見込め勝ち切れないが今回も好走できる
アットザシーサイド やはり距離は短い方が良さそうで近走内容を考えると重賞勝ちのこの距離なら一変があってもいい
ワキノブレイブ 好走と凡走の波があるがこの条件は本質的には合う条件で一発あるなら前走のような競馬で
タガノブルグ 常にゲートに不安がありそのせいで末脚が決まるとも考えられ発馬五分だと終い甘くなる恐れも十分にある
ヴェルステルキング 父のスピードと母系のスタミナでこの距離がベストになっているがこの時期父産駒は取りこぼしも多く

<< 前のページ

次のページ >>


ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: