JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


中央レースBoard 〜 レースに関する情報共有と、レース回顧をDB蓄積するための掲示板 〜

中央レース(OP以上) [今週]
中央レース(その他)
地方レース ...
海外レース ...
中央レース(OP以上) [先週]

2023/2/19(日) フェブラリーS G1 4歳上(国際) 定量 東京 ダ1600m
[ 出走馬一覧・詳細 ] [ レース結果 ]

着順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16






















































































































性齢 牡5 牡7 牡6 牡4 セ6 牝4 セ7 牡8 牡6 牡6 牡4 牡7 牡7 牡6 牝6 牡8
斤量 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 56.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 58.0 56.0 58.0












































実績
距離
近走
総合
的中倍率3210.30.20.1
投稿者予想 印単
位点
的中
ポイント
のぶおやじ 16.7 321
シャドウ 15.4 295
マラ男 16.7 251
めっさー 15.4 249
りんご 16.7 225
ウェルバランス 16.1 165
倫敦納豆 16.7 58
印ポイント合計 32 1 11 22 0 6 0 6 6 0 4 0 7 4 5 0




<< 前のページ

次のページ >>


2. ☆レース回顧
SYSTEM 23/2/19 20:40
レース回顧は「回顧投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ☆レース回顧
マラ男 23/2/19 20:40
人気はレモンポップ(2.2)。断然か、押し出されたのか?その答えは戦績。武蔵野Sから根岸Sまで相手になる馬らが参戦してこなかった。自分の予想でもそこを踏まえたもの。理由はあとがきで詳しく。他ではドライスタウト(3.2)、レッドルゼル(9.0)、メイショウハリオ(10.7)。

タイム:1:35.6
ラップ:12.3 - 10.9 - 11.4 - 12.0 - 12.5 - 12.1 - 12.0 - 12.4
上がり:36.5

スタートしてメイショウハリオが躓き、最後方へ。先手はショウナンナデシコだが、各馬様子を窺う形で推移。レモンポップは4.5番手。この馬中心に馬郡固まる。3ハロン34.6秒は遅く感じた。直線は馬群固まったまま、レモンポップが抜け出す。200mで独走かと、大外後方レッドルゼルが追い込むが、脚止まる。レモンも脚止まり、その瞬間にメイショウも来たが時すでに遅し。レモンポップレッドルゼルメイショウハリオドライスタウトの順番で入線。人気通りの決着。

レモンポップの相手筆頭だったのはギルデッドミラー(牝5)だったが、2週前に骨折引退。バスラットレオンは中東サウジアラビアのレース選び不在。フェブラリーと同じ距離の、11月武蔵野はこの3頭による珍差決着。次の2月根岸はバトルクライも勝負なるレベルだったが、回避。
根岸で人気背負ったテイエムサウスダンは馬主の都合で関西から関東へ転厩し、その先が開業1年目かつ、碌に厩舎経験もない蛯名正義調教師※。結果的に両レースとも14着。
※芝専門の藤沢和雄調教師のノウハウを引き継いだことが影響。

また、海外から芝戦ブリダーズカップマイル2着、ダート経験あるカナダ馬・シャールズスパイト参戦したが、9着で、5番人気ながら黙殺された。地方から牝4歳馬南関東マイル女王スピーディキックの参戦は6着。

レースレベルは低い。何分にも2番人気が古馬重賞未勝利かつ、前走オープン2着。(なお、レモンに継続騎乗した戸崎圭太影響で人気)で、メンバー集えば一瞬に10番人気以下。

低い理由は多くの強豪ダート馬が中東の賞金高いレース、サウジアラビア、ドバイへ選択したことによる。今までのフェブアリーステークスはスプリンターから、ミドルダンスでも関係ないオールスターグレードワン(GI)だったが。年月経るごとに中東や地方競馬のダート整備が、中央のそれを超えてしまい、調教師も馬へ適切な距離選択したことで、冬のダート戦はより寒いものへと。

同じ騎手上がりの田中博康5年目は初GI制覇で、こちらは兼ねてから調教師への勉学に努めており、去年2022年優秀厩舎賞受賞。レモンポップの今後については不明。騎手が戸崎から坂井瑠星騎手乗り替わったのはサウジへの転戦予定、しいては馬主ゴドルフィン海外移籍も視野に入れたと考えている。

最後に競馬場に観客が戻った。政府がコロナ対策の緩和が影響しているものの、入場者は全盛期のそれ半分(GIと比べると、現在6.8万人)。全盛を支えた年齢層1980年生まれ以下の人は競馬場避けるようになり、コロナの死亡率もその年齢の方が多い。また、今年からJRAは全競馬場レースのライブ(Live)中継実施。日本海外問わず、日本馬いれば中継できる環境が整ったが。コロナ重なり競馬場への客足鈍ったことで、「ギャンブル運営者として成功」「スポーツ興行者としては失敗」の二束三文のわらじを抱えてしまった。その辺は前にも書いたので省略。

今回、客多いのはGI以上に、騎手福永祐一引退、調教師転身。日本での騎乗終える予定。そのセレモニーが開かれた。一個人としては最も好きな騎手。是非とも調教師として成功してほしい。その素養は十分だ。
※1.2次へと連なる1000勝以上調教師第1次免除撤廃以後、同じ勝ち星以上で一発合格したのは松永幹夫と福永祐一(現在)のみとなる。
23/2/19 20:48 編集

1. ★レース予想
SYSTEM 23/2/18 20:28
レース予想は「予想投稿」ボタンからお願いします。
[1]. ★レース予想
シャドウ 23/2/19 15:16 [ 過去予想 ]
レモンポップ
メイショウハリオ
ソリストサンダー
ショウナンナデシコ
ドライスタウト

このメンバーならレモンポップ本命で仕方ない。1400mの方が向くのは確かだが、マイルまでは問題なく守備範囲だ。
メイショウハリオは近走中距離中心も、台頭してきたのは1400mからマイルの距離。地力はこのメンバーなら間違いなく上の存在だ。
ドライスタウトも好素材だが、まだG1を人気で信頼できるほどの存在とは言いづらい。それなら、昨年4着とこの距離での実績豊富なソリストサンダー、昨年のかしわ記念勝ち馬で、スムーズに先行できれば食い込めるショウナンナデシコで穴を狙うのも面白い。
[1]. ★レース予想
のぶおやじ 23/2/19 12:37 [ 過去予想 ]
レモンポップ・・デビュー以来すべて連対の安定感。ここも軸不動。
ドライスタウト・・前走直線で外に出してからの末脚は逆転も感じさせる。
メイショウハリオ・・ここのところ中距離だが、東京マイルでも勝っておりG1馬の力を見せそう。
[1]. ★レース予想
りんご 23/2/19 08:38 [ 過去予想 ]
ドライスタウト 戸崎Jがこちらを選んだ。
レモンポップ 1F長いが、メンバー的に。
テイエムサウスダン 昨年2着。
[1]. ★レース予想
マラ男 23/2/19 07:54 [ 過去予想 ]
レモンポップ
ショウナンナデシコ
セキフウ

今年は距離延長組が多いが、
強い短距離は末脚勝負。速くならない。

キルデッドも、バスダッドも、バトルもいない。
レモンでも勝てると。

ショウナンはダートマイルも得意。
今年から斤量増で、苦しくなる牝馬だが、
背負い慣れているゆえ。左回り巧者。

セキフウは去年ユニコーン2着。
どうせなら、生きのいい4歳馬を。
23/2/19 07:54 編集
[1]. ★レース予想
倫敦納豆 23/2/19 03:02 [ 過去予想 ]
スピーディキック
ケイアイターコイズ
メイショウハリオ

出走表を見て、やはり寂しさは否めない。同時に、スピーディキックはこのメンバーの中で考えるのならかなり上位の実績と言えるのではないかと思う。また、このレースは4歳から買いたいと思っていたが、4歳馬はこの馬以外だとドライスタウトセキフウの2頭だが、人気とのバランスで考えると選びたくない。堂々とスピーディキックを本命にすることにした。
2番手は7歳ながら近走が安定しているケイアイターコイズ、3番手は実績上位のメイショウハリオで。
[1]. ★レース予想
めっさー 23/2/18 23:11 [ 過去予想 ]
レモンポップ
ドライスタウト
ソリストサンダー
シャールズスパイト
セキフウ
[1]. ★レース予想
ウェルバランス 23/2/18 20:28 [ 過去予想 ]
シャールズスパイト カク外ではかなりの大物。Speightstown産駒は現状日本ではスプリンターが多いが、牝系を見る限りマイルでも問題なさそう。
ドライスタウト 戸崎騎手がレモンポップではなくこちらを選んだのは大きな意味がありそうで。
レモンポップ 安定感抜群もやはりベストは1400mか。
スピーディキック こちらはカク地の大物。前走でマイル戦にも一定のメド。


<< 前のページ

次のページ >>


TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: