JSE  中央競馬データベース
馬名 / レース名 Help
TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board


[使い方]

[ ストラテジックチョイス/Strategic Choice(牡・1991年生れ)- 競走馬データ ]



Profile
馬名 [外] ストラテジックチョイス
英字 Strategic Choice
性別  牡
馬齢  34
生年 1991
毛色 鹿毛
産国 米(アメリカ)
アレッジド
ダンルー
母父 ダンチヒ

【参加型馬DB】
 当サイトは、訪問者の皆さんに投稿の形で参加していただくことにより、 充実した馬データベースが構築されることを目指しています。 応援コメント欄もございますので、奮ってご参加ください。 [ 詳細 ]

ニュース/動向
[ ニュース/動向を投稿 ]
 ...

特徴/履歴
2.
1991年3月4日、馬主であるM.Arbibの生産で米国に生まれGenerousを管理したPaul F.I.Cole調教師に預けられ3〜9歳まで世界中(英・仏・独・米・伊・日・香港)で走り通算成績34戦6勝・2着5回・3着5回、主戦はクイン騎手。
主な勝ち鞍は愛セントレジャー(愛G1・芝14F)、ミラノ大賞(伊G1・芝2400m)、ドーヴィル大賞(仏G2)、ジョンポーターS(英G3)など。
Allegedは凱旋門賞2連覇を含み連対率100%の名馬、母DanluTom Rolfeの3×3のクロスを持つ。
3歳でデビューし未勝利を勝ったまま仏ダービーに挑戦14番人気ながらCeltic Armsの5着に入る。3戦し7・2・2着と1勝で終える。
4歳に入り初戦のジョンポーターSでBroadway Flyerを首差抑えて重賞初勝利し、続くミラノ大賞ではLandoの3着と勢いに乗りKジョージ6世&QエリザベスSに挑戦しLammtarraの3着、渡独しバーデン大賞に出走するもGermanyから25馬身離された9着と完敗したが、愛セントレジャーでは重いハンデを背負うも3番人気を覆し混戦の中Moonaxを頭差抑えて3.00.9のタイムでG1初制覇。凱旋門賞に向かったが、Lammtarraから28馬身離され14着と大敗し、6戦2勝でシーズンを終える。
5歳初戦は人気に応えられずClassic Clicheの2着、去年3着のミラノ大賞では2.27.2のタイムでLusoを下し優勝、しかしKジョージPentireから28馬身遅れたシンガリ負けを喫した。ドーヴィル大賞はTaratorを首差退け辛勝、次走が離された3着でジャパンCの為、来日し10番人気ながらSingspielの3着に入った。
6歳はピークが過ぎ始めガネー賞でHelissioから14馬身離された5着、連覇を狙ったミラノ大賞典はShantouの4着、KジョージSwainから14馬身で6着、次走はシンガリで続くオープン戦で久々の勝利、カナディアン国際Sに出走しChief Bearheartの4着だった。
7歳に入り、さすがに体力も落ちてきたのか初戦こそ2着に入るものの4・3・6・5・14着と勝てなくなる。
8歳になっても現役を続けるStrategic Choiceは、既に能力的にも衰えてオープン馬となっていた。レースに出ても人気は最低で着順も1着馬から大きく離されたシンガリだった。
それでも、9歳になりオールドニュータウンCに出走し10着、レイテドSで7着に終わり遂に引退した。
// 兎馬 04/4/5 13:47  
1.
JCに出走した時「米国のデカいついたて」と呼ばれた
// runningrun 00/4/27 09:11  
応援コメント
[ 応援コメントを投稿 ]
 ...

★レースに関する投稿はこちら→レースBoard
★競馬全般の話題はこちら→White Board II
★DBについてのご意見・ご要望はこちら→URA Board



特徴/履歴
 脚質などの特徴や、過去の戦歴、受賞歴のまとめなど、即時性のない馬自身の情報を投稿して下さい。血統解説、馬名由来なども大歓迎。  新規投稿

<< 前のページ
 
次のページ >>

2.
兎馬 04/4/5 13:47 [ 追記 ]
1991年3月4日、馬主であるM.Arbibの生産で米国に生まれGenerousを管理したPaul F.I.Cole調教師に預けられ3〜9歳まで世界中(英・仏・独・米・伊・日・香港)で走り通算成績34戦6勝・2着5回・3着5回、主戦はクイン騎手。
主な勝ち鞍は愛セントレジャー(愛G1・芝14F)、ミラノ大賞(伊G1・芝2400m)、ドーヴィル大賞(仏G2)、ジョンポーターS(英G3)など。
Allegedは凱旋門賞2連覇を含み連対率100%の名馬、母DanluTom Rolfeの3×3のクロスを持つ。
3歳でデビューし未勝利を勝ったまま仏ダービーに挑戦14番人気ながらCeltic Armsの5着に入る。3戦し7・2・2着と1勝で終える。
4歳に入り初戦のジョンポーターSでBroadway Flyerを首差抑えて重賞初勝利し、続くミラノ大賞ではLandoの3着と勢いに乗りKジョージ6世&QエリザベスSに挑戦しLammtarraの3着、渡独しバーデン大賞に出走するもGermanyから25馬身離された9着と完敗したが、愛セントレジャーでは重いハンデを背負うも3番人気を覆し混戦の中Moonaxを頭差抑えて3.00.9のタイムでG1初制覇。凱旋門賞に向かったが、Lammtarraから28馬身離され14着と大敗し、6戦2勝でシーズンを終える。
5歳初戦は人気に応えられずClassic Clicheの2着、去年3着のミラノ大賞では2.27.2のタイムでLusoを下し優勝、しかしKジョージPentireから28馬身遅れたシンガリ負けを喫した。ドーヴィル大賞はTaratorを首差退け辛勝、次走が離された3着でジャパンCの為、来日し10番人気ながらSingspielの3着に入った。
6歳はピークが過ぎ始めガネー賞でHelissioから14馬身離された5着、連覇を狙ったミラノ大賞典はShantouの4着、KジョージSwainから14馬身で6着、次走はシンガリで続くオープン戦で久々の勝利、カナディアン国際Sに出走しChief Bearheartの4着だった。
7歳に入り、さすがに体力も落ちてきたのか初戦こそ2着に入るものの4・3・6・5・14着と勝てなくなる。
8歳になっても現役を続けるStrategic Choiceは、既に能力的にも衰えてオープン馬となっていた。レースに出ても人気は最低で着順も1着馬から大きく離されたシンガリだった。
それでも、9歳になりオールドニュータウンCに出走し10着、レイテドSで7着に終わり遂に引退した。

1.
runningrun 00/4/27 09:11 [ 追記 ]
JCに出走した時「米国のデカいついたて」と呼ばれた

<< 前のページ
 
次のページ >>



TOP 詳細検索 POINTランキング 重賞日程 参加型馬DB レースBoard URA Board

ご意見、ご要望はメールでどうぞ。
MAIL: