JSE - 中央競馬データベース -


 

[ ウィジャボード/Ouija Board(牝・2001年生れ・英国産)- 競走馬・繁殖牝馬データ ]



Profile
馬名 [外] ウィジャボード
英字 Ouija Board
性別  牝
馬齢  24
生年 2001
毛色 鹿毛
産国 英(イギリス)
ケープクロス
セレクションボード
母父 ウェルシュページェント


【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ 参照・投稿 ]
34.
[1] (現地時間)2008年2月9日、英国・ニューマーケットのスタンリーハウススタッドでKingmambo産駒の牡馬(鹿毛)を出産した。
今年度はMonsunが予定されているため今月中に独国へ移動する。
// 兎馬 08/2/16 13:05  
35.
2006エクリプス賞芝牝馬に選出。
// イギリス貴族 07/1/23 21:19  
34.
この後はケンタッキー州の Lane's End Farmにて繁殖入り。なお初年度の種付け相手にはKingmamboが予定されている。
// あちち 06/12/15 03:10  
特徴/履歴
3.
[1] 「心霊術で使われる占い用仕掛け板」というのは、つまりは「コックリさん」をやる板のことです。
// Fureki 04/10/31 15:41  
3.
2001.03.06生 母セレクションボードはイギリスで走り2戦0勝。馬名のOuija Boardとは、英語で 「心霊術で使われる占い用仕掛け板」の意味
// masa 04/8/5 11:49  
2.
馬主はダービー卿で、唯一の現役所有馬。英愛オークス連覇はMasaka, Altesse Royale, Juliette Marny, Fair Salinia, Blue Wind, Unite, Diminuendo, User Friendly, Ramrumaに次ぐ史上10頭目の快挙となる。
// ヨッシー 04/7/19 12:22  
応援コメント
[ 参照・投稿 ]
5.
カルティエ賞年度代表馬受賞おめでとうございます。
2年ぶりもすごいですが、2度目の受賞には驚きました。
12代伯以来競馬界で多大な貢献をしてきたダービー伯の持ち馬というのも感慨深いものがありますね。
// イギリス貴族 06/11/17 01:47  
4.
[2] クイーンエリザベス2世Cは惜しかった!3着に敗れはしたが、この馬の末脚はすごい!ニュース欄で映像観れるので是非!
// 金子3兄弟 06/4/23 18:15  
4.
[1] ドバイシーマクラシックでハーツクライの4着に屈して早々、休養を撤回。4/23クイーンエリザベス2世C(香港G1・芝2000・シャティン)→5/14シンガポール空港国際C(星G1・芝2000・クランジ)に参戦を表明したね。
とりあえずこの2戦を無事にこなし宝塚にきて欲しい!今年は平坦の京都だし、ディープインパクトハーツクライがいなければ勝てる!!(ライバルはリンカーンか!?)
// 金子3兄弟 06/4/22 01:07  
★レースに関する投稿はレースBoard
★競馬全般の話題はWhite Board II
★DBについてのご意見・ご要望はURA Board



特徴/履歴
 脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、即時性のない馬自身の情報を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。  新規投稿
<< 前のページ
 
次のページ >>

3.
masa 04/8/5 11:49編集 [追記]
2001.03.06生 母セレクションボードはイギリスで走り2戦0勝。馬名のOuija Boardとは、英語で 「心霊術で使われる占い用仕掛け板」の意味
[1].
Fureki 04/10/31 15:41 [追記]
「心霊術で使われる占い用仕掛け板」というのは、つまりは「コックリさん」をやる板のことです。

2.
ヨッシー 04/7/19 12:22 [追記]
馬主はダービー卿で、唯一の現役所有馬。英愛オークス連覇はMasaka, Altesse Royale, Juliette Marny, Fair Salinia, Blue Wind, Unite, Diminuendo, User Friendly, Ramrumaに次ぐ史上10頭目の快挙となる。

1.
セイウン 04/6/5 01:37 [追記]
英国のEALダンロップ厩舎。主な勝ち鞍は英オークス(英GI)、プリティボリーS(英準重賞)。現時点での通算成績は5戦3勝。
<< 前のページ
 
次のページ >>




ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: