JSE - 中央競馬データベース -


 

[ ザテトラーク/The Tetrarch(1911年生れ・愛国産)- 種牡馬データ ]



Profile
馬名 ザテトラーク
英字 The Tetrarch
性別  牡
馬齢  114
生年 1911
毛色 芦毛
産国 愛
ロワエロド
   
母父    


【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ 投稿 ]
 ...

特徴/履歴
[ 参照・投稿 ]
3.
ネアルコ系の母系にとにかく入っている。ミスタープロスペクターの母の父、母の母にも入っていることを考えると、現代の競馬に欠かせない何かがこの馬にはある。
サンデーサイレンスの場合、父の父では、マムタズビガムを通して、父の母では、アルマームードを通して、母の父では、マームードのインブリードで、さらに驚くことに母の母にも入っている。
// yuiker 07/6/8 00:48  
1.
[2] 芦毛の血統をたどるとこの馬はAlcock's Arabianから19代目になるようです。
// イギリス貴族(帰省中) 06/8/11 19:59  
2.
サイアーラインをたどると、ヘロドから…
Woodpecker(1773)〜Buzzard(1787)〜Castrel(1801)〜Pantaloon(1824)〜Windhound(1847)〜Thormanby(1857)〜Atlantic(1871)〜Le Sancy(1884)〜Le Samaritain(1895)〜Roi Herode(1904)
となっています。
// イギリス貴族 05/12/25 17:18  
応援コメント
1.
体中に浮き立つ不気味な斑点模様があり、人々から「The Spotted Wonder(驚異の斑点)」と称されていた。出るレース全てが圧勝続きで、しかもそれがスプリント戦での大差勝ちという驚異的なものだったらしい。
唯一クビ差の小差勝ちだったナショナルブリーダーズS(5F戦)は伝説のレースとして伝えられている。なんと彼はそのレースで10秒以上出遅れたというのである。60kgという抜けて大きなハンデもあり、これでは到底勝ち目はないと誰もが思っていたそうなのだが・・・・・・なんと彼は勝ってしまったのである(爆)。1分を切るか切らないかの勝ちタイムだったそうで、もしこの出遅れ時間が事実であるのならば、驚異的な世界レコードとなる(現在のレコードは52.3秒)。
種牡馬となってからも、種付けが嫌いだったようで関係者...(続く)
// Nucky 02/1/20 12:49  
★レースに関する投稿はレースBoard
★競馬全般の話題はWhite Board II
★DBについてのご意見・ご要望はURA Board



応援コメント
 馬への応援コメントを投稿してください。 ファン同士で意見交換を行う場合には、応援の趣旨を逸脱しないように配慮してください。  新規投稿
<< 前のページ
 
次のページ >>

1.
Nucky 02/1/20 12:49 [追記]
体中に浮き立つ不気味な斑点模様があり、人々から「The Spotted Wonder(驚異の斑点)」と称されていた。出るレース全てが圧勝続きで、しかもそれがスプリント戦での大差勝ちという驚異的なものだったらしい。
唯一クビ差の小差勝ちだったナショナルブリーダーズS(5F戦)は伝説のレースとして伝えられている。なんと彼はそのレースで10秒以上出遅れたというのである。60kgという抜けて大きなハンデもあり、これでは到底勝ち目はないと誰もが思っていたそうなのだが・・・・・・なんと彼は勝ってしまったのである(爆)。1分を切るか切らないかの勝ちタイムだったそうで、もしこの出遅れ時間が事実であるのならば、驚異的な世界レコードとなる(現在のレコードは52.3秒)。
種牡馬となってからも、種付けが嫌いだったようで関係者も悩まされていたようだ。そのため産駒数は130とわずかなものだったが、それ全体で257勝もしたというのだから、これもまた大きな驚きである。ちなみに彼の子孫からはあの名種牡馬ナスルーラが誕生し、現在もその血は子孫へと受け継がれている。

う〜ん、恐ろしい馬だ。一度で良いからこの目でその姿を見てみたかったと本当に思わされてしまう。
<< 前のページ
 
次のページ >>




ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: