JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ ロックドゥカンブ(牡・2004年生れ)- 競走馬データ ]



Profile
馬名 (外) ロックドゥカンブ
性別  牡
馬齢  21
生年 2004
毛色 青鹿毛
産国 新(ニュージーランド)
レッドランサム
フェアリーライツ
母父 フェアリーキング

【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ 参照・投稿 ]
11.
2008年7月25日付で中央登録を抹消。
今後は宮城県の山元トレセンで引き続き治療を続け、種牡馬になる予定。繋用先未定。
// かに 08/7/24 20:41  
10.
阪神10R宝塚記念、12着。競走中に左後繋靭帯断裂を発症しており、ゴール直後騎手は下馬。
// かに 08/6/29 22:24  
9.
キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスの予備登録を済ませました。
// パステル 08/6/11 20:44  
特徴/履歴
[ 参照・投稿 ]
1.
所属厩舎:美浦・堀宣行厩舎
馬主:吉田和美氏
生産者: Karreman Bloodstock Ltd
生年月日:2004.9.29産まれ
産国:ニュージーランド
レースでの特徴、クセ:南半球産馬のため、特定レースで斤量減で出走可能
// セイウン 07/2/7 00:36  
応援コメント
5.
[3] 引退ですか、、、、
サンデーサイレンスの牝馬と相性は良さそうですが?
同系統の種牡馬もいそうですし、あと1つ勝っておきたかったですね><
// Poon 08/7/26 07:04  
5.
[2] 現役続行とのうわさがありますね。
スズカマンボと同じ病状ですし、このまま引退かな?とも思いましたが!
がんばれ!
いつまでも待ってるよ!
この書き込みが最後にならないように帰ってくるんだぞ!
// Poon 08/7/8 03:26  
5.
[1] 左後繋靭帯断裂。これからどうするのでしょうか。本当に残念です。
// かに 08/6/29 22:16  
★レースに関する投稿はこちら→レースBoard
★競馬全般の話題はこちら→White Board II
★DBについてのご意見・ご要望はこちら→URA Board



応援コメント
 馬への応援コメントを投稿してください。 ファン同士で意見交換を行う場合には、応援の趣旨を逸脱しないように配慮してください。  新規投稿

<< 前のページ
 
次のページ >>

5.
かに 08/6/29 16:17 [ 追記 ]
かなり脚を痛そうにしていました。心配です。
[1].
かに 08/6/29 22:16 [ 追記 ]
左後繋靭帯断裂。これからどうするのでしょうか。本当に残念です。
[2].
Poon 08/7/8 03:26 [ 追記 ]
現役続行とのうわさがありますね。
スズカマンボと同じ病状ですし、このまま引退かな?とも思いましたが!
がんばれ!
いつまでも待ってるよ!
この書き込みが最後にならないように帰ってくるんだぞ!
[3].
Poon 08/7/26 07:04 [ 追記 ]
引退ですか、、、、
サンデーサイレンスの牝馬と相性は良さそうですが?
同系統の種牡馬もいそうですし、あと1つ勝っておきたかったですね><

4.
将軍 07/12/21 02:21 [ 追記 ]
有馬キネーン!!!
[1].
ナリタブライアン 07/12/26 18:55 [ 追記 ]
先行だったのに、ナゼ菊花賞から後目になったのだろう?二回も逃げ馬に、逃げられたらいけないのでは?

3.
ぽんすけ 07/10/22 08:55 [ 追記 ]
エアエミネムもそういえば3着だったけ、外国産馬にはこのレース
は、合わないのかな。次はJCに行って借りを返してほしいな。
応援してます。

2.
ブライト産駆4世代 07/9/18 07:25 [ 追記 ]
楽しみな馬が出てきた。
ただし彼は南半球産。9月生まれで、実質、今は3歳の春。せっかくの才能、この秋 北半球で走るのは可哀相。
宝塚記念に3歳馬が勝てない様に、厳しいのでは?
欧州馬は7月にキングジョージに出るが 1月生まれで、日本馬が6月の宝塚出るより 4ヵ月のアドバンテージ有り。
本馬の場合、欧州馬と比べると、同い年とはいえ実に 9ヵ月、馬齢で違う事になる。人間ならイメージ的には16歳と19歳位だろうか?
[1].
ブライト産駆4世代 07/10/21 17:28 [ 追記 ]
<南半球産馬の斤量>
今日菊花賞でロックドゥカンブが3着と好走しました。
しかし日本産馬より半年遅く生まれる南半球産馬は4歳の宝塚記念までは不利が大きい。
ハンデ;日本産馬の宝塚記念5kgに対し彼の有馬記念は2+2=4kg?、同じく天皇賞秋2kgに対し天皇賞春0kg?
1月生まれの欧州産馬が7/末のKJを走るのに比べ、3〜4月生まれの日本産馬は宝塚には勝てない=あまり出ない。彼が有馬記念を走るのは同じ状況でありながら更に1kgハンデが少ない。

宝塚記念古馬58−3歳53=5kg、天皇賞秋58−56=2kg、有馬記念57−55=2kg
(因みに欧州;KJ60.3−54.9=5.4kg、凱旋門賞59.5−56=3.5kg;もっともここまで斤量差あると早熟な馬に得でガチンコの実力勝負にならず良くないと思うが)

せっかくの素質馬なのに向こう1年オーストラリアで走らない限り可愛そう。せめてJC・有馬記念6〜5kg、天皇賞春・宝塚記念2kgの斤量差をつけるべきと思うが皆さんいかがですか?

1.
イギリス貴族 07/6/10 20:10 [ 追記 ]
直線このまま沈むのか…と思ったら生き返ったようにすごい脚で交わし去りました。南半球産もあるのかまだ荒削りなところもありますが、古馬になってから中距離で活躍できそうですね。

<< 前のページ
 
次のページ >>



TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: