JSE
TOP
詳細検索
Pランキング
重賞日程
参加型馬DB
レースBoard
URABoard
JSE
- 中央競馬データベース -
[ ティンバーカントリー/Timber Country(1992年生れ・米国産)- 種牡馬データ ]
Profile
馬名
ティンバーカントリー
英字
Timber Country
性別
牡
馬齢
33
生年
1992
毛色
栗毛
産国
米(アメリカ)
父
ウッドマン
母
フォールアスペン
母父
プリテンス
[
種牡馬データ
]
【参加型馬DB】
当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。
[
詳細
]
■
ニュース/動向
[
参照・投稿
]
7.
2016年2月23日、レックススタッドで死亡。
//
倫敦納豆
16/3/14 00:33
6.
[2]
2004年は192頭と種付け。
//
マチカネ
04/9/4 09:36
6.
[1]
今年
ティンバーカントリー
(92年生、父
ウッドマン
)は、232頭種付けをして
フジキセキ
の記録を7頭抜いた模様!!
//
お馬ちゃん
03/7/28 15:22
■
特徴/履歴
9.
2002年11月7日現在、G1馬が2頭います。
ムガムチュウ
(2001年ダービーグランプリ)と
アドマイヤドン
(2002年JBCクラシック)です。
2頭の特徴としては、
同じ競馬場の同じ距離でG1をとっています。
これから見ると、地方の深い・重いダートが適しているようですね。
//
Nao-Style
02/11/7 20:18
7.
BCジュベナイルを制した早熟性と3歳時にプリークネスSを勝っている成長力
そして、全米で最優秀繁殖牝馬に選ばれたこともある
フォールアスペン
を母に持つ血統から
社台さんがかなり期待して導入した種牡馬で、その証拠に初年度に集まった
繁殖牝馬の質はかなりのものだった。
しかし繁殖牝馬の質を考えると“今のところ”成功とは言えない状況。
//
米一松屋
01/8/10 15:49
6.
現4歳世代のとてつもない弱さはこの馬が良質な繁殖牝馬との間にダメな産駒を大量生産したからのような気がします。
//
ななし
01/7/9 22:36
■
応援コメント
[
参照・投稿
]
5.
[1]
2001年はUAEにリースされていたそうなので、2002年生まれの
ティンバーカントリー
産駒の日本産馬はいなかったようです。
//
富士山
04/5/13 00:59
5.
産駒成績は良好なのに、どーしてギャロップのにのってないの・
//
マチス
04/5/12 14:39
4.
走った牝馬とだったら、いい仔だすような。低価格で付けられるようなら、けっこういい種牡馬だと思う。
//
抹茶の香り
03/2/5 08:44
★レースに関する投稿は
レースBoard
へ
★競馬全般の話題は
White Board II
へ
★DBについてのご意見・ご要望は
URA Board
へ
▲
■
特徴/履歴
脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、
即時性のない馬自身の情報
を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。
新規投稿
<< 前のページ
次のページ >>
9.
Nao-Style
02/11/7 20:43編集
[
追記
]
2002年11月7日現在、G1馬が2頭います。
ムガムチュウ
(2001年ダービーグランプリ)と
アドマイヤドン
(2002年JBCクラシック)です。
2頭の特徴としては、
同じ競馬場の同じ距離でG1をとっています。
これから見ると、地方の深い・重いダートが適しているようですね。
7.
米一松屋
01/8/10 15:49
[
追記
]
BCジュベナイルを制した早熟性と3歳時にプリークネスSを勝っている成長力
そして、全米で最優秀繁殖牝馬に選ばれたこともある
フォールアスペン
を母に持つ血統から
社台さんがかなり期待して導入した種牡馬で、その証拠に初年度に集まった
繁殖牝馬の質はかなりのものだった。
しかし繁殖牝馬の質を考えると“今のところ”成功とは言えない状況。
6.
ななし
01/7/9 22:36
[
追記
]
現4歳世代のとてつもない弱さはこの馬が良質な繁殖牝馬との間にダメな産駒を大量生産したからのような気がします。
5.
Fureki
01/5/27 11:17
[
追記
]
母
フォールアスペン
(アメリカ80、90年代最高の繁殖牝馬とされる)という超良血馬、血統的な評価は非常に高い。「BCの勝ち馬はケンタッキーダービーに勝てない」「1番人気は勝てない」という二つのジンクスに挑んだが、惜しくも3着。しかしプリークネスSでは見事雪辱。レース後、故障引退。1冠に終わったが2冠の
サンダーガルチ
を抑えてこの世代のアメリカクラシック戦線最強馬とされる。
4.
りゅうちゃん
01/4/3 15:27
[
追記
]
現役時代の主な勝鞍はブリーダーズカップジュベナイルとプリークネスS。
スキーキャプテン
がケンタッキーダービーに挑戦した時の1番人気の馬でした(3着)。ちなみにその時の勝馬は
サンダーガルチ
。
3.
cigar
00/10/24 15:33
[
追記
]
Swapsのクロスが強いためがダート中心の子供が多い。短距離適性があるわりにジリ脚の面があるので、思い切ってSeattle Slew系、Mill Reef系、Ribot系、Roberto系などを持っている牝馬となら面白いかも。母父
ノーザンテースト
だと距離に限界があるように感じる。
2.
いずる
00/5/13 02:24
[
追記
]
現時点ではなんともいえないが勝ち上がり率は低めです。ですが、現3歳の世代には面白い配合が出揃っています。名牝
ダイナアクトレス
の娘、
プライムステージ
の98や、
ゴールデンジャック
、
スターリングローズ
の兄弟に当たる
コマーズ
98、さらに
サンデーサイレンス
の妹
マイライフスタイル
の98など。現4歳にも
シンコウラブリイ
産駒の
レディミューズ
などがオープンにいます。
1.
Pisaro
00/4/8 12:12
[
追記
]
ヘクタープロテクター
産駒よりもう少しスピードで押し切るイメージ。おそらく1800は合わなくても、1200〜1600あるいはスローで流れる2000あたりで良いかも。
<< 前のページ
次のページ >>
▲
JSE
TOP
詳細検索
Pランキング
重賞日程
参加型馬DB
レースBoard
URABoard
ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: