JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


中央レースBoard 〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
中央レース(OP以上) [先週]

2014/11/02(日) 天皇賞・秋 G1 3歳上・定量 東京 芝2000m
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18





































































































































性齢 牡5 牝5 牡3 牡5 牡6 牡4 牝4 牡4 牡5 牡7 牡6 牡5 牡5 牡5 牡7 牡7 牡8 牡7
斤量 58.0 56.0 56.0 58.0 58.0 58.0 56.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0













































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
ノットリダマス 16.7 367
シャドウ 14.9 247
うまいもん 16.1 225
とわ 14.9 216
ふみーゆ 15.4 201
肉球 14.9 194
カウボーイ 14.9 194
そらはい 16.1 161
ひらめ 14.9 156
マラ男 14.9 91
データ予想師 14.3 90
馬上の人 16.1 81
ゆにこ 16.7 58
滝川クリスS 15.4 54
倫敦納豆 16.7 20
印ポイント合計 12 37 54 5 4 18 13 7 1 1 11 2 15 29 1 1 1 0

[ 戻る ]


3. ★レース予想
SYSTEM 14/11/1 18:17
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ★レース予想
ノットリダマス 14/11/2 14:53 [ 過去予想 ]
イスラボニータ・・・枠は気に入らないけど、臨戦過程・斤量で他の有力馬に勝る。なにより、鞍上が最高。
ジェンティルドンナ・・・去年の2着馬。枠も良い。信頼の連対率を誇る左回りなら。
スピルバーグ・・・ここ1年のローテが全てを物語っている。1ハロン延長と初斤量さえ克服すれば。
[1]. ★レース予想
カウボーイ 14/11/2 14:42 [ 過去予想 ]
フェノーメノ
イスラボニータ
スピルバーグ
ダークシャドウ
マイネルラクリマ
フラガラッハ

本命はフェノーメノ
天皇賞3勝(史上1頭のみ)、休み明けとクリアせねばならないハードルはたくさんあるが東京【3201】、当該距離【2102】と抜群の相性。
天皇賞春を連覇しているが、ステイヤーというよりは当該距離成績にもあるように2000〜2400mくらいがいいのではないか。
本馬も含め有力馬に休み明けが多く混戦。

対抗はイスラボニータ
前述のとおり有力馬に休み明けが多いが、こちらは順調に前哨戦をこなしてきた。
適距離はマイル〜2000mであると思うが前走は能力の違いで乗り切った。距離短縮は間違いなくプラス。
東京2000の条件もピタリで本命を予定していたが、枠順を見て考えを変えた。
東京2000m外枠は絶対不利と言われるように、15番枠より外は過去10年連対すらできていない、これを踏まえ評価ここまで。
この2頭が本線。

単穴はスピルバーグ
3連勝で臨んだ前走は惜しくも3着。毎日王冠を勝つようではもっと評価してもよかったがここまで。
決め手が活きる展開になれば浮上する。


以降は穴っぽいところに。
ダークシャドウ。なんだかんだで東京は走る馬。今回は久々のブリンカー着用でレースに集中できるか。

次はマイネルラクリマ
外枠不利と言いながら買う。前走で初の左回り勝ちとここにきてまだ成長を見せるベテラン。
父譲りの成長力と、好ポジションを取れればしぶとい末脚は侮れない。

最後にフラガラッハ
穴をあけるなら追込馬と相場は決まっている。昨年2000m前後に照準を絞って約1年。広い東京コースはもってこいの舞台。
[1]. ★レース予想
ゆにこ 14/11/2 13:36 [ 過去予想 ]
エピファネイア
フェノーメノ
イスラボニータ
東京適性ある前目の差し馬。
[1]. ★レース予想
そらはい 14/11/2 12:41 [ 過去予想 ]
ジェンティルドンナ
マーティンボロ 今年の上昇度ならメンバー中No.1。前走物議を醸したが能力がズバ抜けていなければできない勝ち方だったのも確か
サトノノブレス 前走はイレ込みで度外視。追い切り迫力満点でダメージは全く感じず絶好調ムード。巻き返しある
ペルーサ

力比較困難な3歳馬、半年の休み明け、4か月休み明け+テン乗り…と実力馬にコワイ要素が並んでいる。しかも休み明け勢は全馬目標は次走以降という気配が漂っている。
どれが来るのか来ないのか分からないからと人気どころを全部カバーしようとすると刺激の足りない配当が並ぶ。
ならばと腹をくくって人気どころはジェンティルドンナ1頭に絞り、相手は面白そうなところに流すことにした。
牝馬に5歳になってからの上積みを求めるのは酷だし最大目標もJCであるのは明白だが、
昨年2着の時の9割程度のパフォーマンスが出せれば十分勝負になると読む。

毎日王冠でしっかりと競馬が出来ているのを見て、だいぶ良くなってきたなという印象を持ったペルーサ
良くなってきたとはいっても着順は9着なので褒められたものではないが、全くお話にならないレースを続けた春と比較したら格段の進歩だ。
かつての実力馬が明らかな上昇カーブを描いているのだから、まるでないとも言い切れないのでは。
それでも厳しいのは承知の上。この馬が勝つのが一番面白いという期待も込みで買う。

先週の菊花賞でこの世代の力関係が全く分からなくなってしまったのでイスラボニータは今回は様子見。一番人気ですし。
ダークシャドウも人気がガクッと落ちれば面白いか?と思ったが、どうも毎日王冠のダメージを引きずっているような印象を受けたのでやめておいた。
14/11/2 12:42 編集
[1]. ★レース予想
マラ男 14/11/2 10:54 [ 過去予想 ]
イスラボニータ
ヒットザターゲット
エピファネイア
ディサイファ
サトノノブレス
デニムアンドルビー

前哨戦(札幌、オールカ、毎日王、京都大)を使った馬は12頭、休み明けは5頭。
天皇賞は前哨戦を使った馬が絶対馬券圏内。

先頭のカレンブラックヒルのペースはスロー。出遅れるアクシデントを差し引いても、先行馬はジェンティルドンナエピファネイアマイネルラクリマのみ。直線一気の瞬発力勝負。東京のスローは内枠断然有利。道悪になれば、更に有利。

2000mに限れば、イスラボニータの一瞬の切れは出走馬随一。馬群が固まれば、中団待機ののち、タイミングを計って末脚を出す。7枠だが、2004年の7枠ペリエ騎手のゼンノロブロイが上手く内に入れており、ペリエと腕前が同等のルメール騎手の手腕を買う。

ヒットザターゲットは最内枠で好走歴あり。去年の天皇賞秋はスピード負け、たった3戦しか騎乗経験がない武豊騎手のことあり、その時点では能力を引き出せない。今年の宝塚では58キロで4着、かつ最内から最速の上がりを記録。前走は出遅れと初騎乗が敗因。今回、スローの展開なら切れる脚を使える。

エピファネイアは当日のパドック次第。末脚勝負よりは先行抜け出しのロングスパートが得意。今年の大阪杯では気性難を恐れた陣営の休養の仕方、主戦騎手の乗り違い、直前の海外遠征の調整失敗が敗因。
競馬関係者全員懐疑的で、この馬を買っている筆者もよく分らないのが本音。ここ、勝利しなければ秋GIは不要。

雪崩れ込みでディサイファサトノノブレス。道悪とスローなら切れる脚を使えるデニムアンドルビー

フェノーメノジェンティルドンナ。前者はスローで切れる脚が使えない、後者は休み明けのスローは掛かって惨敗歴が多数。
[1]. ★レース予想
ふみーゆ 14/11/2 07:04 [ 過去予想 ]
イスラボニータ ルメー
ジェンティルドンナ 戸崎圭
デニムアンドルビー 浜中俊
エピファネイア 福永祐
カレンブラックヒル 秋山真

中心はイスラボニータを指名。
ここまで[6-2-0-0]の連対率100%でうち4勝が府中と相性バツグン。
上がり3F最速を出したことがここまでないが、好位からしっかり勝ち負けにいく強さと勝負根性を持っている。
古馬相手でも好勝負は可能で、今回は勝ち負けというよりは3着以内が一番狙えそうな馬ということで本命に。
秋のG1はこれで4戦目だが、ここまで1人気が勝ち切れていない……2戦については着外と期待を裏切っているが果たして。
ジェンティルドンナも府中は[3-1-0-0]の巧者。
宝塚記念は9着と不本意な結果に終わったが、ドバイを制しているように単に燃え尽きたわけではなさそう。
ローテーション的にも昨年2着と同じで鉄砲云々という不安は薄い。
宝塚記念は早めに動いたが大きく負けていないデニムアンドルビー
春は自身の適性と異なる条件で走っており、ジャパンCで好走したように条件が好転する今回は侮れない。
近年は牝馬の好走が目立つ天皇賞・秋だが、中でも4歳牝馬の活躍が目を引くだけに要注意か。
エピファネイアは半年振りだがポン駆けするタイプで久々でも走れそうだ。
菊花賞を圧勝しているが、距離的には長距離よりはこれくらいからのほうがいい走りをみせてくれそうだ。
穴候補としてはカレンブラックヒル
一昨年は前哨戦の毎日王冠でジャスタウェイを破り、天皇賞でも5着と走った。
その後はマイルを中心に使われてきたが、オールカマーでは7着も0.2差と差のない走りをしてみせた。
今回は距離短縮に加えて、楽にハナを切れそうなメンバーが揃った。
直線半ばまでは先頭で迎えられそうで、そこから粘ればアッと言わせてしまいそうだ。

基本的にサインやオカルトの類は早々信じないのだが
今年の天皇賞・秋のCMで使われたのは08年のレースでウオッカダイワスカーレットの牝馬2頭がワンツーを決め、古馬に挑んだ3歳馬ディープスカイが3着だった。
まさに3歳イスラボニータが古馬に挑むのと同じような形である。
加えて天皇賞の直前の10Rはウオッカカップ、同日東京5Rのメイクデビュー(芝2000)では1枠1番ケースバイケース(母ウオッカ)で鞍上が戸崎。
本レースでも1枠1番ジェンティルドンナで鞍上は戸崎と妙に結びつきを感じる。
ちなみにダイワスカーレットの仔ダイワミランダは昨日の府中のメイクデビューで勝ち上がった。

もうひとつ余談をさせていただくと
日本シリーズと天皇賞は毎年同時期に開催となるが、今年は先に日本シリーズ優勝が決まり福岡ソフトバンクホークスが制した。
過去10年で日本シリーズの優勝が先に決まったケースは06年で勝ち馬はダイワメジャー
ホークスの監督と同姓の秋山が騎乗するカレンブラックヒルダイワメジャー産駒。
なんとも奇妙な巡り会わせだと感じてしまう。
14/11/2 07:06 編集
[1]. ★レース予想
データ予想師 14/11/2 05:39 [ 過去予想 ]
イスラボニータ 今年の皐月賞馬が古豪に挑む。
フェノーメノ 春秋連覇&天皇賞V3だ!
エピファネイア 休み明けでもやれそう。
ジェンティルドンナ 東京コースは得意。
デニムアンドルビー 去年の勢いが戻れば怖い。
ディサイファ 秋初戦は上位接戦。ここでも・・・
マイネルラクリマ 前哨戦勝利で勢いづく。
14/11/2 05:39 編集
[2]. 掘り出しデータ
データ予想師 14/11/2 14:39
【3歳馬の天皇賞成績】(好走例)
年度馬名着順/人気厩舎
1988オグリキャップ2着/1人瀬戸口
1995ジェニュイン2着/4人松山
1996バブルガムフェロー優勝/3人藤沢和
2002シンボリクリスエス優勝/2人藤沢和
2004ダンスインザムード2着/13人藤沢和
2006アドマイヤムーン3着/2人松田博
2008ディープスカイ3着/3人
2010ペルーサ2着/4人藤沢和
2012フェノーメノ2着/1人戸田
2014イスラボニータ?着/?人栗田
このように、藤沢和厩舎の3歳馬は2勝2着2回と好成績を挙げている。
また、2002年以降の偶数年に出走した3歳馬は毎回3着以内に来ている。
14/11/2 14:41 編集
[1]. ★レース予想
倫敦納豆 14/11/2 00:53 [ 過去予想 ]
フェノーメノ
ラブイズブーシェ
マーティンボロ

雨の影響度にもよるが、有力勢の中で最もよさそうなのはフェノーメノ。3歳の時も菊花賞より秋天に出てきており、要するに「陣営の本気度が高い」のではないかと思う。対戦ではジェンティルドンナの後塵を拝しているが、こちらは勝った後に休養、ジェンティルドンナは負けた後に休養なので、順調度が違う。
そのほかはもう少し人気のないところから。特にラブイズブーシェは札幌記念で評価が下がっている感があるが、目黒記念などの内容で考えてもそれなりに見込みはあると思う。
[1]. ★レース予想
シャドウ 14/11/2 00:40 [ 過去予想 ]
スピルバーグ
デニムアンドルビー
フェノーメノ
イスラボニータ
ジェンティルドンナ
エピファネイア

中距離の頂上対決だが、昨年のジャスタウェイよろしくニューヒーローの誕生もある一戦。今回はそこに期待して、スピルバーグを本命に推す。昨秋から休みを挟みながらオープンまで3連勝。さらに休みを挟んだ毎日王冠では、スムーズさを欠いたレースながら3着に食い込んできた。久々だったことを考えれば、着順以上に充実ぶりを見せつけた内容と言える。今回は叩いての良化が見込めるだけに、4強に一泡吹かせるシーンも十分ある。
もう1頭、穴で注目したいのはデニムアンドルビー。今春3戦はすべて着外だが、初の海外、距離不足のマイルだった休み明け2戦は度外視できる。宝塚記念は、決してベストとはいえない阪神2200mながら、中団からよく伸びて善戦の5着。あの内容で、得意の東京に替われば、久々でもチャンスはある。
フェノーメノは春の天皇賞以来。少し休みが長すぎる感じはあるが、故障休養明けだった今春の休み明けに比べれば、予定のぶっつけで状態は上。中距離も走れるだけに、有力どころでは一番の印を打ちたい。
イスラボニータは臨戦過程で他馬に勝るが、枠が外すぎるのが大きなマイナス。これで勝たれたら力を認めるしかない。後はルメール・マジックが出るかどうか。
ジェンティルドンナは宝塚記念で崩れたが、これは適性がなかったの一言に尽きる。もっとも、昨年より着順を落としているのも事実。最内枠でその点は悪くないが、牝馬だけにそろそろ衰えが来そうな時期でもあり、果たして。
エピファネイアは今春の香港以来。香港の結果は仕方ないが、その後順調さを欠いて、ここがぶっつけなのは大きなマイナス。調整過程も疑問だし、底力でどこまでといったところ。
[1]. ★レース予想
滝川クリスS 14/11/1 23:53 [ 過去予想 ]
エピファネイア
マーティンボロ
イスラボニータ
デニムアンドルビー
サトノノブレス

【波乱含み】
4歳中心で(^_^;)
[1]. ★レース予想
とわ 14/11/1 22:49 [ 過去予想 ]
イスラボニータ
ジェンティルドンナ
マイネルラクリマ
スピルバーグ
マーティンボロ
フェノーメノ

区切りの150回天皇賞・秋も土曜日の雨の影響がどこまで残るかも結果に大きく左右されそうで難解な一戦。基本はやはり上がり勝負で瞬発力がある馬が好走傾向にあり中距離G1で好走できる馬がいいが、休み明けでの出走で取りこぼしも多く波乱含みでもある。3歳で斤量2kg減のイスラボニータはテン乗りもルメールなら問題なく秋1戦消化し結果も残してるだけに本命視したい。府中では大いに能力を発揮するジェンティルドンナは最内枠はプラスで経済コースを好位で立ち回れそうで対抗に。雨の影響が残り先行馬有利の展開になれば今季好調のマイネルラクリマが穴を演出しそうも大外枠がどう影響するかも3番手に。連勝で毎日王冠3着だったスピルバーグ、本来なら本命視もできる左回り後者のフェノーメノは叩き良化型だけに割引し府中初出走も左回りは苦にしないマーティンボロまで押える。
[1]. ★レース予想
ひらめ 14/11/1 21:30 [ 過去予想 ]
ジェンティルドンナ 不安材料が無く、最内の最短コースから、抜け出す。
フェノーメノ 春天からの出走で、疲労、ストレスなく2000mのペースに戸惑わず、馬群の中に入りレースが出来れば。
サトノノブレス 東京コースに強いトニービン血を持っている。5,6番手からのレースが出来れば、距離短縮が活きる。
デニムアンドルビー 乗込み豊富な調教に好感が持てる。
ディサイファ 最終追い切りで、この馬が一番インパクトがあった。
イスラボニータ 15番ゲートが最大の不利。3着まで。

[1]. ★レース予想
うまいもん 14/11/1 19:57 [ 過去予想 ]
ジェンティルドンナ:東京コースでこのメンバーなら。1番枠であることから前に馬を置ければ。
イスラボニータ:今年の3歳馬は、云々言われているが、調子が抜群との事で、ここで連に絡らめばよし。
デニムアンドルビー:近走は勝ちが無いが昨年のJC2着の走りが見られるか。
トーセンジョーダン:G1馬の意地を見せて欲しい。
[1]. ★レース予想
肉球 14/11/1 19:05 [ 過去予想 ]
実績馬が休み明けなんで、まぁ秋G1を3回走るのはきついのかなと。
古馬G1勢は次に向けてのたたき台、あわよくばここもの雰囲気。
本気度、コース適正なんかを重視してみる。

イスラボニータ(当然一番人気、スキがない、通用しそうだし)
ジェンティルドンナ(東京鬼・・・ひたすらそれにつきる)
マーティンボロ(地味具合がオフサイトとラップとかぶる)
デニムアンドルビー(使い込んで人気おとして一発みたいな気もするが東京なら)
フラガラッハ(ここしか買うとこないでしょw)
エピファネイア(血統的にはイイ)
[1]. ★レース予想
馬上の人 14/11/1 18:17 [ 過去予想 ]
枠順的な不安が凄くあるので自信はないが、
ここを秋の最大目標としている馬を中心に予想。

本命はイスラボニータ。距離適性、輸送を考えた上で
菊花賞をパスしてここを照準にした陣営の判断は評価
できる。1度レースを使った事と斤量面で古馬より断
然有利。

相手はマイネルラクリマ。宝塚記念をパスして、この
夏は確実に賞金を積み重ねてきた。使ってきた強みと
目一の仕上げならばここで一発あっていい。枠順は
絶望的だが、恵みの雨がかなりあれば・・・。

単穴はフェノーメノ。8月末に帰厩し、抜かりなく調
整してきており、実績馬の中では一番準備ができてい
る感じがある。これまでの休養とは質が違うところも
プラスだろう。

抑えは雨が降って急浮上の気配があるディサイファ
良馬場であればジェンティルドンナは追加したいが
予想上は無印としておく。エピファネイアは入厩時期
があまりに遅くここが目標とは思えないので今回は
見送る。

イスラボニータ
マイネルラクリマ
フェノーメノ
ディサイファ


[ 戻る ]


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: