JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board


[使い方]


Profile
馬名 サドラーズウェルズ
英字 Sadler's Wells
性別  牡
馬齢  42
生年 1981
毛色 鹿毛
産国 米
ノーザンダンサー
フェアリーブリッジ
母父 ボールドリーズン

【参加型馬DB 投稿キャンペーン】
 当サイトは、多くの訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 多くの方に気軽に参加していただけるよう、情報投稿のカテゴリーだけでなく、 応援コメント欄もご用意しております。奮ってご参加ください。

ニュース/動向
[ 参照・投稿 ]
6.
26日、余生を送っていた愛Coolmore Studで死亡した。30歳。
// mazuda 11/04/28(木) 01:18  
5.
生殖能力低下のため種牡馬を引退とのこと。
// 戦艦大和 08/05/13(火) 15:28  
4.
13年連続14度目のリーディングサイアーに輝いた。 
// KKJ 05/01/14(金) 13:41  
特徴/履歴
3.
1981年4月11日米国・Swettenham Stud スウェッテナム牧場で生まれたSadler's WellsはRobert E.Sangster ロバート・サングスター氏の持ち馬となり、Michael Vincent O'Brienヴィンセント・オブライエン厩舎に預けられ2・3歳と愛・英・仏で走り11戦6勝・2着3回。  主な勝ち鞍は愛2000ギニー(愛G1・芝8F)、エクリプスS(英G1・芝10F)、フェニックスチャンピオンS[愛チャンピオンS](愛G1・芝10F。他にジョケクルブ賞[仏ダービー](仏G1)、Kジョージ6世&QエリザベスS(英G1)の2着がある。  父は大種牡馬Northern Dancer、母Fairy Bridgeは2戦2勝で愛国2歳フリーハンデのトップ馬、Hyperionの4×5のクロスを持ち全弟に仏リーディングサイヤーFairy KingやTate Gallary、叔父にNureyevや従兄弟にJade Robberyと母系も名馬がそろってまさに超良血馬だった。  2歳時を2戦2勝で終え、3歳初戦で同馬主・同厩の4戦無敗馬El Gran Senorと対決したが敗れたため、陣営は2000ギニー・ダービー(英)をEl Gran Senor、裏街道とも言える愛2000ギニー・仏ダービーにSadler's ...(続く)
// 兎馬 04/04/14(水) 10:55  
2.
母のフェアリーブリッジに遺伝的な優位があります。さらにその上は母のスペシャルに優位があり、さらにその上はフォルリに優位です。そのため、ヨーロッパ向きの傾向の強い産駒が登場しているようです。とにかく渋い血統ですね。母のソングナンタラーナスルーラですから。こちらも、まだスタミナ全盛のころのヨーロッパ血統でやはり渋い。まさに『英国』や『欧州』を背負っているような馬です。だからでしょうね、スピード競馬化した今の日本(馬場の関係もあるだろうが)で活躍馬が出ないのは。道悪は血統的に問題無いでしょう。実際も得意な馬いますし。また、これだけ重厚なので、BMSとしては、競走馬の能力の底上げをしてくれるでしょう。素軽い血統の種牡馬をかけたりするとよいかも。また、父が短距離馬でもBMSにサドラーズウェルズが入るとある程度の距離延長はこなせるでしょう(かといって、2400とか3000ではなく、1800とか2000くらいまででしょうが)。切れる末脚はあまり期待しない方が・・よいかも。
// sman 00/04/17(月) 19:57  
1.
ヨーロッバ向きなのでたとえモンジュが外国産馬として走ったとしても、  日本では、ジリ脚大王。サージュウエルズ、ファンタジースズカラヴィッスマン  と同等に扱われたであろう。1代える事により多少日本向きの馬も出てきた。  芝12、20の根幹距離。長距離で自分で動く。
// どら 00/01/25(火) 23:34  
応援コメント
[ 参照・投稿 ]
3.
息子のモンジューが父を超えそうな勢いです  オペラオーは果たして世界に羽ばたく仔をだせるかなー
// もふ 05/10/04(火) 03:17  
2.
孫のテイエムオペラオーが種牡馬になりました。この血統はこれからも発展するといいですね。
// たじま 02/08/11(日) 20:09  
1.
いつまでも若い不思議な馬。  日本には馴染みがないけど個人的には大好きです。
// けいこ 01/09/15(土) 11:14  
★レースに関する投稿はこちら→レースBoard
★競馬全般の話題はこちら→White Board II
★DBについてのご意見・ご要望はこちら→URA Board



特徴/履歴
 脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、即時性のない馬自身の情報を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。

<< 前のページ
 
次のページ >>

3.
兎馬 04/04/14(水) 10:55 [ 追記 ]
1981年4月11日米国・Swettenham Stud スウェッテナム牧場で生まれたSadler's WellsはRobert E.Sangster ロバート・サングスター氏の持ち馬となり、Michael Vincent O'Brienヴィンセント・オブライエン厩舎に預けられ2・3歳と愛・英・仏で走り11戦6勝・2着3回。
主な勝ち鞍は愛2000ギニー(愛G1・芝8F)、エクリプスS(英G1・芝10F)、フェニックスチャンピオンS[愛チャンピオンS](愛G1・芝10F。他にジョケクルブ賞[仏ダービー](仏G1)、Kジョージ6世&QエリザベスS(英G1)の2着がある。
父は大種牡馬Northern Dancer、母Fairy Bridgeは2戦2勝で愛国2歳フリーハンデのトップ馬、Hyperionの4×5のクロスを持ち全弟に仏リーディングサイヤーFairy KingやTate Gallary、叔父にNureyevや従兄弟にJade Robberyと母系も名馬がそろってまさに超良血馬だった。
2歳時を2戦2勝で終え、3歳初戦で同馬主・同厩の4戦無敗馬El Gran Senorと対決したが敗れたため、陣営は2000ギニー・ダービー(英)をEl Gran Senor、裏街道とも言える愛2000ギニー・仏ダービーにSadler's Wellsという決定を下した。前哨戦を勝って臨んだ愛2000ギニーにはSecretoも出走したが1.38.2のタイムでProcidaをクビ差制して優勝、Secretoはダービーへ向かいEl Gran Senorも2000ギニーを制してダービーに向け仕上げていた。3番人気にとどまった仏ダービーはDarshaanに差され2着、しかしダービーの方は負かしたはずのSecretoEl Gran Senorを破るという皮肉な結末になった。
エクリプスSでTime Charterをクビ差退けるとEl Gran Senorが引退したこともありSadler's Wellsの名が上がった。王道を歩み続くKジョージは前年の英ダービー馬Teenosoの2着、次走4着、愛チャンピオンSはSeattle Songを下して優勝すると強豪馬が出てこない凱旋門賞に出走するもSagaceの8着と大敗して引退した。
国際クラシフィケーションを130と位置付けされ、一流馬であったSadler's Wellsは種牡馬入りしてからNorthern Dancer産駒で、Nijinskyに並ぶ大物とされ更に大活躍した。
1985年から愛国・Coolmore Studで供用され1990年に英愛リーディングサイアーになると、1年挟んで以後12年連続で首位を獲得。GalileoMontjeuSalsabilOld Vicのダービー馬ほか60頭以上のG1ウイナーを出し、母父としても活躍して今や止められない程繁栄している。

2.
sman 00/04/17(月) 19:57 [ 追記 ]
母のフェアリーブリッジに遺伝的な優位があります。さらにその上は母のスペシャルに優位があり、さらにその上はフォルリに優位です。そのため、ヨーロッパ向きの傾向の強い産駒が登場しているようです。とにかく渋い血統ですね。母のソングナンタラーナスルーラですから。こちらも、まだスタミナ全盛のころのヨーロッパ血統でやはり渋い。まさに『英国』や『欧州』を背負っているような馬です。だからでしょうね、スピード競馬化した今の日本(馬場の関係もあるだろうが)で活躍馬が出ないのは。道悪は血統的に問題無いでしょう。実際も得意な馬いますし。また、これだけ重厚なので、BMSとしては、競走馬の能力の底上げをしてくれるでしょう。素軽い血統の種牡馬をかけたりするとよいかも。また、父が短距離馬でもBMSにサドラーズウェルズが入るとある程度の距離延長はこなせるでしょう(かといって、2400とか3000ではなく、1800とか2000くらいまででしょうが)。切れる末脚はあまり期待しない方が・・よいかも。

1.
どら 00/01/25(火) 23:34 [ 追記 ]
ヨーロッバ向きなのでたとえモンジュが外国産馬として走ったとしても、
日本では、ジリ脚大王。サージュウエルズ、ファンタジースズカラヴィッスマン
と同等に扱われたであろう。1代える事により多少日本向きの馬も出てきた。
芝12、20の根幹距離。長距離で自分で動く。
<< 前のページ
 
次のページ >>




TOP 詳細検索 重賞日程 参加型馬DB レースBoard WhiteBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: