JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ ウインザーラッド/Windsor Lad(1931年生れ・英国産)- 種牡馬データ ]



Profile
馬名 ウインザーラッド
英字 Windsor Lad
性別  牡
馬齢  94
生年 1931
毛色 鹿毛
産国 英(イギリス)
ブランドフォード
   
母父    

【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ ニュース/動向を投稿 ]
 ...

特徴/履歴
1.
1931年3月24日、Dan Sullivan ダン・サリヴァン氏の生産馬として英国に生まれ、馬主になるインドのマハラジャ(王様)His Highness Maharajah of Rajpipla ラジピプラ殿下のためにMarcus Marsh マーカス・マーシュ調教師が1300ギニーで落札した。2〜4歳の間、英国で走り通算成績13戦10勝・3着1回。
主な勝ち鞍にクリテリオンS(芝7F)、チェスターヴァーズ(芝12F)、英ダービー(芝12F)、英セントレジャー(芝14F127Y)、コロネーションC(芝12F)、エクリプスS(芝10F) 
父は大種牡馬Blandford、母Resplendentは愛1000ギニー・愛オークスを勝ちSt.Simonの5×5×5とGalliardの5×5のクロスを持つ。全妹のRadiantは英オークス2着馬という良血馬。
しかしWindsor Ladは幼少時、骨格がゴツゴツと見栄えが悪かった為当歳のセリ市で低価格で売却された。2歳でデビューするも着外・4着・ハナ差の初勝利と三流馬並みの成績でシーズンを終えた。
3歳になり格段の成長を見せ、2戦目の英ダービー前哨戦であるニューマーケットSでFlamencoに1馬身差つけて勝利した。世界最高峰のクラシックレース・英ダービーでは、無敗で9連勝中の英2000ギニー馬Colomboが大本命となった。Colomboが2番手、2番人気のWindsor LadEastonが中団につけ後方がUmidwarと位置取ると前方がゴタゴタしている間に抜け出したWindsor Ladがそのまま加速し、2:34.0のタイムで栄冠を掴んだ。
続くエクリプスSで圧倒的1番人気になるも道中で身動きが取れず、King Salmonの3着と波乱の結末にラジピプラ殿下は落胆し破格の値段で、Martin Benson マーティン・ベンソン氏に売却したが、次走の英セントレジャーで1番人気に支持され前走の汚名を払拭するかのようにTiberiusに2馬身つけて楽勝した。
4歳でも現役を続け、バーウェルSを楽勝すると体調不良のままコロネーションCに出走、Eastonを軽く突き放し1馬身半差の完勝。1戦挟んだエクリプスSでは、残り2Fで先頭に立つも違和感のあった前脚を痛め下がり始めたが、脅威の精神力で今一度Fair Trialを突き放しTheftにも交させず去年の借りを返した。
Windsor Ladの脚は限界を迎え結局引退となり、1936年に種牡馬入りした。その血を受け継ぎWindsor Slipper(愛ダービー、愛セントレジャー、愛2000ギニー)を出すも、重度の蓄膿症が原因で1943年12月13日に死亡した。
// 兎馬 04/5/7 22:20  
応援コメント
[ 応援コメントを投稿 ]
 ...

★レースに関する投稿はこちら→レースBoard
★競馬全般の話題はこちら→White Board II
★DBについてのご意見・ご要望はこちら→URA Board



特徴/履歴
 脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、即時性のない馬自身の情報を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。  新規投稿

<< 前のページ
 
次のページ >>

1.
兎馬 04/5/7 22:20 [ 追記 ]
1931年3月24日、Dan Sullivan ダン・サリヴァン氏の生産馬として英国に生まれ、馬主になるインドのマハラジャ(王様)His Highness Maharajah of Rajpipla ラジピプラ殿下のためにMarcus Marsh マーカス・マーシュ調教師が1300ギニーで落札した。2〜4歳の間、英国で走り通算成績13戦10勝・3着1回。
主な勝ち鞍にクリテリオンS(芝7F)、チェスターヴァーズ(芝12F)、英ダービー(芝12F)、英セントレジャー(芝14F127Y)、コロネーションC(芝12F)、エクリプスS(芝10F) 
父は大種牡馬Blandford、母Resplendentは愛1000ギニー・愛オークスを勝ちSt.Simonの5×5×5とGalliardの5×5のクロスを持つ。全妹のRadiantは英オークス2着馬という良血馬。
しかしWindsor Ladは幼少時、骨格がゴツゴツと見栄えが悪かった為当歳のセリ市で低価格で売却された。2歳でデビューするも着外・4着・ハナ差の初勝利と三流馬並みの成績でシーズンを終えた。
3歳になり格段の成長を見せ、2戦目の英ダービー前哨戦であるニューマーケットSでFlamencoに1馬身差つけて勝利した。世界最高峰のクラシックレース・英ダービーでは、無敗で9連勝中の英2000ギニー馬Colomboが大本命となった。Colomboが2番手、2番人気のWindsor LadEastonが中団につけ後方がUmidwarと位置取ると前方がゴタゴタしている間に抜け出したWindsor Ladがそのまま加速し、2:34.0のタイムで栄冠を掴んだ。
続くエクリプスSで圧倒的1番人気になるも道中で身動きが取れず、King Salmonの3着と波乱の結末にラジピプラ殿下は落胆し破格の値段で、Martin Benson マーティン・ベンソン氏に売却したが、次走の英セントレジャーで1番人気に支持され前走の汚名を払拭するかのようにTiberiusに2馬身つけて楽勝した。
4歳でも現役を続け、バーウェルSを楽勝すると体調不良のままコロネーションCに出走、Eastonを軽く突き放し1馬身半差の完勝。1戦挟んだエクリプスSでは、残り2Fで先頭に立つも違和感のあった前脚を痛め下がり始めたが、脅威の精神力で今一度Fair Trialを突き放しTheftにも交させず去年の借りを返した。
Windsor Ladの脚は限界を迎え結局引退となり、1936年に種牡馬入りした。その血を受け継ぎWindsor Slipper(愛ダービー、愛セントレジャー、愛2000ギニー)を出すも、重度の蓄膿症が原因で1943年12月13日に死亡した。

<< 前のページ
 
次のページ >>



TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: