JSE
TOP
詳細検索
Pランキング
重賞日程
参加型馬DB
レースBoard
URABoard
JSE
- 中央競馬データベース -
[ エンゲルグレーセ(牡・1997年生れ)- 競走馬データ ]
Profile
馬名
エンゲルグレーセ
性別
牡
馬齢
28
生年
1997
毛色
黒鹿毛
産国
日(日本)
父
プラウドデボネア
母
エンゲルリーゼン
母父
ウインザーノット
[
競走馬データ
]
【参加型馬DB】
当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。
[
詳細
]
■
ニュース/動向
[
参照・投稿
]
32.
福島県南相馬市の前田敏文さんのところにいるようです。
//
かに
09/1/16 22:57
31.
2008年7月15日、引退名馬等の繋養展示助成対象馬でなくなっています。
//
かに
08/7/16 19:58
30.
06/4/28付で中央登録を抹消。ソースはJRA.HP
//
ドリエル
06/5/3 00:36
■
特徴/履歴
3.
(有)マツケン農場の生産馬。
//
月の爆撃機
05/1/10 01:13
2.
[1]
この牝系が日本に来たのは、1964年生まれの4代母
ラダンスーズ
からです。例えば
ソシアルバターフライ
の生年が1957年、
クリアアンバー
の生年が1967年であり、トウショウの馬たちや、
アンバーシャダイ
、
サクラバクシンオー
を日本古来の牝系の出身と呼ぶ事などめったに無い事から、
エンゲルグレーセ
の牝系をかなり古くから日本に根付くとする事には違和感を覚えるのですが。
プラウドデボネア
について、異系のもたらす活力ともありますが、マイナー種牡馬は皆異系で活力を持つのでしょうか?
リファール
産駒は異系なのでしょうか?異系とはそういう意味では無い様に感じます(私自身も異系とマイナーを混同して使う事がよくあるので大きな事はいえませんが)。3代で見ると父系は
ノーザンダンサー
、
ハイペリオン
、トゥルビヨン、
ナスルーラ
です。トゥルビヨンは確かに
...(続く)
//
kittaka
01/9/5 02:23
2.
祖母に桜花賞馬
リーゼングロス
。
リーゼングロス
の父は朝日杯3歳Sを勝ち二冠馬
タニノムーティエ
の勝った皐月賞に2着し種牡馬として大成功したスピード馬
アローエクスプレス
。
リーゼングロス
の母父は
ハイセイコー
や
タケシバオー
、
アカネテンリュウ
を輩出した名種牡馬
チャイナロック
。牝系はかなり古くから日本に根付いているものだが現代の競馬ではかなり地味。さらに本馬の父の
プラウドデボネア
もかなり地味な種牡馬で、血統的にはかなり地味な存在。
エンゲルグレーセ
の活躍はこれぞ異系のもたらす活力というものか?
//
horohoro
01/9/5 00:14
■
応援コメント
[
参照・投稿
]
14.
復活勝利おめでとう。
秋は絶好調時に除外で出走できなかった南部杯やJBCスプリントでも頑張って欲しいです。
//
スキャットマン
05/8/15 21:16
13.
ガーネット
S、おおきに、ごちそうさまでした。 馬単と3連複とらせてもらいました。 1〜3番人気と絡めるだけで10万馬券ゲット!! おいしすぎます♪ 3連単も買っておくべきだった… 応援しています。 これからもがんばってね♪(。・_・。)ノ
//
小次郎
05/1/9 20:22
12.
ありがとう17万馬券
//
ASUKA
05/1/9 19:50
★レースに関する投稿は
レースBoard
へ
★競馬全般の話題は
White Board II
へ
★DBについてのご意見・ご要望は
URA Board
へ
▲
■
特徴/履歴
脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、
即時性のない馬自身の情報
を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。
新規投稿
<< 前のページ
次のページ >>
3.
月の爆撃機
05/1/10 01:13
[
追記
]
(有)マツケン農場の生産馬。
2.
horohoro
01/9/5 00:14
[
追記
]
祖母に桜花賞馬
リーゼングロス
。
リーゼングロス
の父は朝日杯3歳Sを勝ち二冠馬
タニノムーティエ
の勝った皐月賞に2着し種牡馬として大成功したスピード馬
アローエクスプレス
。
リーゼングロス
の母父は
ハイセイコー
や
タケシバオー
、
アカネテンリュウ
を輩出した名種牡馬
チャイナロック
。牝系はかなり古くから日本に根付いているものだが現代の競馬ではかなり地味。さらに本馬の父の
プラウドデボネア
もかなり地味な種牡馬で、血統的にはかなり地味な存在。
エンゲルグレーセ
の活躍はこれぞ異系のもたらす活力というものか?
[1].
kittaka
01/9/5 02:23
[
追記
]
この牝系が日本に来たのは、1964年生まれの4代母
ラダンスーズ
からです。例えば
ソシアルバターフライ
の生年が1957年、
クリアアンバー
の生年が1967年であり、トウショウの馬たちや、
アンバーシャダイ
、
サクラバクシンオー
を日本古来の牝系の出身と呼ぶ事などめったに無い事から、
エンゲルグレーセ
の牝系をかなり古くから日本に根付くとする事には違和感を覚えるのですが。
プラウドデボネア
について、異系のもたらす活力ともありますが、マイナー種牡馬は皆異系で活力を持つのでしょうか?
リファール
産駒は異系なのでしょうか?異系とはそういう意味では無い様に感じます(私自身も異系とマイナーを混同して使う事がよくあるので大きな事はいえませんが)。3代で見ると父系は
ノーザンダンサー
、
ハイペリオン
、トゥルビヨン、
ナスルーラ
です。トゥルビヨンは確かに異系なのですが日本で
パーソロン
を異系としてしまうことには抵抗が有ります(異系=主流血脈でない:という意味において)。今、日本で異系と呼べるのは、私見ですが
インテント
、
テディ
、
トムフール
、ブレニム、
プリンスキロ
、
プリンスビオ
、
ヒムヤー
、
フェアウェイ
、
アルキミスト
(
ハイペリオン
も非主流化していますが未だ影響力は大きなものがあると思ってますので)あたりではと思います。
プラウドデボネア
自体は種牡馬・競争成績は地味ですが米チャンピオン牝馬Delta Proud×
Lyphard
と血統的なポテンシャルは高いものが有るように感じます。またBMS
ウインザーノット
(母は凱旋門賞馬
サンサン
)はご愛嬌として、
アローエクスプレス
、
チャイナロック
と重ねられた母系も日本では良質といえる部類なのではと思います。長々とすいません。
1.
神
01/7/26 17:19
[
追記
]
飛びのきれいな馬です。重賞、いやG1を勝てる器。
<< 前のページ
次のページ >>
▲
JSE
TOP
詳細検索
Pランキング
重賞日程
参加型馬DB
レースBoard
URABoard
ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: