JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ アドマイヤベガ(牡・1996年生れ・日本産)- 競走馬・種牡馬データ ]



Profile
馬名 アドマイヤベガ
性別  牡
馬齢  29
生年 1996
毛色 鹿毛
産国 日(日本)
サンデーサイレンス
ベガ
母父 トニービン

【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ 参照・投稿 ]
21.
23日に告別式が種牡馬としての繋養先だった早来町の社台スタリオンステーションで執り行われるそうです。オーナーの意向で一般ファンへの記帳、参列も受け付けるとのこと。また同馬の関係者が多数出席するそうです。
// dian 04/11/16 18:20  
20.
[2] 死因は「偶発性胃破裂」ということです。
// すぅ 04/10/29 19:19  
20.
[1] netkeiba.comに記事あり。初年度産駒も活躍していただけに残念です。
// ガッツ 04/10/29 14:17  
特徴/履歴
6.
[1] >エスペランサさん
「極上の切れ味」、いい表現ですな。
まさにその通り。
// げろしゃぶ 04/10/3 07:24  
7.
主戦騎手だった武豊は「未だかつて、100メートルを5秒で走る馬はいない」と言わしめた馬。また、同騎手にダービー二連覇という前人未到の記録をもたらした馬でもある。
// 伝説の馬券師 04/9/4 04:26  
6.
初年度産駆が、かなり勝ち上がってきました。どうやら、この馬の身体能力の高さを受け継いだ馬が多く出ているようです。今でこそ1F11秒で走れる馬は増えましたが、100メートルを5秒で走る切れ味を持っている馬はそうはいません。この馬、直線一気の追い込み型で、現役時代は取りこぼしがありましたが、産駆は、今見ているかぎりでは、大丈夫そうです。ダービーで、テイエムオペラオーを差しきった極上の切れ味を是非とも産駆に伝えてほしいです。オペラオーは、その後の天皇賞で、アグネスデジタルに負けるまで、差されて負けたことはありません。ベガアドマイヤベガと故障に泣いた馬ですが、体質が弱いのではなく、前脚が曲がっているために、脚にかかる負担が多いそうです。去年のスペシャルウィークが不本意な結果に終わったので、ポスト・SSの願いは、この馬にかけたいです。
// エスペランサ 04/9/4 01:43  
応援コメント
[ 参照・投稿 ]
62.
[2] あとは後継馬が欲しいですね
ストーミーカフェがG1勝ってくれればいいですが。
// the name is 06/4/9 22:20  
62.
[1] 数少ない産駒の中からG1馬が出てほんとによかったですね!
// りんぐりんぐ 06/4/9 18:19  
62.
[1] おめでとう。
// かに 06/4/9 16:57  
★レースに関する投稿はこちら→レースBoard
★競馬全般の話題はこちら→White Board II
★DBについてのご意見・ご要望はこちら→URA Board



特徴/履歴
 脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、即時性のない馬自身の情報を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。  新規投稿

<< 前のページ
 
次のページ >>

7.
伝説の馬券師 04/9/4 04:26 [ 追記 ]
主戦騎手だった武豊は「未だかつて、100メートルを5秒で走る馬はいない」と言わしめた馬。また、同騎手にダービー二連覇という前人未到の記録をもたらした馬でもある。

6.
エスペランサ 04/9/4 01:43 [ 追記 ]
初年度産駆が、かなり勝ち上がってきました。どうやら、この馬の身体能力の高さを受け継いだ馬が多く出ているようです。今でこそ1F11秒で走れる馬は増えましたが、100メートルを5秒で走る切れ味を持っている馬はそうはいません。この馬、直線一気の追い込み型で、現役時代は取りこぼしがありましたが、産駆は、今見ているかぎりでは、大丈夫そうです。ダービーで、テイエムオペラオーを差しきった極上の切れ味を是非とも産駆に伝えてほしいです。オペラオーは、その後の天皇賞で、アグネスデジタルに負けるまで、差されて負けたことはありません。ベガアドマイヤベガと故障に泣いた馬ですが、体質が弱いのではなく、前脚が曲がっているために、脚にかかる負担が多いそうです。去年のスペシャルウィークが不本意な結果に終わったので、ポスト・SSの願いは、この馬にかけたいです。
[1].
げろしゃぶ 04/10/3 07:24 [ 追記 ]
>エスペランサさん
「極上の切れ味」、いい表現ですな。
まさにその通り。

5.
メルトダウン 02/7/26 17:25 [ 追記 ]
二冠牝馬・ベガの初子。現役時代ベガの一口馬主だった近藤利一氏によって購入され、栗東橋田満厩舎に入厩。デビュー戦はベガの手綱を取った武豊騎手で臨み、1着入線も斜行したとして降着(規定により2歳500万下条件馬に)し、鞍上の武豊騎手は秋のGI戦4週不在というアクシデントを引き起こした。続くエリカ賞も勝ち、暮れのラジオたんぱ杯3歳Sもかってクラシック候補となる。同じ馬主の3歳チャンピオンだったアドマイヤコジーンとの兼ね合いもあったが、アドマイヤコジーンが骨折で離脱した後は、こちらが一番手に。緒戦の弥生賞は圧倒的一番人気もナリタトップロードを捕らえきれず2着。皐月賞では体調不良で6着。ダービーはナリタトップロードと同率1番人気となり、得票差でナリタが一番人気に。レースは最後の直線前を行くナリタトップロードテイエムオペラオーを捉え、ダービー馬に。武豊騎手も前年と同様ダービー連覇成し遂げた。秋は京都新聞杯を勝つも、菊花賞ではスローペースにはまり6着。古馬になってからは夏場に故障し、一度も出走することなく引退した。

4.
お嬢 00/7/24 23:28 [ 追記 ]
お母さんのベガとお祖母さんのアンティックヴァリューは前脚が少し曲がっていて、アドマイヤベガも多少その傾向があるみたいですが今のところ大丈夫なのでしょうか・・・。走ると足への負担も大きく、弟のアドマイヤボス共々それをとても心配しています。

2.
ろろ 00/5/25 13:08 [ 追記 ]
母父のトニービンらしい末足と不器用さ
直線の長い東京向き、JCは期待できる

1.
アンカルジア 00/2/14 21:49 [ 追記 ]
絶対的に瞬発力が勝ったタイプ、やはり東京、京都でこそ信頼できる

<< 前のページ
 
次のページ >>



TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: