JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


中央レースBoard 〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
中央レース(OP以上) [先週]

2014/10/12(日) 毎日王冠 G2 3歳上・定量 東京 芝1800m
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15










































































































性齢 牡5 牡5 牡5 牡5 牡5 牡4 牡3 牡7 牡7 牡7 牡3 牡7 牡5 牡5 牡8
斤量 56.0 56.0 56.0 56.0 56.0 57.0 55.0 56.0 56.0 56.0 54.0 56.0 57.0 56.0 56.0




































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
馬上の人 15.4 206
ゆにこ 16.7 170
とわ 14.9 32
そらはい 15.4 31
シャドウ 15.4 26
滝川クリスS 16.1 26
ふみーゆ 16.1 15
カウボーイ 14.9 3
マラ男 14.9 1
印ポイント合計 10 1 2 20 7 6 22 0 0 0 1 21 33 8 0




<< 前のページ

次のページ >>


2. ☆レース回顧
SYSTEM 14/10/14 23:41
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ☆レース回顧
マラ男 14/10/14 23:41
秋の始動戦の一つ、毎日王冠。1番人気はワールドエース(3.2)、離れてグランデッツァ(6.0)、ロサギガンティア (8.0)、ダークシャドウ(8.2)、スピルバーグ(8.3)、ロゴタイプ(9.5)と続く。ワールドエースの最大目標はマイルCS、その他の馬も天皇賞か、マイルCSを目標としているが、現状、天皇賞を目指す日本最強馬の双頭、ジェンティルドンナフェノーメノに比べると、二回りスケールが劣るというメンバーであり、ここ毎日王冠を勝利して、この双頭を倒す候補として名乗り上げたい、というのが関係者やファンの共通意識だろう。

ラップ:12.9 - 11.0 - 11.5 - 11.7 - 12.0 - 11.8 - 11.2 - 11.3 - 11.8

スタートが切られると、ロサギガンティアダノンヨーヨーワールドエースらが出負け。先頭はサンレイレーザーウインマーレライグランデッツァミッキーアイルディサイファロゴタイプダイワファルコンエアソミュールダークシャドウダイワマッジョーレワールドエースペルーサスピルバーグロサギガンティアダノンヨーヨーが最後方。3.4コーナーで馬群は縦長。先頭から最後方まで30馬身以上。1000m通過は59.0秒。馬群は凝縮するも、縦長隊列は収まらず、そのまま直線の争いへ。サンレイレーザーウインマーレライグランデッツァが並ぶも、伸び切れない。他馬も追い縋ろうとするも、先頭に立つ勢いがない。残り100mでサンレイが力尽き、そこにエアソミュールディサイファスピルバーグが急進。僅かにエアソミュールが先着。

ペースはスローで、中弛みのあるラップ。平均の上がり3ハロンは33秒中盤。一時期、先頭馬と最後方馬の差は3秒以上も離れていたが、最終的には0.9秒差まで縮まっている。このことから、ロスなく、内に進路を通り、前と中団に構えた馬が有利。エアソミュールサンレイレーザーはそれを実践した。

他の有力馬では
5着グランデッツァと6着ロゴタイプは先行して、雪崩れ込んだのみ。
7着ロサギガンティアは後方から内ラチに進路を取るも、サンレイレーザーが壁となり、追い出せず。
ワールドエースの13着大敗はファンにショックを与えたが、個人見解を述べたい。この馬はコーナーワークが悪く、スタートから勢い良く出過ぎると、バランスを崩す。マイラーズCは向正面から平坦直線、下り坂の大回りカーブ、直線全て平坦と言うコース構成が馬に良く、毎日王冠は小回りカーブ、向正面の勾配、大回りカーブ、直線上り坂というコース構成が馬に悪い見解を持っている。ここ最近、池江調教師の信任の厚い小牧騎手が、その辺り何の聞く耳も入れず乗っているとは思えないので、この敗因は調教師サイドからすれば計算づくと思っている。多分、他の騎手が乗っても、着順のみ上がり、結果・内容は変わらないだろう。
※4着好走の安田記念は向正面の勾配、大回りカーブ、直線上り坂と、マイラーズカップよりはシンプル。スタートして中団、直線で差を詰める、というレース。東京の芝1800mは合わない。

上がりタイムとレースの位置
エアソミュール(33.3)中位馬群抜け出し ※掛かる
サンレイレーザー(34.3)逃げ一息
スピルバーグ(33.2)後方外追い
ディサイファ(33.8)好位外延伸も
グランデッツァ(34.3)先行伸びず
ロゴタイプ(33.9)先行伸びず ※掛かる
ロサギガンティア(33.1)後方内追い ※出負け
ウインマーレライ(34.8)先行バテ
ダークシャドウ(33.9)中団外追い ※スタート追い出し
ワールドエース(33.5)後方外追い ※出負け
ダイワマッジョーレ(33.7)後方内追い ※出負け

今の所、天皇賞の有力馬ではジェンティルドンナフェノーメノエピファネイアが前哨戦使わず、休み明け直行。セントライト記念優勝の皐月賞馬イスラボニータがルメール騎手で望む。今回の毎日王冠は天皇賞の前哨戦としては勝ち馬以外、内容が薄く、このまま推移すればイスラボニータが本命馬になりそうだ。
14/10/14 23:44 編集

1. ★レース予想
SYSTEM 14/10/11 16:00
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ★レース予想
ゆにこ 14/10/12 11:47 [ 過去予想 ]
ロサギガンティア
ディサイファ
エアソミュール
東京実績と前目から差せる馬を選択
[1]. ★レース予想
そらはい 14/10/12 09:21 [ 過去予想 ]
ワールドエース 消去法
ロゴタイプ
グランデッツァ 超がつく高速決着となった都大路Sでディサイファに楽勝。前走の内容最悪で関西圏以外での成績も?だが一応時計勝負なら外せない
ダークシャドウ 府中での堅実さは魅力だがさすがにもう7歳。G1級のライバルにまともに走られれば足りない可能性が高い
サンレイレーザー 穴の夢を見るならこの馬か。高速馬場は得意中の得意。1800は1ハロン長いが開幕週なら誤魔化せる。先行でも溜める競馬でも楽しめそう

決着は1分44秒台後半?最低でも1分45秒前半で勝負ができなさそうな馬はノーチャンスか。

ディサイファは追い切りに不満が残る。ダークシャドウも全盛期の勢いなく、グランデッツァロゴタイプは前走が悪すぎる。
スピルバーグは強い相手とやっておらず、ロサギガンティアも良馬場でタガノブルグすら差せないようではスケール不足。
ということで特に推せる材料もないが消去法でワールドエース

札幌記念の走りに褒められる部分が全くないので軸にはしなかったが、もう一度だけ狙ってみたいロゴタイプ
2歳時の北海道シリーズでも4戦で1勝止まりと苦しんだ馬。洋芝が極端に苦手なのだと解釈したい。
気性的にもスピード的にも2000よりは1800の馬だし、ここで見せ場がないようなら本番でも期待できないだろう。
今回はスロー+ダンゴの決め脚勝負にならない展開なら勝ち負け可能に思える。
ただ気の難しいところのある馬だけに外枠はどうか?逃げ馬不在でスローになる可能性を含んでいるのも危険だ。
誰かが積極的に行ってくれればこの馬にとってはそれが一番だが、誰も行かないのであればスローの中で無理やり抑えるよりはいっそ逃げてしまうのも面白い気がする。
[1]. ★レース予想
馬上の人 14/10/12 05:45 [ 過去予想 ]
ワールドエース
エアソミュール
ディサイファ
スピルバーグ
ダークシャドウ

本命はワールドエース。今年の春に見た印象は、3歳春とは違い随分と身体つきが
変わって距離はマイルから2000mぐらいまでかなぁと思った。まだ、信頼できるだ
けの材料は少ないかもしれないが、素質の高さ・成長度合いは折り紙つき。負けた
レースには明確な理由があるので、今回のメンバーでは頭一つ抜けてるはずだ。

対抗はエアソミュール。札幌記念の5着はメンバーを考えれば立派。重馬場は苦手
そうだが、天気はどうにか持ちそう。そう考えれば今年の成績は悪くない。人気の
盲点だし、休み明けではないというのも好材料。

単穴はディサイファ。成績は安定しているし距離も合う。馬体の写真をみた印象は
休み明けでエプソムC時の張りには無い。とはいえ、ある程度のできており、当日
の仕上がり具合で逆転は可能十分ある。

抑えは堅実に勝ちあがってきたスピルバーグと勝つところまでにはないが、復調
してきた左回りが特意な古豪ダークシャドウ
[1]. ★レース予想
ふみーゆ 14/10/12 05:05 [ 過去予想 ]
ワールドエース 小牧太
ロサギガンティア 柴田善
ディサイファ 四位洋
ロゴタイプ 三浦皇

ワールドエース
ここまで9戦して全て掲示板の堅実派。
屈腱炎から復活すると初戦こそ5着だが、続くマイラーズCはレコード勝ち。安田記念は道悪の影響もあり5着と善戦どまりだった。
元々クラシック候補の素質馬で完全復活を遂げた今ならここで充分に通用する。
ロサギガンティア
スプリングSなどこの距離は3戦2勝。
皐月賞こそ10着に敗れたが、NHKマイルCでは最後方から上がり3F33.2で4着まで伸びてきた。
スタートに難があるが、同じ府中で繰り出した素晴らしい末脚は古馬相手でも通用できそうだ。
(というか、小牧なの?!)
ディサイファ
去年の今頃に準OPを勝ち上がると昇級初戦の福島記念で4着。
その後も中山金杯3着、OP特別2戦連続2着とあと一歩勝ち切れないレースが続いた。
前走のエプソムCでマイネルラクリマ以下重賞馬相手に勝利し重賞初制覇を飾った。
休み明けでも鉄砲が利く。相手が強化されても力をつけてきており、ここが今後を見据えた試金石となる。
ロゴタイプ
春こそ中山記念で3着だったが、その後はイマイチ。
前走の札幌記念も強豪が居たとはいえ8着は大敗といえる。ただ、ドバイで出走して以来の5ヶ月ぶりなら仕方がないかもしれない。
今回はひと叩きされて挑めるだけに見直しは必要で、G1・2勝馬は軽視できない。

http://ameblo.jp/fumille/entry-11937826266.html
[1]. ★レース予想
カウボーイ 14/10/12 00:57 [ 過去予想 ]
ロサギガンティア
ダイワマッジョーレ
ダークシャドウ
ディサイファ
ウインマーレライ
ロゴタイプ

開幕週ということから、先行チョイ差しができる馬を狙いたいがどの馬も『帯に短し襷に長し』
東京開幕はなかなかに難しいレースになりそうだ。

本命はロサギガンティアとする。
前走はスタートが決まらず、腹をくくっての最後方待機。僅差で敗れはしたものの、皐月賞のレースぶりと比較してやはりマイル前後の
条件があっているだろう。出遅れ癖はゲートを出てみなければわからないが、春先に見せたレースっぷりであれば勝ち負けできるだろう。
もちろん東京【2101】、千八【2001】と条件はそろっている。

対抗はダイワマッジョーレ
先行チョイ差しの条件にいちばん近い馬。近走パッとしないため取捨に困ったがここは勝負で重い印を打つ。
最近は1400〜1600m近辺を選んで走っているが成績としては千八【3002】と条件的には問題なし。東京も【2101】で
むしろ得意の舞台。昨秋のG1でも2着に来た実力派、得意のコースで復活を。

単穴はダークシャドウ
ここ2戦、58キロ以上の斤量で3着2着と力が衰えていないところを見せている。戦った相手がどうかといわれれば正直レヴェルは
イマイチと言わざるをえないが、今回は斤量も手ごろになり得意舞台でならさらなる前進も見込める。

あとは3頭。
近走、安定した走りを見せているディサイファ

好枠から先行でき、前残りも考えられるウインマーレライ

なかなか結果が伴っていないが、力があると信じたいロゴタイプまで。
[1]. ★レース予想
シャドウ 14/10/12 00:33 [ 過去予想 ]
ワールドエース
ディサイファ
ロサギガンティア
スピルバーグ
ダークシャドウ

ワールドエースを信頼したい。マイラーズCでは、初マイルながらレコード勝ちとスピードを見せつけた。安田記念は不良馬場、切れを活かすタイプだけに、掲示板を確保しただけでも上出来だろう。広い府中の1800mはベストに近い条件で、コンディションに問題がなければ勝ち負けだ。
ディサイファは、エプソムCで重賞初制覇。上がりも33秒6となかなか切れた。徐々に力をつけ、ようやく完成に近づいた印象。今ならGIIでも通用する。
ロサギガンティアはNHKマイルC4着以来。ゲートの問題はあるが、嵌れば切れる。3歳馬だけに、休みを挟んでの成長が大きそう。可能性を感じるのはこれ。
同厩スピルバーグは、予定していたエプソムCを回避したのは誤算だったが、メイSまでの3連勝が圧巻。全て東京1800m、位置取りこそ違えど上がり33秒台の脚で突き抜けた。状態が整っていれば、上位を食うシーンがあってもいい。
最後に、ベテランながら夏場の重賞で復調を見せた、3年前の勝ち馬ダークシャドウを押さえておきたい。
[1]. ★レース予想
とわ 14/10/12 00:01 [ 過去予想 ]
ディサイファ 先行有利の開幕週で最内枠から競馬はしづらいがコース・距離実績に加え母父は秋の府中の芝で好成績のミスプロ系ならチャンス
ダークシャドウ 終い勝負なだけに展開に左右はされるが3年前は優勝し昨年は5着とこのレースに相性良く芝丈のある今の芝には向く重厚さで
ワールドエース 常識ならこの馬が一番勝機はありそうだが府中では一歩足りないレースが続いていて勝ち切るまでの状態にあるかが肝
スピルバーグ 中距離では常に安定していて重賞でも十分に戦えそうだがG1出走組との力関係という点で一枚見劣りするには否めず
グランデッツァ 安定感がないだけに切るにも切れない反面先行して粘り込む計算も立つだけに扱いづらいがこの相手でもヒケは取らず
ロゴタイプ 海外帰りでの前走の大敗もこのレースに向けてはあまり悲観する内容でもなく自分のペースで前目で競馬ができれば
[1]. ★レース予想
マラ男 14/10/11 18:29 [ 過去予想 ]
ロサギガンティア
ダイワマッジョーレ
ダークシャドウ
ワールドエース
ウインマーレライ
グランデッツァ

開幕週、マイルに対応するスピード、瞬発力と切れ味に対応した馬を選ぶ。
ロサギガンティアはダッシュ力がないので、好位置とるのが難しいが、それは上手く計算して、末脚を伸ばせるはずだ。
ダイワマッジョーレは内枠からの一瞬の切れを期待。

ワールドエースグランデッツァは雪崩れ込みタイプなので、決め手勝負になると厳しいのでは。ハイペースの逃げ馬がいれば本命にもできたが。
[1]. ★レース予想
滝川クリスS 14/10/11 16:00 [ 過去予想 ]
ワールドエース
ダークシャドウ
グランデッツァ
サンレイレーザー

【波乱含み】

ワールドエース…小牧ですか!?


<< 前のページ

次のページ >>


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: