JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


中央レースBoard 〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
中央レース(OP以上) [先週]

2009/12/05(土) ステイヤーズS ( G2 3歳上国際・別定 中山 芝3600m )
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16


























































































































性齢 牡3 セ9 牡4 牡7 牡5 牡4 セ6 牡5 牡5 牡3 セ5 牡4 牡4 牡8 牡10 牡7
斤量 55.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 58.0 57.0 57.0 55.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0 57.0







































































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
レグルス 14.9 294
舞美 16.1 290
心海 14.9 249
16.7 217
DAVIDBOWIE 14.9 195
シャドウ 14.3 95
自殺中止 16.7 25
ジャグ狂 15.4 22
倫敦納豆 16.7 0
印ポイント合計 27 1 18 18 4 0 24 5 3 4 1 6 11 7 0 5




<< 前のページ

次のページ >>


1. ★レース予想
SYSTEM 09/12/4 22:30
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ★レース予想
シャドウ 09/12/5 15:17 [ 過去予想 ]
モンテクリスエス
エアジパング
スノークラッシャー
トウカイトリック
フォゲッタブル
ブレーヴハート
ハギノジョイフル

アルゼンチン共和国杯は伸び切れず7着のモンテクリスエスだが、この距離になれば他のメンバーより一枚上手。叩き良化型の性質も後押しする。鞍上は正直不安だが、馬を信頼して本命。
前年覇者エアジパングは、北海道後の休み明けでのアルゼンチン共和国杯大敗からの臨戦が昨年と同じで、今年もこのレース狙いだろう。池添に長距離のイメージがないのが引っ掛かるといえば引っ掛かるが、下手な騎手でもないので問題はないだろう。時計かかる馬場は上手い。
スノークラッシャーは今年のダイヤモンドS3着。叩いて調子も上向きだし、主戦の松岡に手が戻るのもプラス。ここ最近中山に良績がないこと、ハンデ→別定になることと課題もあるが、穴ならこれ。
休み明けのアルゼンチン共和国杯でも頑張ったトウカイトリックは、鬼門の中山をクリアできるか。3歳馬はキャリアの差が出るレースであまり積極的に買いたくないが、菊花賞2着馬は昨年フローテーションが好走しており、フォゲッタブルは、その高いステイヤー能力もあるので押さえておく方が無難だろう。
大穴狙うなら、ダイヤモンドS3着、叩いて上向きのブレーヴハートと、名うての重巧者ハギノジョイフル
[1]. ★レース予想
DAVIDBOWIE 09/12/5 12:30 [ 過去予想 ]
エアジパング 池添
フォゲッタブル スミヨン
エーシンダードマン 後藤
ゴールデンメイン 北村宏
マサライト 古川
ドットコム 吉田隼

菊花賞で2着に好走、ダンスインザダーク産駒の真骨頂を見せたフォゲッタブル。ようやく良血が開花しつつあり、不器用なだけにばらける長距離戦があっているのは間違いないが、果たして古馬相手にいきなり通用するだろうか。他頭数の内枠に入り、捌ききれるかの不安もある。鞍上が鞍上だけに、おかまいなしの圧勝のシーンがあってもおかしくないが、ここは対抗までの評価。本命は昨年の勝ち馬・エアジパング。苦手の東京を叩いてここを狙ってきており、前走の敗戦は気にしなくていいだろう。注文をつけて逃げる馬が見当たらないメンバーであり、自在性のある脚質もいい。まとめてかわせばこちらもダンス産駒のエーシンダードマン

http://blog.livedoor.jp/bowie2240/
[1]. ★レース予想
レグルス 09/12/5 11:25 [ 過去予想 ]
フォゲッタブル 菊花賞2着、良血
モンテクリスエス ローテが好感、中山も強い
マサライト 最大の惑星
ポップロック 鞍上で
トウカイトリック 叩き2戦目
エアジパング 左回りの前走は度外視
[1]. ★レース予想
心海 09/12/5 10:32 [ 過去予想 ]
フォゲッタブル
菊花賞2着馬。
この馬は距離が長い方がいい。
重馬場でも対応できる脚がある。

トウカイトリック
まだまだこの距離なら!

ポップロック
G1になるといまいちだが…。

エアジパング
去年の覇者。連覇してほしいものだが、さすがに近走を見ていると本命にはできない。

ザサンデーフサイチ
ここ近走はパッとしないが、フォゲッタブルの兄として頑張ってほしい。

モンテクリスエス
やっぱはずせないなぁ〜。
[1]. ★レース予想
舞美 09/12/5 08:17 [ 過去予想 ]
フォゲッタブル 今の勢いなら、このメンバーでは抜けた存在。ここ勝って、来年の春の盾へ飛躍を。
ザサンデーフサイチ 兄が弟に負けてられないという根性を見せれば。
モンテクリスエス 長丁場はそんなに崩れない。そこそこ走る。
スノークラッシャー ようやく本来の出来に戻ってきた感じ。このメンバーなら。
[1]. ★レース予想
自殺中止 09/12/5 05:10 [ 過去予想 ]
伝統のG2。このレースの格が下がったりしたら日本競馬の完全な終焉といっていいだろう。
イギリスセントレジャーが格下げになるような感覚に等しいのではないだろうか。
東京大章典が2800から2000になってしまったような、安易に伝統を変えてしまうことは競馬の多様性を喪失させてしまう。

しかし、確かにG2というには寂しいメンバーになった。寂しいがゆえに未知の魅力を求めるのだろうが、それで痛い目にあったことはだれしも「忘れ難い」のではなかろうか。騙されてはいけないと自分に言い聞かす。ただレースとしてはマラソンランナーのそろう興味深いメンバーとなった。前走として相性が良いアル共杯組が揃って外枠、かつ雨予報でどうなるやら…

トウカイトリック⇒まだまだこの距離ならば走れる。今年の春天の0.7差から衰えはなさそう。

人気次第では手広く行きたいなぁ

イグゼキュティヴ⇒好枠入る。ノーザンダンサー系で固められたいかにも長丁場タフな競馬が合いそうで。
スノークラッシャー⇒この枠はいただけないが、能力は通用とみる。松には思い切った騎乗を期待したい。

×モンテクリスエス⇒人気だが押さえておきたい。そろそろヨシトミがしっかりはしらせるのでは…淡い期待だが

気になるきになる馬たち
×ダイワワイルドボア⇒好枠。セントライトの舞台で復活があっても。
×ゴールデンメイン⇒9歳。ラムタラってこの舞台走りそう。
×ポップロックメルボルンC2着馬。懐かしいね。
×ゴーウィズウィンド⇒ないかな…雨でぐちゃぐちゃになれば最内枠が最大限にいきる気もしないでもないが…

注目馬短評(リンクを避けたいので当て字失礼)
フォ下ッ田震⇒1人気とは…古馬相手には厳しい。マスコミは良血だから煽るけどね。前走は枠、展開全てに恵まれた。
絵味パン愚⇒去年の覇者だが、ノリの好枠を利した絶妙な騎乗によるものだった。今年は外枠、アル共杯もスローで惨敗と人気になることも加味すると狙いづらい。
鋭侵打ー土間ン⇒人気?ないなら好枠で面白い存在だが、もともと距離は良いが長い直線が合う馬。
[1]. ★レース予想
倫敦納豆 09/12/5 00:49 [ 過去予想 ]
長距離好きとしては、そこらのG1よりはよっぽど価値の高いレース。とはいえ、オープン勢が近走の振るわない馬が多すぎる。

ドットコム
スノークラッシャー
エアジパング

おそらく人気を集めるのはフォゲッタブル、次いでエアジパングであろう。だがフォゲッタブルは今回あまり信用したくない。挙げた2勝は京都と阪神の「外回り」、セントライト記念で3着と一応の中山実績はあるが、これも外回りである。小回り適性が疑問だし、レースが速く流れても有利にならないタイプに思える。
準OP勢からドットコムを。開幕週の新品馬場はマイナスだが、中山適性高く、雨も見込める。前走の大敗は輸送のせいとみて、人気落ちに期待する。
同じく準OPからスノークラッシャー。長距離向きで、同じく雨がプラスになりそう。
エアジパングは「見限れない」程度の印象なのでこのあたりの印で。
[1]. ★レース予想
ジャグ狂 09/12/4 23:05 [ 過去予想 ]
エアジパング:昨年の同レース勝ち馬
ブレーヴハート:長距離は良さそうな点
トウカイトリック:叩き期待

以下、抑え(理由はなんとなく)
モンテクリスエス
ポップロック
[1]. ★レース予想
09/12/4 22:30 [ 過去予想 ]
エアジパング
モンテクリスエス
フォゲッタブル

毎年思うことだが、何故こういうレースがずっとG2なのだろうか。長距離戦がもてはやされたのも今や昔、道中ちんたら上がり勝負の淡白なレースが続いて久しい。どうせ今年もそうなるのだろう。頭数は揃っているが、それはメンバー薄しと格上挑戦してくる馬がいるだけ。正直、別定のG3で十分な気がする。
そうなれば全く実績の無い馬を勝たせてR.R.を押し下げ、日本グレード格付け管理委員会を通してSITAの降格勧告を待ちたい所ではある。しかし、心情と予想は別物。例えR.R.が高くなろうとも、きちんと勝つ確率の高い馬を選ばなければならない。
エアジパングの連覇に期待したい。ステイヤーズS活躍馬というのはG1の舞台まで上り詰めるかその後このレース以外では全く走らないかの両極端になる。この馬は現状G1には届きそうに無いが、2年前勝った後は散々だったマキハタサイボーグとは異なり、一応OPで59kg背負って勝っているんだから悪くは無い。昨年よりも臨戦過程はいいし、他に魅力ある馬も少ない。
モンテクリスエスは今年初頭の中山準OPで2着後ダイヤモンドS制覇。府中より中山がいい訳ではないが、その後日経賞で3着に入っていて悪い舞台ではない。距離延長で相殺といったところだろう。
2頭がメインで、フォゲッタブルはおまけのようなもの。京都から中山替わりがプラスとは思えないが、同父のデルタブルースが勝っているし、父の血を濃く受け継いだならば……。
09/12/4 22:37 編集


<< 前のページ

次のページ >>


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: